神経症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

網膜静脈分枝閉塞症を発症

person 30代/女性 -

30代女性。 12月網膜静脈分枝閉塞症を発症。 眼科の医師より血管が詰まった原因を内科で検査をしたほうが良いとのことで下記を検査しました。 頭部・頸部MRI 胸部CT 心電図 尿検査 血液検査(血液の病気、動脈硬化の原因を細かく調べました) 全て異常なし。動脈硬化もなし。 上記以外にも以前から頻脈と息苦しさがあった為、1年前に心臓エコー、ホルター心電図、心臓の血液検査をしています。 全て異常はなく、ホルター心電図では頻脈で脈が130まで上がったデータが取れたので見てもらいましたが、通常の走った際とかに起きる頻脈なので大丈夫との事でした。 内科の先生からは、網膜静脈分枝閉塞症になる危険因子が何も無いので今回は運が悪くなってしまったと言われました。 結果から脳や心臓が詰まる可能性は低く、動脈硬化を起こす様な結果も無いため、これ以上検査する必要はなく様子見とのことでした。 私は何も身体に異常がなければこの様な事は起きないのではと思うのですが、何もなくても起こることはあるのでしょうか。 もう上記以外に検査する必要はないのでしょうか。 不安神経症をもっているので、脳や心臓が詰まるのではないかと不安で夜中の動悸と息苦しさの頻度が増えて辛いです。 目の状態は薬を飲んでいて視力も良く、浮腫・血液も引いていて血も下がってきているとの事でしたが、再発するリスクが高いのは発症してからどれくらいなのでしょうか。 今後長い期間は再発する事を考えて過ごしていかなければいけないのでしょうか。 原因があって対策ができればと思い色々検査をしたのですが、何も見当たらず何も無かったのでどーしていいかわからず相談しました。 御回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

自律神経失調による胃の不快感

person 30代/男性 -

2021年4月頃100時間近い残業により不眠となり夜間の身体の緊張がとれず不定愁訴が現れうつ状態も合わさった適応障害と診断され10カ月休職(メイラックス、レクサプロ)期を経て、復職して約1年半程になります。3カ月前から完全に服薬なしで快調な状態でした。 しかしながら、約1カ月前あたりから急激な残業増とプライベートの忙しい状態となり、2週間前から熟睡感がなく、1週間前には睡眠中1時間の覚醒があり、その翌日に入眠して3時間で覚醒後眠れなかった日があったのを契機に、3日前からデエビゴ5mgを処方していただきました。現状、6-7時間は眠れていますので、少し回復してきている気がしています。興奮緊張(コルチゾール過多?)からくる不眠は、デエビゴで眠れるようになり解決できているため、身体症状は少し頭の回転に鈍さを感じるのと若干の食欲不振でした。 そこから、新たに消化ができてないような胃の不快な膨張感と子供の大声や犬の鳴き声をうるさく感じるような症状がでました。 こういった場合、胃の症状と音の過敏症状にはどんな薬がありますでしょうか。また、根底にあると思われる脳の興奮?緊張?については、抗不安薬は使いたくなく、即効性はないでしょうがレクサプロでも対処可能でしょうか? 2021年の適応障害時は、不定愁訴(心臓の違和感)に対して、抗不安薬ワイバックスと抗うつ薬ミルタザビンレクサプロを併用して処方してもらいましたが、自律神経症状に本当に必要だったのか疑問があります。

1人の医師が回答

手術への不安から不安症等が悪化

person 60代/男性 -

2回目になるのですが、前回よりも症状が悪化しており再度相談させてもらいたいです。 1年半前から、不眠、不安神経症、便秘等で心療内科に通院し、同時期に、歯根嚢胞、開放型緑内障も見つかったという状況は前回も説明したのですが、 その後、手術の必要な嚢胞がさらに見つかり、合計3つ、手術は日帰りでできるところを見つけたのですが、1ずつなので3回必要、しかも術後はかなり腫れ、再発もあると説明され、不安が募る一方です。 それにより、不眠も悪化して寝る前のデエビゴ5mgが10mgに、ミルタザピンも2錠が3錠になり、さらに、不安感が強くなりタンドスピロンも5mg→10mg(朝昼晩)、せっかく断薬できたベンゾ系アルプラゾラムも0.4mg処方され、それ以外にもオランザピン1.25mg、セチプチリン1mgも飲んでいます。これらいろいろお薬は飲んでますが、朝からの不安症状、日々落ち着かない状況が続いています。心療内科でカウンセリングも受けていますが、いつも不安を話すだけになってしまってなかなか改善の糸口が見えません。    Q1:メンタル疾患(不安症)のある人は、手術にどう向き合えばよいか?なにかいい対処法はないでしょうか?主治医に聞くとアルプラのような抗不安薬飲むことを勧めれます。  Q2:そのアルプラゾラムですが、依存性がこわく、今は、半錠ぐらいをこわごわ飲んでいますが、1錠飲んだ時は確かによく寝れます。怖がらず飲んでしまった方がいいでしょうか?  Q3:このような状況で日々安心してリラックスできる時がなく、辛い状況です。カウンセラーはマインドフルネス等を勧めますが、やってみても効果があるか、うまくできているか不安になってしまいます。ほかに不安解消につながるものはないでしょうか? アドバイスお願いします。  

1人の医師が回答

囚われ思考の軽減について

person 50代/男性 - 解決済み

すごく恥ずかしい、または馬鹿げていると自分でも思いますが、やはり心配なのでご相談させてください。 まず私は強迫神経症です。 私が2台前の新車を購入したときに、初めて助手席に乗られた方が、その数週間後に水難事故で亡くなられました。そのクルマは外車だったので、私としてはあまり知られては恥ずかしかったので、その方には「周りには取り敢えず秘密でね」と照れながら話しました。まさかその直後にあのような事態になるとは想像もできなかったので、複雑な気分になりました。 その後、現在のクルマを購入したとき、この話を以前家族に話したことを覚えていた家族がおり、やはり気になったので、助手席にはお宮でお祓いを受けてから座って貰おうということになり、お祓い後の初めての助手席の乗客は、私の母でした。母はあまりその手のことは気にしない人で、この話を聞いたときも、「なら私が座る」と言い、実際その通りになりましたが、そこは敢えて「初めての乗客だよ」とは言いませんでした。これは約15年前の話ですが、もちろん母は今でも元気に過ごしています。 今回、新車を購入することとなり、改めてこのことが思い出されました。気にしないことがいちばんですが、強迫観念もあり、頭から離れません。いっそ私がいちばんに助手席に座ろうかとも思いますが、これはあの水難事故で亡くなった方に対し、じつは大変失礼なことをすることになるのでは?とも思います。また、今となっては、最初に助手席に座った方は、別の方だったかも?とも思います。(その方は健在です) アドバイスのお答えもある程度自分でも予想が付くのですが、なにか考え方を変えるヒントでも頂ければと思い投稿いたしました。 何卒よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

薬が信用出来ず飲んで良いかわからない。

person 30代/女性 -

2年前にパニック障害と言われて、ロフラゼプ酸エチルを飲んでいました。1年前にようやく症状が緩やかになり、薬も終わりでいいよと言われ、仕事も復帰し1年がたったところです。 しかし、2月頃に引っ越した後、3月頃からふわふわめまいが続いており、最近は息苦しさや、急に起こる動悸もあり、困っていたのですが、本日急に胸が痛くなり、動悸もあり、不安になって内科を受診したところ、その時の心電図やレントゲンは異常ありませんでした。 吐き気もありますが胃も4月に胃カメラを行い大きな異常はないですが、ランソプラゾールと半夏厚朴湯をもらい、ランソプラゾールは調子の悪い時のみ飲んでいます。 受診した内科で、今日はとりあえず不安の薬を飲んでみてねとパキシル12.5mgと抑肝散を処方されました。 しかし、自分の中では かなり反り腰がひどく、腰椎すべり症やもあり、頚椎ヘルニアも抱えていて、目眩や自律神経症状はそちらから来ているのでは?とちょっと納得出来ず、薬を飲んでいいか迷っています。 仕事のストレスもありますし、気持ちも落ち込むことも多々あるのですが、最近の気持ちの落ち込みは体が言うことを聞かず、気持ちは前向きでも急なめまいや、息苦しさ等がコントロールできなくて、という体の方で気持ちは沈んでいます。 薬の依存性などが怖くて、何を飲んでいいか自分でも選べなくなってしまっています。 心療内科にかよっていたときは漢方から西洋医学の薬までたくさんの薬をずっと飲んでいて、体にもあまり良い事はないのではないかと思ってしまい、薬をもらっても素直に飲めません。 普通に飲んで大丈夫なお薬なのでしょうか、私の場合何を飲めば症状を軽くすることが出来るのでしょうか……。

3人の医師が回答

強迫性障害の再燃について

person 50代/女性 -

強迫性障害の加害恐怖で悩んでいます。 きっかけは約20年前に父が難病で亡くなったのですが病気が原因で仕方なかったと内心ではわかっているのに、自分が何か悪かったのではないかという思いにずっとかられました。 それからは知らないうちに誰かに迷惑をかけてるのではないかという気持ちが大きくなり、自転車の運転が怖くなったり、人とすれ違ったら怪我をさせてないか振り返って確認するようになりました。 自分でも考え方がおかしいのに気づき、精神科にかかり強迫神経症(当時)の診断を受けました。 それからはSSRIと抗不安薬をもらい、不安が出たらなるべくスルーするように言われて、治療を続けてきてここ数年は少し症状がありながらも普通に生活できていました。 症状が落ち着いてたので薬も最低限にしてたのですが、最近また加害強迫の症状が強く出るようになって辛いです。 具体的な症状は、今まで自分は他人に迷惑をかけるようなことをしていないかネットなどで調べたり、外出した時はその日行った場所で事件や事故がなかったかネットや新聞で調べたりしてしまいます。 自分でもばかばかしいことをしているのはよくわかっているのに、色々と確認してしまうのですが安心感が得られずに不安になってしまいます。 今週通院している精神科に行き主治医に話をしたら、やはり症状が再燃しているとのことでした。 SSRIを増量してもらい飲み始めましたが、まだ不安感はなくなりません。 先生には強迫観念が浮かんでも過去のことは白黒させずスルーするのが大切だと言われていますが、他に早く良くなる方法はありますでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、ご意見いただけたらと思います。

1人の医師が回答

レキソタンとワイパックスどちらが良いか?

person 30代/女性 -

自律神経失調症(吐き気、えづき、動悸、頻脈、微熱、喉の違和感、抑うつなど)で約1年間レキソタン2ミリを毎日2〜3錠飲んでいました。 自分にはとても合っていてよく効いていました。 実は15年前にも自律神経失調症になったことがあり、その時も一年半レキソタンを飲んでおり、一度は治りました。 今回もレキソタンで治るだろうと思っており、実際少しずつ良くなっていたのですが今年の8月くらいからちょっとしたトラブルをきっかけに調子が悪くなり、もしかしてレキソタンに耐性がついてしまって効かなくなった?と思い、主治医に相談し、そこからトリプタノール10ミリ1日1回とワイパックス0.5ミリを1日3回に変えてもらいました。 8月よりはマシになっている気がするのですが、どうもレキソタンが効いていた頃のようなキレ味?がありません。 トリプタノールは良い感じがするのですが、ワイパックスは効いてないわけではないと思いますがなんとなくパッとしません。 今思えば8月はすごく暑くてトラブルと暑さにやられたのと台風やらで気候も不安定だったのもあり、レキソタンの耐性ではなくただ自分の状態が薬効を上回ってしまっていただけのような気がしてきています。 それを言うと今も季節の変わり目で調子が悪いだけで、自分の状態がワイパックスの薬効を上回っているパターンも考えられますが 質問1.耐性がついている可能性もあり、一度変えてもらったのにまたレキソタンに戻すのはありでしょうか? 質問2.それぞれのお薬を調べているとレキソタンのところには「心身症(消化器症状)」ワイパックスのところには「心身症(心臓神経症)」とあります。これは吐き気にはレキソタン、動悸などにはワイパックスの方が効くという意味でしょうか? 今1番気になっている症状は吐き気です。 ワイパックスになってから肩こりもひどい気がします。

3人の医師が回答

咽頭淋菌やクラミジアが赤ちゃんに感染する可能性

person 30代/女性 -

強迫神経症があり、認知行動療法をしていますが生理前や排卵日前後に不安が強くなりやすいです。 子供の頃から喉風邪を引きやすいのですが、喉が痛くなりやすいことが気になり、もしかして咽頭淋菌やクラミジアにかかっていたらと不安になりました。 現在、11ヶ月の乳児を育てています。 子供とコミュニケーションを取る時も、唾液などから感染したらと考えてしまいます。 妊娠発覚後からは性行為は一切していません。 来月には咽頭の検査を受けたいと思い、検査ができる婦人科を予約しています。 1.もし感染している場合、抱っこ中など至近距離での子供への声かけや、おでこや頬にキスをすることはリスクになりますか? 2.喉の痛みはずっとあるわけではなく、風邪を引いたり、鼻炎なので口呼吸やたくさん話したりすると乾燥して痛みや赤みが出やすいです。痛くない期間のほうが多いです。感染している場合は症状はずっと出ているのでしょうか? 3.妊婦健診の時は性器のクラミジアは陰性でした。淋菌は検査に入っていませんでした。2年前に原因不明の不正出血があり、性器のクラミジアと淋菌の検査をして陰性でした。その検査後から妊活をして避妊具なしで妊娠しているのですが、オリモノ検査もしたほうがいいでしょうか?主人は性器も喉も特に症状はなく、心配しすぎだと言われます。(子供は帝王切開で生まれているので出産時に感染のリスクはなかったと思います。) 4.生理前や排卵日前後に不安になるので、ピルなどを飲むのは不安感の軽減に有効でしょうか? 子供とコミュニケーションを取るときに感染が気になって躊躇してしまい、辛いです。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

頭(後頭部)でサーっというノイズのような感覚があります。

person 40代/男性 -

19日に起きたときから、頭でサーっというノイズのような感覚があります(耳鳴りとはちょっと違うような感じです)。 人と話したり、雑踏のなかでは気にならず、夕方にはだいぶ良くなったのですが、寝るときになるとまた気になりだしたので、20日に耳鼻咽喉科で診察してもらい、ゾルピデム酒石酸塩5mgとストミンA配合錠を処方してもらいました。 20日はわりと調子がよかったものの、21日の起きてから昼過ぎまでは、少しノイズが気になりました。 22日も「治ったかな」と思うときもあったのですが、静かな職場で仕事をしていると、頭に意識が行ってしまい、そうするとまた違和感を覚えてしまいました。 不調は頭だけでなく、14日ごろから軟便や下痢が続いており、1日4回くらいトイレへ行くこともあったので、そうした消化器の不調と頭の不調に関連があるかもしれないと考えました。そこで、22日に総合診療内科専門医に診てもらい、「原因が特定しにくいので、こういう時は漢方がいいかもしれない」と、五苓散を処方してもらいました。 以上のような経緯を経て、今夜からは、食前に五苓散、食後にストミンA配合錠を服用し、寝る前にゾルピデム酒石酸塩を飲んで、環境音を流しながら寝るつもりです。 頭の違和感と軟便に関連があるのかわかりませんが、先月から心臓神経症を患ったり、頸椎椎間板ヘルニアで腕や足にしびれが出たり、精神的に参ってきています。 少しでも改善すれば、気が楽になると思うのですが、原因がよくわからず、体調が悪い状況が続くと、このまま治らないのではないかと、心まで病んでしまいそうです。 体調を改善するために、何かできることはないでしょうか。他の科で診ていただいた方がいいでしょうか。 お忙しいとは存じますが、アドバイスをいただければ幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)