発達障害に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

27歳発達障害グレーゾーンの娘の事について

person 50代/女性 -

今は、双極性障害と言われていて、仕事をせず家にいます。 支援センターを通して勉強してたこともありますが、今はしてません。 本人、薬の服用をとにかく嫌がって、心療内科に行っても、すぐに自分には精神薬は合わないと言って、すぐに服用を止めてしまい、病院にも行かなくなっちゃう感じで。。 人の嫌な感情などが、とても敏感に全部自分に入って来てしまうみたいで、人の中に入るのを嫌がります。すぐ、人の闇を見るとか、闇に落ちていくと言う言い方をします。ここ5年ほど、ほぼほぼずっと、家の中でも不機嫌な態度で、ここ3年ほどは、とにかくめちゃめちゃ偉そうな態度で、上から物を言って来ます。少しでも自分の思い通りにならないと、どうせ自分は弱者だとか、あんたは偉くて良いよねと言う事を言って来ます。 家の中でも、自分を見るな‼︎と言って来たり、一緒にいると、ネガティブ発言のオンパレードで、とてもしんどくなります。。 家族の事も信用してくれてない感じなので、なるべく距離を取りたいと思ってしまいます。 ですが、あまりにもいつもイライラしていたり、恐ろしい暴言も吐くので、娘本人の身体にも良くないと思い、なんとか精神薬を飲んで落ち着いて貰って、かなり歪んでしまってる認知を変えて行って貰いたいと思ってるんですが、どうやったら、本人がその事を自覚して、治療に前向きになってくれるでしょうか? こういう状態があまりにも長いので、早く治療させないとと、こちら側はあせってしまいます。 本来、とても心の優しい子なので、なんとか助けてあげたいです。 今までは、ずっとほっといてくれ‼︎と言われて来て、なかなか介入できなかったのですが、今年は何が何でも治療する方向へ持っていきたいと思ってますので、アドバイスを頂きたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

大人の発達障害について

person 40代/男性 - 解決済み

40歳の夫について 私が妊娠しており、夜中トイレに立とうとした所腰が痛くて起き上がる事が出来ませんでした。夫は隣で起きていた為、声をかけ抱き抱え支えてもらいトイレまで行きました。この様な事は初めてで便座に座る事もままならず座らせてもらう程だったのですが、終わった後扉を開けると夫は寝室に戻っていました。 行きに補助が必要な状況だったにもかかわらず、何かあれば声をかけてくるだろうと思ったそうです。 本人に悪気は一切なく、話すと状況を理解します。 度々この様な不可思議な行動があり、初めは思いやりのなさに驚き言い争いになっていたのですが、もしかして何か障害があるのではないかと心配になりご相談させて頂きました。 その他思い当たる節として ・お金の管理が出来ない。 (ある分だけ使い切ってしまう。先の出費に備えた計算ができない。) ・お願いした事を忘れる。 (8割型リマインドした際に忘れている。) ・時間にルーズ、決まった時間の出勤も準備の調整がつかないのかいつも慌てて家を飛び出し駅まで走っている。 ・人の言動から真意や至った経緯(簡単な前後関係など)読み取れず無神経な言動が目立つ。 ただ、仕事では上記のような評価を受けている様子も見受けられません。 病院に連れて行くべきでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)