卵巣チョコレート嚢胞
person40代/女性 -
初めて相談させていただきます。46歳。
生理時の酷い腹痛を機に診察、MRIと腫瘍マーカー検査で、
・左卵巣に4.7センチチョコレート嚢胞、
・右卵巣はCTや超音波で小さかったものがMRI時だけ大きめ(3.8センチ位)に写っているが左と違い白っぽいため水分ではないかとのこと
・子宮については子宮長10センチ位と大きく症状は見られないものの腺筋症かもとのこと、以前別の産婦人科で小さな筋腫が見られると言われたが、今回の診察では見られず。
腫瘍マーカーはCA19-9が60以上と高い。
医師からは幾つか選択肢を提案され、決めてくるように言われました。
1.ピル&生理を止める薬の服用→更年期障害や肝機能に影響が出る可能性を伝えられている。
2.手術→破裂を避ける、癌化を防ぐため。幾つか選択肢
□左側チョコレート嚢胞だけを切除。
□左卵巣を切除
□子宮も卵巣も全て摘出
2.の手術については全摘出を薦められています。しかし、卵巣摘出した場合の心血管系や認知機能など体の他の部分への影響について、また術後に起こり得る症状や薬については説明を受けていないので自分で調べた後、疑問点があり決められずにいます。
Q1 水分だと言われる右側卵巣に確実に異常がないことは手術しないとわからないのか。または検査方法が他にあるのか。
Q2. 全摘出を薦められてているが、その場合エストロゲン補充するならどのくらい長期間することになるのか。
Q3 子宮に異常がないのなら左卵巣だけ、更に右卵巣が正常なら両側卵管のみ摘出という方法は難しいのか。出来る病院が限られるのか。
Q4全摘出が子宮と卵巣癌を防ぐには最善なのかもしれないが、他の臓器や器官への影響を考えても全摘出が良いのか。
どうぞよろしくおねがいいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。