特発性間質性肺炎に該当するQ&A

検索結果:192 件

間質性肺炎 ・ 薬について

person 70代以上/女性 -

初めて質問させて頂きます。 80歳の母が間質性肺炎 (恐らく特発性) を患っています。 3年前に診断され、少しずつ乍ら確実に悪化しているようです。 ずい分と痩せ、今では37キロしかありません。 日中は労作時だけカニューラを1.5L装着しています。 家事をしていない時ははずし、夜は0.5Lで休んでいます。 指先酸素は安静時で97%、労働後では91%。 カニューラ1.5Lを着けていれば、外を出歩いても99%を維持しています。 あとは拡張シールを貼り、咳止めを飲んでいます。 今年2月のX線で、線維化が始まっていると言われたそうですが、 10月のX線では、春からさほど悪くなっていないとも言われました。 今のところ排便も入浴も酸素なしでやれていますが、 それらも最近では息が切れるようになってきました。 咳をする回数も増えましたが、運動能力自体はある母で、まだ食欲もあります。 私からみて、ずっとこの程度でいてくれたら、と思えるレベルではあります。 何とかこれ以上の進行を抑えたいのですが、良い方法はないものでしょうか・・・。 「ピレスパ」という薬も調べましたが、かなり副作用があるようで また高齢でもあることから二の足を踏んでいます。 お忙しいところを恐れ入りますが、どうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

数多くの病気になった原因は

person 50代/男性 -

掴み処の無い質問ですみません。13歳頃に特発性脊柱側弯症になり現在65度程度の逆S字ねじれ湾曲が有り、身長も5cm程小さくなりました。35歳頃に腰椎ヘルニアで手術しないで2週間程度入院しました。36歳頃に正常眼圧緑内障が見付かり現在も2種類の点眼薬で視野欠損は10%程度です。41歳頃から心配症等で精神科に通って現在は漢方薬3種類と普通の薬3種類を服用しています。48歳頃に左被殻脳内出血にてリハビリも含めて1年位入院しました。開頭手術等はしないで温存療法でした。現在身体障害1級で右手は全廃、右足は補装具にて歩いています。52歳頃に心房細動にてカテーテルアブレーション手術をして1週間程入院しました。55歳頃に左肺に軽度の間質性肺炎が見付かり、経過観察にて通院しています。57歳(1ヶ月弱前)に突発性難聴になり現在、右の聴力はほとんど聴こえず、めまいや頭のクラクラ感や身体のフラフラ感が少し残っています。健康意識も人よりも高く、精神科を通い始めてからだんだん薬が増えて現在は14種類程服用しています。これだけの事が有っても自分なりの原因が解りません。先生も的確な原因も解らず、脳出血以降はストレスや老化とかの答です。私もやっぱりストレスと考えるますが、掴み処が無く、性格、性分ですので変えることが出来ません。余生をどう過ごしたら宜しいでしょうか。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

肺がんの検査、治療についてご相談します

person 70代以上/男性 -

昨年末に特発性正常圧水頭症になった83歳の父についてご相談させていただきました。おかげさまで手術しなくても再発なく、三大症状も治まり、リハビリのおかげで退院後日常が戻りつつあります。が、リハビリで入院した病院で全身検査した所、新たに肺がんの疑いが見つかり今から検査や治療をどうするかという段階です。先日ペットCTを撮りましたがあまり画像がはっきりせず、ただ転移は認められないとの事。3センチあるのですが、新しいようでステージ1AかBらしいです。細胞を採って検査をしましょうということになりましたが、本人が苦しいのはしたくないので気管から内視鏡でやるのか、針を刺して採るのか、あるいは胸腔鏡下でやるのか可能ならば選択したいのです。また、ガンの場所が気管から内視鏡入れても少し届かない位置にあるので、その先は医師の勘でと言われました。 治療方法も陽子線や重粒子線治療か、放射線治療か、手術かで迷っています。血液サラサラの薬を飲んでるので手術するとなると一時的に中止しないといけない そうすると脳梗塞の恐れがあると言われました。もちろん医師におまかせしようとは思っているのですが、選択できるのなら可能な限りリスクが少ないのを選びたいのです。30年前にペースメーカーを入れていますし、糖尿や血圧の治療をしているので持病がない人に比べたらどの方法でもリスクは上がるだろうと予測はできるのですが...。肺の奥、背中側にもやもやの影があり、放射線治療をすると間質性肺炎になるリスクが高いらしいです。針を刺す検査は気胸になりやすく、ガンが散る可能性があるので良くない。粒子線治療はまだ症例が少ない上に、威力が強いので危険だし、再発の可能性が多いとも言われたのでなかなか決断できません。他の病院でセカンドオピニオンを受けてみた方が良いのでしょうか?

3人の医師が回答

肝硬変の父、アルブミンの数値が1.5に

person 70代以上/男性 - 解決済み

2月末に肝硬変と診断されました。肝臓が半分以下に萎縮していると言われました。 肝硬変以外にも間質性肺炎とリウマチも患っています。 CT の造影剤の副作用で蕁麻疹(数日で完治)が出たのと血液中酸素濃度が90をきっていた為、3週間前から入院しています。 現在、安静時の日中は酸素無しで過ごせるようになった為、在宅酸素を行うということで退院の話しもありますが、毎日38℃をこえる熱が出ることがネックとなり退院できない状況です。熱の原因は不明のままです。こむらがえりと足の浮腫みが酷かったのですがそれは軽減してきました。 飲んでいる薬は ヘパアクト配合顆粒(朝昼夜1包) ノベルジン錠50mg(朝夕1錠) スピロノラクトン錠25mg(朝2) フロセミド錠40mg(朝1) オロパタジン塩酸塩錠5mg(朝夕1) 芍薬天草湯(朝昼夜1) エルカルチンFF 内溶液10%(朝昼夜1) 父の事が心配でたまらないです。 下記についてご回答をお願いてきないでしょうか、 ▪アルブミンの数値が1.5です。 腹水も見た目に増えています。 どんな治療が有効てすか? ▪発熱の原因は何が考えられますか? ▪特発性細菌性腹膜炎の可能性はないでしょうか? 熱があるのもこのせいではないでしょうか? ▪腹水を抜いたりアルブミンの点滴を行う事について、良い点と悪い点を教えてください。また、どういう状態の時、アルブミンの数値がいくつ以下になった時に行いますか? ▪咳をするとお腹の一部分、脇腹付近が痛むようです何が考えられますか? ▪血液中酸素濃度が下がる原因は何が考えられますか? ▪右胸にしこりができました。大丈夫でしょうか? 以上です。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)