破傷風ワクチン副反応に該当するQ&A

検索結果:40 件

12歳、二種混合ワクチンの必要性

person 10代/女性 -

もうすぐ13歳になる子供がいます。四種混合ワクチンの3回を0歳で受け、追加の1回を期限ギリギリの7歳で受けました(敏感な体質で迷いがあった為)。現在、無料で受けられる二種混合ワクチンの接種を迷っています。心配なのは破傷風だけで、ワクチンの予防効果は10年以上あるとのことなので、まだ5年しか経っていない今よりも高校生〜二十歳くらいまでに自費接種した方が長持ちしていいような気もしています。 ・今すぐか5年後、どちらが最善だと思われますか? ・もし高校生以降で受ける場合は、破傷風単独ワクチンを1回受ければ大丈夫ですか?二種混合や三種混合の方がいいですか? ・二種混合は0.1ml、破傷風トキソイドは0.5mlのようですが、副反応の可能性がより低いのはどちらですか? ・二種混合ワクチンの製造メーカーはビケンのみですか?四種混合はすべてビケンでした(選べるなら合わせたいです)。 ・大人は10年以上経っても追加接種していない人が大半ですが、ほぼ問題ないのは何故ですか?20〜30年くらい経っても抗体が残っている場合も多いのでしょうか? ・二種混合の接種率は70%だと見かけました。副反応や添加物が怖いので本音は受けさせたくないのですが、このまま受けずに終了するのは危険ですか?

6人の医師が回答

二種混合ワクチン後に百日咳(三種混合)ワクチン追加接種について モロニー反応のリスク

person 10代/女性 -

先ほど誤った質問をしてしまい、訂正で質問してください。 14歳、11歳、8歳の子ども達がいます。地域的に百日咳が多く心配しています。三種混合のワクチン追加接種について検討しています。 正解はないと思いますが、追加接種についての知識をご教授いただけると助かります。 近くの小児科では、見解が別れておりましてすぐにでも接種という方針と副反応で割りと強く恐いモロニー反応があるから、勧めていないという感じに別れていました。 まず、モロニー反応が調べてもわからず、百日咳のワクチンは三種混合になるので、破傷風も含まれており、その成分が過剰にならことでおこる?のでしょうか。もしおきたら、2日ほど発熱などの簡単な副反応ではすまないのでしょうか。その確率は高いのでしょうか。 8歳の男子は、まだ追加の二種混合を受けていない年齢なので、早めに接種として三種混合を受けるのでこの子に関しては、たいした問題はないかと思いますがどう考えますでしょうか。 11歳の女子が一番心配で、この子は3か月前に二種混合を受けているので、三種混合を受けたら短期間でポリオや破傷風のワクチンが過剰になりそうで、どうお考えでしょうか。うつことは可能といわれましたが、百日咳のためにそこまでリスクをおかしてもと思ってしまいました。 14歳の子は、3年前に二種混合を受けています。時間はあいてますが、少し心配です。 このように、二種混合接種後の子どもに三種混合のワクチン接種についてどのようにお考えかいろんな先生方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

百日咳のワクチン追加接種 モロニー反射

person 10代/女性 - 解決済み

14歳、11歳、8歳の子ども達がいます。地域的に百日咳が多く心配しています。 正解はないと思いますが、追加接種についての知識をご教授いただけると助かります。 近くの小児科では、見解が別れておりましてすぐにでも接種という方針と副反応で割りと強く恐いモロニー反射があるから、勧めていないという感じに別れていました。 まず、モロニー反射が調べてもわからず、百日咳のワクチンは三種混合になるので、破傷風も含まれており、その成分が過剰にならことでおこる?のでしょうか。もしおきたら、2日ほど発熱などの簡単な副反応ではすまないのでしょうか。その確率は高いのでしょうか。 8歳の男子は、まだ追加の二種混合を受けていない年齢なので、早めに接種として三種混合を受けるのでたいした問題はないかと思いますがどう考えますでしょうか。 11歳の女子が一番心配で、この子は3か月前に二種混合を受けているので、三種混合を受けたら短期間でポリオや破傷風のワクチンが過剰になりそうで、どうお考えでしょうか。うつことは可能といわれましたが、百日咳のためにそこまでリスクをおかしてもと思ってしまいました。 14歳の子は、3年前に二種混合を受けています。時間はあいてますが、少し心配です。 どのようにお考えかいろんな先生方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。 モロニー反射が詳しく

1人の医師が回答

生後4ヶ月ワクチン後 母乳中の抗生剤等

person 30代/女性 -

生後4ヶ月、混合授乳中です。 母乳に含まれる抗生剤、解熱鎮痛剤等の、赤ちゃんのワクチンへの影響があるか教えていただきたいです。 先日、私が耳鼻科を受診し、副鼻腔炎の診断でしたので、授乳中であることをお伝えして、  クラリスロマイシン200mg(細菌を殺す薬)  アンブロキソール塩酸塩錠15mg(痰や膿を出す薬)  ロラタジン錠10mg(アレルギーによる鼻水、くしゃみ等を抑える薬)  アセトアミノフェン錠300mg(頭痛のため) を処方していただきました。 同じ日に、4ヶ月が息子の予防接種  ロタテック(3回目)  小児肺炎球菌(3回目)  5種混合(3回目)※ジフテリア、百日ぜき、破傷風、ポリオ、ヒブ を受けています。 過去2回の予防接種後は必ず副反応らしき発熱がありましたが、今回は発熱していません。 私が飲む薬は赤ちゃんにも安全な薬と伺っていましたので安心して飲んでいたのですが、私が薬を飲むのが息子の予防接種のタイミングと重なっていることに気づき、 ●今回息子に発熱がなかったのは母乳中の解熱鎮痛剤によるものなのか ●もしそうであれば予防接種で免疫を獲得するために必要な発熱を抑え込んでしまったのか ●その他の母乳中の処方薬(今回の抗生剤、膿や痰を出す薬、アレルギー症状の薬)で予防接種の効果に影響が出ないか と気になっていて、授乳中に少し心配になります。 教えていただけますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)