現在70代の母が軽い脳内出血を理由にリハビリが必要な状態になり、2カ月近く入院しています。
その病院から精神病院への転院を勧められましたが、母はもともと感情の起伏があるタイプなので、家族からすると精神病院への入院がほんとうに必要なのか?が判断できません。
そこで、母が入院している現在の病院(リハビリ専門)に入院しながら、他の病院の精神科を外来受診して症状を診てもらいたいと考えたのですが、そもそもそのようなことは不可能なのでしょうか?
(現在入院している病院には精神科がなく、母が実際どのような病状なのか、入院がほんとうに必要なのかも含めて精神科のお医者さまに罹りたいという趣旨なのですが、
病院からは「それはできないルールになっています」と言われました。なぜだめなのか納得のいく理由も説明いただけず…もし分かるようでしたら教えていただきたいです)
1時間前