肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:2,084 件

背中の痛みは、内臓から?骨や筋肉から?

person 40代/女性 - 解決済み

数日前から背中の真ん中(背骨から左右)に痛みがあります。常に痛い訳ではなく、姿勢によっては楽になったり、体を捻ったりすると鈍い痛みが少しひどくなります。 特に痛みを感じるのは背中の真ん中ですが、何となくですが、痛みが上に上がってきているように感じます。今は肩甲骨の間辺りから首後ろにも張っているような痛みを少し感じています。 針治療を受けてみましたが、少し痛みが和らいだ程度であまり回復しませんでした。 その他の症状としては、少しみぞおち辺りが痛いですが(逆流性食道炎がありますが、薬を飲んだりの治療はありません)胃痛や腹痛などは見られませんが、便はゆるめです。体重減少や食欲減退、膨満感などは見られません。 内臓系の病気からも背中に痛みが出ることがあるとのことなので、心配です。 1ヶ月ほど前に血液検査をしたのですが、肝臓のガンマの数値が高いだけで、あとは全て正常値でした。血液検査から、膵臓の状態はわかるのでしょうか。 現在の症状からどんな病状が考えられますか?また、痛みが改善しないようであれば、整形外科に行くべきか、内科に行くべきか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

背中の上のほうの痛み

person 40代/女性 -

8月10日土曜日に歩いているときに、ピリピリしたような痛みというか電気が走るような感じが、右側の背中、ブラをしているあたりに感じました。少しで治まったので様子を見ていましたら、次は左側に似たような違和感がありました。同じ日だったかは覚えていませんが翌日までにはあったと思います。 お盆休みに入ってしまっていたので空いている消化器内科に行きましたが問診のみで触診、エコー等してくれず逆流性食道炎が元々あることを話したらそれではないですか?で終わってしまいました。もしくは整形外科疾患かもしれないので湿布を出しておきますと。 で、その後ほかの消化器内科に行きましたが、その時には、首の少し下の3の位置にも痛みがありましたので、右→左→真ん中上部に痛みが移行しましたのでそれを説明しました。 背中だとすい臓かなとしつもんしましたが、すい臓にしてはうえすぎると。食道の位置だけど食道は前側にあるのでどうかなーで終わってしまいました。 内蔵疾患なのか、整形外科疾患なのか自分でチェックできたりしますか? 1、逆流性食道炎、慢性胃炎もち 2、背中右→左→真ん中上部という順番で痛みがでて、今は右左真ん中どこかが、たまーにズキッとというよりは違和感を感じる。(左右はブラの当たる位置です) 3、違和感を感じた場所付近を押すと痛い 4、我慢できない痛みではない(気にしすぎて触りすぎてる) 5、違和感を感じるタイミングがよくわかっていない 6、下を向いたときとかに3のところに違和感を感じます。 7、背中の違和感がでてから二週間くらいになります すい臓、肝臓、食道等の内臓疾患を気にしていますが、エコー、胃カメラなどすぐ受ける必要はありますか? 予約が取れるのが1ヶ月以上先になります。 急いで受診が必要な疾患だと激痛ですか?

2人の医師が回答

両胸、両脇のリンパ節に腫瘍

person 70代以上/女性 -

84歳の義理の祖母です。 一昨日の夜、入浴後に胸から出血が止まらず、胸をみると、両胸、胸下にかけて、広範囲に皮膚がただれて紫色、ケロイド状になっており、血管が浮き出て、胸はカチカチになっていました。 右胸が特にひどく、血管からダラダラと血が垂れている状態。 いつからこの状態か本人に聞くと、 5ヶ月ほど前からと言っていますが、 おそらくもっと前からだと思います。 これまで家族に隠して、血が出ても薬を塗って、絆創膏などで止血していたそうです。 健康診断はコロナの頃から受けておらず、 乳がん検査などもしたことがないとのこと。 昨日外科を受診し、血液検査、レントゲン、CT、エコー、胸の細胞をとる検査をしました。 2週間後に詳しい結果は出ますが、 レントゲンやCTの結果では、 両胸、両脇リンパ節に腫瘍があり、 背骨にも影がみえる。 幸い、肺や肝臓には腫瘍はない。 胸は広範囲で皮膚まで侵襲されていて、 もう手術はできない しても取り除ききれず、また増えていくと思う、とのこと。 入院したらもう退院できないので、 入院もすすめられませんでした。 治療方法としては、 化学療法とホルモン治療で腫瘍を小さくしていく、と説明を受けました。 詳しい結果が出るまでは、 出血しないように胸周りに気をつけて生活することと、 患部を優しく洗って清潔に保ち、感染症にかからないようにする為、抗生物質を1週間分と患部の保護のためワセリンを出してもらいました。 また、変形性膝関節症の末期で一昨日より急に自力で立ち上がることが困難になり、水が溜まり、安静にしていても痛むようになり、整形外科では水を抜き、痛み止めを打っています。急に食欲も低下。 Q.余命はいかほどでしょうか Q.化学療法やホルモン治療の副作用は84歳に耐えられるものでしょうか

2人の医師が回答

左脇腹の圧迫感 気持ち悪さ

person 30代/男性 -

ここ最近必ずお酒を飲んだ次の日から左脇腹が痛くなり圧迫感があります。熱も持っている感じです。 また、胸骨周辺や左肩辺りも痛いです。 関係あるかは不明ですが、ここ最近頭や顔に酷い吹き出物が出ており治りません。 前にもなった事があり、その際は血液検査と腹部エコー、単純ct、胃カメラを撮りました。 特に異常はなく、少し経って症状も落ち着いたので、会社の飲み会でお酒を飲んだ所、また再発し骨の問題か?と思い、整形外科に行きました。 結果はレントゲンをとり以上なしとのことで、心臓に問題がある可能性があるから循環器内科に行ってくれと言われたので、その足でそのまま伺った所、ctを取らされました。 またもや結果は以上無し。 たらい回しになっていて、正直しんどいです。 親が胃がんで親戚が膵臓がんになった経緯もあり、多少心配もあります。 特にかなりお酒は飲む方ですので、膵臓や肝臓が気になります。 ただ、自分の症状ですと左側なので膵臓の検査を受けたいのですが、なんの検査が一番良いのでしょうか? 冒頭にも挙げたようにある程度の検査はやりました。 まだやっていないのがMRI.造影ct.内視鏡超音波だと思います。 このような症状の場合、先生ならどのような検査を進めますでしょうか? また、どんな病院が宜しいでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

「胆嚢がん見落としか?今後について」の追加相談

person 50代/女性 -

その後手術(胆嚢、肝臓一部、リンパ節摘出、胆道再建)をしてもらいステージ3bとの診断を受けました。大きくなっていたリンパ節には転移があり、ほかのリンパ節には転移していなかったとのことです。 そして、去年の対応が納得行かないと伝え消化器内科から場を設けてもらいました。実は半年前にCTを行う予定だったが本人に伝え忘れ+予約し忘れてしまったと説明されました。院内の医療安全室に繋げてもらい病院としての対応をとってもらう予定です。そこで、半年前に検査をしていたらどんな状態だったのかも検討して伝えると言われました。1,今回色んな医師からの見解を知りたいので、半年前の状態を今までの経験から考えるとどんな状態だっただろう、どんな治療内容ができたかということを教えてもらいたいです。 また外科の方から、今後予防的に飲む抗がん剤があるが胆嚢がんではガイドライン上絶対ではないので患者の希望次第と言われ迷っています。絶対やるものだと思っていたので、、2,やはり胆嚢がんに対する抗がん剤は、副作用だけで苦しくあまり効かない印象はありますか?やらなかった場合と再発リスクは変わる印象ありますか?個人差があるのは重々承知ですがその上でお聞きしたいです。 3.そもそもの疑問なのですが、ステージ3までいくと手術で取ってもらっても予後の悪さは変わらないのでしょうか?その理由も知りたいです。 以上3つの質問を追加でお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

がん検査の内容について

person 30代/女性 -

31歳、反復性うつ病性障害持ちです。 去年体調をずっと崩していたため、友人に勧められた線虫がん検査を受けたところ、D判定でした。線虫がん検査の信憑性は低いと話題になっていることを検査を受けてから知ったものの、結果が高リスク判定でしたので、この半年くらいで色々検査しました。 全身MRI(DWIBS検査) 胃と大腸の内視鏡検査 低線量肺CT 膵臓と肝臓のMRI(胆管や胆のうも検査範囲) 腹部超音波検査 一般的な血液検査 尿検査(膀胱炎になり検査しました) その他、最近舌が痛かったので口腔外科で検査、喉が痛かったので耳鼻科で内視鏡で喉を診てもらいましたが異常なしでした 子宮がん検査は去年の末に行い異常なしでした 全身MRIでは、右乳腺腋窩に高信号だったため、乳腺科で超音波とマンモで調べてもらい、リンパが普通の人より少しだけ大きいものの正常範囲で異常無しでした。 これだけ調べたらまずはがんの存在は今の所否定できるのでしょうか。もちろん検査に100%確証なんて無いのはわかってます。 一通り検査したと思ってますが、先生方のご意見伺いたくです。他に検査すべきですか?それとも、今後は体調に気をつけながら、気になるところがあれば検査していくような形で良いでしょうか。

3人の医師が回答

足の黒ずみについて大変不安です

person 30代/男性 -

現在持病で糖尿病を約5年ほど患っておりますがa1cは平均して5.8ほどで現在薬の服用もできておらず、数値についても肝臓が少し脂肪肝気味と言われますが、それ以外では特に指摘されたことはございません。 ※尿酸値が上がりやすいため、アロプリノールは毎朝飲んでおります。 別途、喘息も患っておりますが、現在数値は安定しているとのことです。 他、直近で受けた検査は、 1,2月ほどに心電図及び心臓エコー 問題なし 心療内科 少しうつ傾向で薬を処方※体質に合わず飲んでおりません。 脳神経外科 MRI問題なし という状態です。 その中で、ふと足を見たときに以前からあったような気もしておりますが、色がだいぶ黒いといいますか、黒ずんでいるように見えます。(両足同じ個所に同じようなイメージです) お恥ずかしい話、外履きを特に靴下をはかずにはく癖があり、ちょうどその部分が黒ずんでいるような気もしているのですが、考えたら糖尿病の悪化で足がなどと考えてしまい、夜も眠れなくなってしまいました。 こちら初見として、病院に行った方がよさそうでしょうか。 ※2週間前に糖尿病内科に行った際はむしろ前回より全体的に数値がよいねと言われたばかりです。 大変不安で、ご意見いただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)