皮膚感染症 男性に該当するQ&A

検索結果:1,028 件

ナッツアレルギー発症、これからすべきことは

person 40代/男性 - 解決済み

40代男性、中肉中背です。 2週間前から、食後に時折、湿疹(1〜2箇所)や喉の不快感(腫れて軽度の息苦しさを感じる)、軽い頭痛が起こるようになりました。 そうした折に、コンビニコーヒーにヘーゼルナッツフレーバーシュガーを入れて飲んだところ、同様の症状が出たので、ナッツ類のアレルギーと考え、まず掛かり付けの内科(感染症がご専門)の先生に血液の抗体検査を行ってもらいました。現在、結果待ちですが、とりあえず以前(トマトアレルギーで痒みが出るので)皮膚科で貰ったのと同じベポタスチンを処方してもらいました。 その後、今朝、毎日食べていたフルグラ(アーモンド・大豆入り)で同様の症状が発現し、これはナッツ類アレルギーに違いないと考えているところです。 これまでいわゆる「特定品目」に関する食物アレルギーがなかったので、これからの生活に不安を覚えています。 一般論として教えてください。 ・人により、また油断しないのは当然として、大人のナッツ類のアナフィラキシーは症例が少ないとも見かけました。多少の喉の違和感が出る人が、今後誤食したとしても、必ずしも死に発展する場合が多いわけでない理解で合っていますか。 ・皮膚症状以外のアレルギーには、エピペンしかないのかと思っていましたが、本サイトを見るとステロイド内服剤もあるようです。どのような場合に適応なのでしょうか。夏休みを挟む時期でもあり、まずは今の内科の先生に処方を相談したいと思っています。 ・大人になってから発症したアレルギーは、減感作療法でも、子どもと違って治すことができないと聞いたことがあります。この知識は今も変わっていないでしょうか。 おそれいりますが、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

なぞの薄いシミ様のものについて

person 10代/男性 -

3月にアフリカから帰国した、一人暮らしの子供の事で相談です。 渡航前には、ワクチンをたくさん接種して行きました。現地ではマラロンをずっと服用していました。 体調を崩したため、レボフロキサシンやサワシリンと一緒にロキソニンも3週間近く服用したようです。 帰国直後に嘔吐下痢で高熱がでたため、帰国者の感染症を診てくれる大きな病院にかかりました。 検査の結果は、その時はやっていたロタかノロじゃないかと言うことで、その症状は1週間くらいで治まりました。 その時肝臓の数値が高かったのですが、先生は様子見でいいでしょうとの事でした。 そして、今月に入ってまた風邪症状があり、熱は2日ほどで下がり、夜中に目が覚めるほどの咳と鼻水、喉の痛み、が2週間ほど続いて再度38度の発熱が先週末にあり、熱は2日ほどで引き、その後は咳や鼻水は、随分治まって来ています。 しかし、昨日様子を見に私が訪ねたら、胴体の胸側だけに5〜7センチくらいのなぞの薄いシミのようなものがたくさんあり、驚いています。 顔色もなぜか黄色みがないといいますが、青っぽいといいますか、顔だけがそんな色です。 身体がだるかったため、外出もほとんどしていなかった様で、体力は随分と落ちてしまっている様です。 胸側だけにある、なぞのシミのようなものは何か内蔵の状態を表していたりするのでしょうか? 風邪様の症状は随分なくなってきているようですが、既に3ヶ月が経過していますが、海外からの帰国後ということも考慮して、一度キチンと検査をした方がいいでしょうか。 その際は近所の内科で良いでしょうか?それとも皮膚科でしょうか? もしくは、感染症専門医でしょうか。

16人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)