目が見える 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:5,940 件

クローン病の治療について 内視鏡検査の結果待ちの間の不安

person 30代/男性 - 解決済み

お世話になります。 7年弱前にクローン病が診断され、ペンタサを飲んでおりましたが、5年前の内視鏡でクローン病が検出されませんでした。また症状は便が1日2-3回出る症状がありますが、検診の便潜血がなかったので、4年前にペンタさもやめ、その後内視鏡も受けずにいてしまいました。 今年、ストレスが強く、軟便や体重減少が続いたため、5年ぶりに内視鏡を受けたところ 朧げに覚えている限りでおそらく炎症が複数あって、うち1箇所は変色?明らかに灰色がかった色をしていました。生検も4箇所ぐらいはいただきました。 おそらく再燃かそれ以上だと思っており、とてつもない後悔と不安に襲われています。が、今度こそ積極的に治療していこうと情報を集めておりご支援いただけましたら幸いです [ご質問] 1.灰色がかった部位についてはどういう状況が考えられるのでしょうか。 2.薬を再開する際、可能な範囲で副作用は最小源に抑えたいです。特に腎臓を気にしています。以前ペンタサを服用時には目に見えた異変はなかったのですが、それ以外に副作用が小さい薬はどれがあるでしょうか。 3.主食は玄米を取りたいと考えています。繊維はNGですが栄養のため取りたいです。おかゆ状にするなどで柔らかくして摂取する、白米とローテーションするなどで摂取しても良いものでしょうか。 4.一般的な炎症を抑える系の知見をまとめた本が出ており、運動や食事などの改善を訴えていますが、それらはクローン病の炎症にも効果的でしょうか。 画像がない中恐縮です。想定で色々質問しても仕方ないことは頭では理解しているのですが、結果待ちでの不安の行き場がなく、質問をさせていただきました。ご知見のある部分がありましたら回答いただけたら幸いです。

3人の医師が回答

PCR検査の結果待ちです。親にうつさないために対策を教えてください

person 40代/女性 - 解決済み

48歳の独身女性です。 泡風呂あと掃除のニックネームで質問を投稿して、喫茶店の隣にいた老人が、マスクなしで激しく喋っていて、席を立ったものの、 その後の体調不良で、発熱外来の受診を指導されました。 家の体温計では36.5 ℃でしたが、クリニックでは37.7℃でした。 今コロナ検査が混み合っていて、結果が出るまでに、数日かかるとのことです。 食事は部屋食で、歯磨きも、小さなバケツと床に置く大きなバケツと2リットルのペットボトルの水で、自室で歯磨きして、部屋を出る時にはマスクしています。 歯磨きの時に目に見えない飛沫が浮遊して、親が吸うことを心配しています。 ほかには、どんな対策をしたらいいでしょうか。 親が82歳と76歳なので、用心に越したことはありません。 あと、37.7 ℃が上がったか下がったか、家の体温計が狂っているのでわかりませんが、起きあがったらしんどくて、横になっても昼寝できません。 何か患者さまが、いい時間の過ごし方をされていないでしょうか。 音楽や聖書朗読を流して横になるしかないでしょうか。 もともと活動的なので、安静が辛いです。 以前にしていました刺繍の仕事を、就労移行から帰宅してから、していましたが、やはりやめたほうがいいでしょうね…

5人の医師が回答

神経内科の病気は、神経伝導検査のみではっきりするものなのでしょうか?

person 50代/女性 - 解決済み

今年の5月頃から両足の甲と足首が痺れ始め、こわばったように動かしづらく、小指が曲げられなくなりました。その件を大学病院の総合診療科で相談していたのですが、現在は痺れとこわばったような動かしづらさと、ピリピリと焼けるような痛みが両太腿まで広がり、ほぼ歩けず、通院もヘルパーさんに車椅子に乗せて連れて行って頂いているような状態です。痺れが酷くなるにつれ、目も見えづらくなり、トイレに行きたいと感じたらいきなり尿が足首辺りまで流れ出てしまうようにもなっています。その事情を知ってくれている掛かり付け病院の主治医や、同大学病院で診て頂いている精神科の主治医や麻酔科の主治医は、『データがあるから大学病院の神経内科で診てもらうのが良いし、総合診療科から神経内科を紹介してもらうように』と言ってくれたのですが、その件を総合診療科で訴えたところ、『そんな焦らんで良いのに…まぁ神経伝導検査ぐらいは受けてみても良いかも』との事で、神経内科での神経伝導検査の予約は入れてくれたのですが、神経内科では検査を受ける前に『総合診療科から足の検査の依頼しか受けていないからそれしかしないし、今後の治療は膠原病内科か精神科で受けてね』と言われ、混乱しながら神経伝導検査を受けたところ、『3年前の結果より良い状態です。良かったね』との事で、『これで神経内科の診察は終わりということで』と言われてしまいました。ですが、その他の主治医は、『足の検査だけでは神経の病気は分からんよ!具合もどんどん悪くなってるんやし!』と言ってくれます。私自身、以前『脊髄炎』疑いで、他病院の神経内科で検査を受けたことがあり、その時には髄液検査なども受けましたし(確定診断には至らずでした)、その当時より現在の方が断然苦しい日々なので、とても困っています。私の現在の症状は、足の伝導検査結果のみで判断出来るものだと思われますか?

2人の医師が回答

胃全摘出1年後、検査結果「異常無し」にも関わらず食事が取れない(水が上がってくる・吐き戻しなど)

person 70代以上/男性 -

77歳男性、1年前にスキルス胃がん(ステージ3~4)で胃を全摘出しました。 ※転移なしとの診断 1年間の抗がん剤(飲み薬のみ)治療中の定期検査(CT・血液検査等)は、特に異常もなく、抗がん剤治療が終了しました。 治療中は健康時には劣るものの、普通に食事を取ることができていましたが、抗がん剤治療終了後あたりから食事を取ると、水の玉?のようなものが上がってきたり、腸に食べ物が詰まったような感覚があり、少量食べられたとしても吐き戻してしまったりという状況でした。 食べられなくなった時期に変わったことといえば、抗がん剤治療が終了したことと、お酒を飲み始めたことです。(梅酒・ワイン) 体調が悪くなってから3週間後くらいに病院を受診したところ、肺の下やお腹に水が少し溜まっていました。しかし、翌日の検査では水が消失しており、CT等も特に異常がなく、多少便が溜まっているということで前から処方されている下剤を多く処方してもらいました。 翌日便は出ましたが、日に日に食事を摂ることができなくなり、体重も170cm54kgから49kgに減少してしまったため1週間後再度病院を受診したところ、主治医から「血液検査でガンの数値がでない体質」「抗ガン剤が合っておらず効いていなかったのかもしれない。」「目に見えないガン細胞が散らばっている可能性があり、再発の疑いが高い。違う抗がん剤で治療していく計画のため入院」と診断されました。 治療中1年間は異常無しと診断され、体調不良から1度目の診断でも異常なし、その1週間後の受診でガン再発との診断は妥当なのでしょうか。他の病気の可能性はないのでしょうか。 血液検査でもCTでもガンであることを確認できない状態で抗がん剤を投与することは有効なのでしょうか。 また、セカンドオピニオンは必要でしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)