石灰沈着原因に該当するQ&A

検索結果:57 件

五十肩か石灰沈着性腱板炎か

person 50代/男性 -

50歳の男です。 2年前頃から肩の可動域が狭くなってきて、1年半ほど前に整形外科を受診しました。 レントゲンを撮ると、肩に少し石灰沈着が認められましたが、まだ小さく、五十肩のリハビリを受けることになりました。 半年程度リハビリを受けましたが、状況は変わらず、だんだん痛みを伴うようになりました。 今年の春頃、別の整形を受診したところ、石灰沈着は大きくなっていて、筋膜リリースの注射をしてもらいました。 注射はよく効き、半年程度は痛みが和らいでいたのですが、徐々に痛みが増し、9月に再度注射を2回ほど打ってもらいましたがほとんど効きませんでした。 現在は、前からも横からも腕は真っ直ぐ上に上がらず、背中側に手を回すとひどい激痛が走ります。また、腕が何かに不意にぶつかったり、ぶつかりそうになって急に避けたりすると、衝撃が肩に伝わるのか、これもものすごい激痛が走ります。激痛は数十秒続き、その間はうずくまって動けないほどです。 石灰沈着の影響を個人的には疑っているのですが、その後何回か別の整形を受診しても石灰の影響ではなく、五十肩が原因ではないかと言い、リハビリを勧められます。 もう、通算1年半くらいリハビリを受けていますが、全く好転せず、痛みが増すばかりです。 日常生活にも影響が出始めているので、早く症状を改善したいです。 そこで、いくつか質問です。 ・五十肩による肩の痛みでも、このような激しい痛みが出る可能性はあるのでしょうか。 ・石灰沈着の影響の可能性は低いでしょうか? ・石灰沈着の影響の可能性があるのであれば手術等も検討したいのですが、何かリスクはありますでしょうか? よろしくお願い致します。 石灰沈着の影響を個人的に疑っていますが、

5人の医師が回答

石灰化について 両胸、指、肩にあります

person 40代/女性 -

・2年前に両乳に石灰化が見つかり、良性のものだろうと言われてますが経過観察中。もともと乳腺症あり。 ・同じくらいの時期に指の関節が少し痛み、整形外科で少し石灰化があるといわれた ・数ヶ月前から肩が少し痛み、整形外科で石灰化が見られると言われた 脳MRI、肺CT、腹部超音波検査などでは石灰化の指摘を受けたことはありません。 整形外科の採血でカルシウムとビタミンDの値が少し低いと言われたことがありますが、その他の項目は異常なしでした。 ネット記事に、「異所性石灰化は、骨以外の場所にカルシウムが非生理的に沈着して起こるものです。 血清カルシウム値とリン値をかけ算して55以上であれば起こるとされています。 このかけ算をカルシウム・リン積といいます。 カルシウム・リン積が60以上では異所性石灰化を来たすばかりでなく、死亡率まで増加すると言われています。」とありました。私はカルシウムの値が低くリンは基準値なのでこれには当てはまらないのでしょうか? 石灰化ができる原因として、副甲状腺の病気もあるようですが、血液検査でリンの値が正常なら違いますか? それとも乳の石灰化、肩や指の石灰化はただの加齢でしょうか? 調べていてもよくわからず、病的なものなのか、ただの加齢による変化なのか、何か原因があるのかを教えてください。

4人の医師が回答

発熱と両肩・腕にかけての鈍痛・しびれについて

person 30代/男性 -

36歳男性です。 発熱と両肩・腕にかけての鈍痛・しびれの症状があり、以下のとおり医療機関を受診しましたが、原因がよくわかりませんでした。 今後の対応についてアドバイスいただけると助かります。 ------------------------- 【症状と経過】 10/11(金)PM11時頃 39度超えの発熱あり。発熱のみで咳などのその他症状なし。 10/12(土)AM10時頃 熱もだいぶ解熱し37.0度。内科受診し、コロナ・インフル検査するもいずれも陰性。 これ以降平熱へ。 10/14(月)PM10時頃 両肩(三角筋付近)に激しい痛みが発生し、一切眠れない状況。 10/15(火)AM4時頃 右肩のみ突如軽快になるも、左肩から腕にかけて鈍痛としびれあり。 10/15(火)AM10時頃 右肩も軽快に。 10/15(火)PM6時頃 今までに経験したことなかった痛みであったため、石灰沈着性腱板炎?と思い整形外科受診も、レントゲン上に石灰なし。医師からも可動域等も問題ないとの診断。これ以上心配であれば内科を受診を推奨される。 ------------------------- 現時点では痛みないので様子見で良いかなと考える一方、内臓・心疾患であると怖いなと思うところもあります。 直近1年間で頭部MRIと心電図を受診する機会がありましたが、いずれも問題ないとの診察でした。 様子見でよいかなど含め、ぜひアドバイスのほどお願いします。

5人の医師が回答

左鎖骨骨幹部骨折、左肩石灰石沈着性腱炎に関する異常な痛みの場所が変わる

person 40代/男性 -

9月19日に鎖骨ワイヤー手術をしたのですが、術後麻酔が切れて起きたら左肩に激痛が走り手術前より痛くその場は座薬で夜に点滴で痛みを押さえ3日経っても、症状は変わらず朝、昼過ぎ座薬、夜点滴と、主治医にこの痛みはおかしい、あきらかに何か違うと訴えるもスルーされ続け1週間後も症状は変わらず、再レントゲンを撮り、カンファレンスを行われたらしく、その場で保険金詐欺ではないのか?と質疑があがったらしく、その際に、左肩石灰石沈着性腱炎があるのに気づき(最初の診察でも映っていた)、次の日に病室で左肩が痛いんですか?と聞かれ、左肩がかなり重く痛いと言ったら、腱鞘炎の可能性が高いですねと処置室へと。そこでエコー技師、副看護師長、主治医が居てエコーの最中にカンファレンスの事を話し出して、あまりにも痛がるが保険金詐欺ではないのか?と笑いながら言われ正常であれば、文句というよりありえない発言に対して抗議していたのですが、それどころではなかったので、その場は抑えました。ステロイド注射後、腕がかるくなり4日後退院しました。最初の2週間は1週間に1回のリハビリで、2週間前より週2回のリハビリに変わり、そこで異変が起きました。 まず、じっとしてても肩が痛くワイヤーの突起部分の傷口も疼き、その後左首肩がバンバンに張って首が回らなく傷口も引っ張られる痛みがあり、主治医に相談してみては!と、自分からも突起が干渉しているかもしれない旨は伝えておきますと言われましたが、 主治医の診察の際に、この張りのせいでリハビリが進まないので原因を調べて欲しいと伝えましたが、途中経過のレントゲンだけ見て完璧な手術で問題ないと。 患者がこれだけ、異常を訴えても聞いてもらえず、病気は気はの病ですから気にし過ぎないようにと、筋肉の緊張をとる薬だけだされ、結局原因は分からず苦しんでおります。どなたか助けて下さい! 痛いです!苦しいです!

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)