20代半ばの女です。
14日くらい前に、歩行中ヒールが高かったため転倒し足首を捻ったようで、その日のうちに整形外科に診てもらったら、靭帯損傷とのことで、後日エコーで見たら、一部靭帯が切れてると言われました。
最初に診てもらった日から、足を固定する装具をつけてますが、この装具の外す時期がわかりません。
ここ何日か、出かけなければならない用事があり、装具を付けて歩いたら、歩いているうちに足が締め付けられて、何倍にも腫れるような、少し痺れるような感じがしてきて、装具をつけて歩くと血流が、悪くなるのかな?なんて思いました。
(実際には腫れていませんでした)
簡単にいうと、装具をつけたままだとだんだんと締め付けられるような痛みで歩くことができません。
ちなみに、今は装具を外した状態でも歩けないほどは痛くなくなり、腫れなどもほとんどないです。
ここで質問です。
1.このまま装具を付けて、痛いながらも生活すべきなのでしょうか?
さすがに生活もあるので、歩かないというわけにはいかないです。
2.あと、だいたい装具は何日くらいで外しても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、整形外科の
先生には、1か月は固定した方がいいが、日常生活で歩く分には問題ないとおっしゃっていました。
病院に聞くと、まだしていた方がいいといわれそうなので、
他の意見も聞きたくて質問しました。
回答よろしくお願い致します。