検索結果:657 件
昔から目が悪いのと祖母が目の病気だったのもあり42になり先週緑内障検査にいったところ、右目が初期の緑内障だろうということでした。まだ視野欠損はないがOCTの赤いところと視野検査で正常の範囲内だが感度の落ちている部分が一致していて緑内障が起こりやすいところということでした。確かに少しぼやっとする気もします。 最初は初期で見つかってよかったと安心してたのですが色々調べていくうちに予後の悪いかたもたくさんいることがわかりメンタルが崩壊しております。 近所のいつもお世話になってる眼科を信じていないわけではないですが緑内障の治療はたくさん臨床をつんでいる専門医がいいのでしょうか?ご意見お聞かせください。
2人の医師が回答
昨年の11月より左目だけ初期の緑内障で視野欠損が出ていたため点眼治療ラタノプロストで治療開始しました。今年の6月までの定期検査では眼圧も安定していましたが8月に別の治療で病院にいき眼圧測定したところ眼圧が20以上あるから薬をミケルナに変更しましょうと言われました。また右目も緑内障にはかかっていないですが眼圧が20以上あるとの事で様子見て治療開始するか決めましょうとの事でした。 最近見づらくなっていたのでちょっと変だなと思ってはいたのですが… 6月検査してからまだそれほど経過してないのにこんなに急に悪くなるのでしょうか? またミケルナは副作用が強いみたいで心配なんですが眼圧がまた一定になってきたら副作用の軽い薬に変更できるのでしょうか? それと9月に大腸内視鏡検査を予定していますが緑内障が悪化するとかまだ緑内障にかかっていない目の方が緑内障になるかもしれないリスクはありますか?
3人の医師が回答
現在第二子妊娠8週の28歳妊婦です。 本日閃輝暗点が起こって15分ほど横になっていると頭部右側の鈍い頭痛と左腕のだるい感じや若干の痺れを感じました。 緊急で病院に行ったほうがいいでしょうか? 第一子妊娠中(2018年頃)以降閃輝暗点を伴う片頭痛があります。 第一子出産後の2019年頃に一時的な閃輝暗点と視野欠損、左側の痺れを感じ夜間診療で脳神経外科にてmriとctを受けましたところ、異常は見当たりませんでした。 しかし妊娠中は脳梗塞や脳出血のリスクが高いとネットで見て、今日のような症状やまた片頭痛が起こる不安もありますので、また脳外科で検査しなくていいのかと心配になっています。ここ最近動機も感じるので血栓が出来ていないか心配にもなります。 妊娠中のMRIは避けるようにとありますが、このまま検査もせずに予防薬等もないまま過ごしていいのでしょうか、、
先日大きな飛蚊症で質問させていただき、先生方のすすめもあり昨日眼科受診しました。 大きな飛蚊症を相談しましたが、ずっと見えてるわけではないので大きいだけなら心配ないのでは。とのことで検査は行いませんでした。(散瞳してませんがレンズを目の前におき光を当てられました。これでも少しはわかるのでしょうか?) しかし昨夜は光視症がいつもより多くでました。以前、光視症については血流の関係と言われましたが頻繁にでるなら早めに再診するべきでしょうか? 2週間前に眼底検査しているので、次回は半年後位に自主的に行こうと思ってます。 もう一つ昨日聞きそびれてたのですが、動かない飛蚊症は良くないという記事を見たことがあります。 動かない飛蚊症ってあるんですか?それともそれは視野欠損のことをいっているのでしょうか?
主人の事です。今年4月に右目の白内障の手術をし、定期検診、点薬も守りました。が、先週頃から右目に視野欠損が見られすぐ受診。眼底検査の結果、飛蚊症なので様子見と。仕事柄パソコンをよく使うから疲れているのかと言っていたのですが、、どうしても見えかたに我慢できないと今日再受診した所、深い穿孔が2つ、中心も剥がれてきているので、早急に大学病院で手術をと紹介状を貰いました。 しかし土日の為、月曜に受診になるとの事。 二日後の月曜日では失明の可能性は高くなりませんでしょうか? 又仕事が営業及びパソコン作業なのですが、手術が成功した場合どのくらいでできるようになるのでしょうか? 本人事業を始めたばかりで、大変落ち込んでおり、私も心配でなりません。
7人の医師が回答
50代後半会社員です。 まだ少し現役ですので多焦点レンズにとても心惹かれております。 中強度近視-6d、-8dで、糖尿病の持病があり(網膜症はまだありません)母が視野欠損のある緑内障です。眼科には時々かかっており、病気と言われたことはありませんが 自覚では若い頃から周囲の人より鳥目でした。 視力には自信がなかったのですが、白内障検査で2箇所ほどの病院を受診したところ、多焦点レンズ適応ありで自分でも意外に思いました。 適応であれば、やってみたい気持ちなのですが、 強度近視は将来的に目の病気を引き起こし易いとされており、 老後にはどんな病気になり易く その際、多焦点レンズが入っているとどの程度弊害になるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
31才男性です。 昨年10月から左目が超初期の緑内障、右目が高眼圧症で点眼治療を受けています。 左目は僅かな視野欠損を自覚していますが、視野検査では感知されない程度です。 最近気づいたのですが、左目だけ薄暗いところで見にくくなります。(ぼやける) 左目と右目で視野の明るさが異なります。 また、テレビが眩しく感じる光の回りに傘がかかるなど、網膜色素変性症と思われるような状況です。 明るい場所での視力は両眼ともに2.0です。 かかりつけ医に相談したところ、眼底所見、視野検査を見たところ、網膜色素変性症ではないと思われるが、気になるのであれば網膜電図検査ができる大学病院を紹介すると言ってくれました。 念のため検査を受けた方が良いでしょうか? なお、親族に網膜色素変性症の患者はいません。
1人の医師が回答
今年4/16に黄斑偽円孔と白内障の手術をしました。オペ後は頻回に、チェックしていただいていたのですが、2週間後の検査で患部からの出血を指摘されました。オペ前にはなかった中心暗点と強い歪みが出ていました。ガスの再注入を2回と止血剤を服用しましたが改善していません。また、先週の受診で、出血は治っているが、出血後の視力改善(黄斑部に浮腫があるそうです)のために眼内注射(ステロイド?)を主治医の勧めで実施しましたが、今のところ効果がないように思います。 この視野欠損と歪みで日常生活に支障が出ています。このまま治らないのかと思うと辛いです。 もう少し時間をかけて様子見をしても良いのか、何処か他の眼科で相談した方が良いのでしょうか?
一年前から視界の暗さに気付いて今年の1月に眼科で散瞳して、いろいろ検査をしても特に異常が見つかりませんでした。3月に頭部のMRIも異常ありませんでした。去年からルテイン、ブルーベリー等の眼のサプリメントを飲んでいましたが、4月に妊娠が分かってから飲むのを中止しました。その影響かは分かりませんが6月になってから、視界の暗さが増して照明を明るくしても眼が疲れるようになり、まぶしいとは感じないのですが、サングラスをすると眼が楽だと感じます。他に視野欠損や歪み等の症状はないのですが、人工的な照明が暗く感じます。どんな病気が考えられますか?家でもテレビを見る時とか、屋外でもサングラスをして眼を光から保護した方がいいのでしょうか?
4人の医師が回答
強度近視のため日中コンタクト(二週間使い捨て)を着用しています。最近夕方になると目が乾くので初診で眼科に行ったところ、ドライアイと診断されコンタクトを非シリコンに変えるよう言われました。 元々はシリコン素材の酸素透過率の高いものを使用していましたが、新たに処方されたものはシリコンでなく酸素透過率の低い高含水タイプでした。(値段も安価です) 「シリコンが目に張りついて、目の中でコンタクトが全く動いていない」と言われたのが非シリコンになった理由なのですが、ドライアイならばむしろシリコン低含水のものがよいのではないのでしょうか? ちなみに次回緑内障の検査もすると言われました。(自覚する視野欠損などはありません) ご意見いただけますと幸いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 657
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー