ルネスタについて(睡眠の持続時間が短い場合)

person50代/女性 -

こんにちは、宜しくお願いします。
眠剤のルネスタについて、ご意見を伺えればと思います。

6年間以上、抗精神病薬(ロナセン)やロラゼパムなどを服用し、一昨年にロナセンが中止となり、昨年ロラゼパムを断薬しました。(精神科には今は通院していません)

まず、ロナセンを止めて2か月ほどたって、睡眠状態が悪くなりました。
睡眠持続時間が短くなり、毎晩、30分、1時間毎に目が覚める状態です。
そして、ロラゼパムを止めると、頭痛や手のしびれ、筋肉痛などが発現して、睡眠状態はさらに悪化しました。
頭痛などはしばらく我慢していたら治りましたが、睡眠障害だけが治りません。

このようなことがずっと続いています。
1日4時間以下の睡眠がかなり長期間続いています。
日中は疲れて仕方ありませんが、忙しいこともあり、昼寝もできません。

かかりつけの神経内科医からは、抑肝散やデエビゴを処方・調整してもらっていました。
向精神薬を止めた後の「反跳性の不眠」ではないかと言われています。

一向に良くならず、疲労が蓄積してきて、睡眠障害専門のクリニックを受診しました。
担当してくださったのは内科医の先生で、ルネスタ(1mg、2錠)を勧められました。
私のような睡眠の持続時間が短いような場合は、ルネスタの方が良いと言っていました。
しかし、ある意味で薬には懲りているので、服用する勇気がありません。

デエビゴをもうちょっと続けてみようか、それとも勇気を出してルネスタを飲んでみようか、眠剤なんてまた依存性が出るのではないか、と色々と思い迷っています。

ルネスタの効果、安全性や副作用など、他の先生のご意見もお聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願いします。

内科分野、他 に限定して相談しました

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師