片頭痛に該当するQ&A

検索結果:10,002 件

片頭痛かと思っていましたが、てんかんなんでしょうか?

person 10代/女性 -

15歳の娘の事で相談です。初めての症状は10歳の時です。学校で嘔吐して頭痛があり、嘔吐の前に変な感じがしたと本人は言っていました。変な感じがして記憶がなかったり、あっても少し動きが止まったままになった後に嘔吐、頭痛の症状が小学生の頃には3〜4ヶ月に一回程度ありました。病院では片頭痛と周期性嘔吐症と言われ嘔吐を抑える薬を飲んでいました。てんかん専門病院や他の病院でもでもCT、MRI、脳波など調べましたが異常はなくてんかんではないと言われました。13歳になって中学1年の秋に学校で倒れ、痙攣して嘔吐しました。救急車で運ばれ検査はしましたが異常はなく原因不明と言われました。その後てんかん専門病院で検査し異常はありませんでしたが一度倒れているので発作を抑える為に初めててんかんの薬を処方されました。レベチラセタムを少しずつ増やしながら最終的にはレベチラセタム250を朝夕食後に3錠と以前から嘔吐を抑える薬として服用していたペリアクチン散0.4gを朝夕1包を服用するようになりました。それから嘔吐と痙攣はないものの、変な感じがしてからの頭痛が多くなり、週に3回は学校を休むようになってしまい、病院も定期的に通っていましたが改善もしないので今年になって薬もやめて病院に通う事もやめてしまいました。最近は症状が少しずつ良くなって片頭痛も以前より少なくなり休む事も少なくなったので安心していました。ですが4月に1回痙攣があり、5月にまた痙攣がありました。検査で異常がなく、今まで片頭痛だと思っていましたがてんかんの可能性が高いのでしょうか?痙攣前の症状としては眼球が右側に向いてそれと同時に頭も右側に向いていました。その後に痙攣して全体的に震えて、目は右を向いたまま口を開けていました。またてんかんの専門病院に行くつもりですが、予約がすぐにとれないので以前服用していた薬を同じ容量で服用しても大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

片頭痛、閃輝暗点とMRIについて

person 30代/女性 - 解決済み

4年ほど前から片頭痛の治療をしており、2022年の12月に初めて閃輝暗点が起こりました。 2023年1月にやったMRIでは異常なしでした。 それまでは片頭痛の治療は予防薬として、トリプタノール10mgを毎晩1錠飲んで、頭痛が起きた時はイブプロフェンを飲んでいました。 トリプタン製剤やレイボーは試しましたが副作用が強く出てしまい、服用を中止しました。 去年の12月からはエムガルティ注射を毎月打っていて、頭痛の回数や強さは減っていました。 閃輝暗点は今まで4回起きていて、1回目から3回目まではそれぞれ10ヶ月ほど間が空いてました。 しかし今回3回目から4回目まで10日しか経っていないのにまた閃輝暗点が起きたので心配になったのでいくつか質問させてください。 1.閃輝暗点が起きた後、だいたい30分後ぐらいに首の後ろから後頭部が怠いような軽く痛いような感じがしますが、これはこの頭痛の前兆が閃輝暗点ですか? 2.だいたいいつも閃輝暗点のギザギザが左目に強くギザギザを感じますが、普通は両目に起こるものですか? 3.エムガルティで頭痛の回数が減っていたのでエムガルティの効果が出ていると思っていましたが、ここ最近立て続けに2回閃輝暗点が起きているのは注射の効果が落ちているのでしょうか? 4.閃輝暗点の頻度が今まで10ヶ月に1回だったのが10日に1回と短い間隔になったのが不安なんですが、1年半前にMRIをしましたがまたMRIをやるべきですか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)