顔が腫れる 顎関節症に該当するQ&A

検索結果:67 件

首の前側の一部を触ると痛い

person 40代/女性 - 解決済み

昨日の朝から、首の前側の一部を触ると軽く痛いです。本当に小さな一部で、指の先くらいの範囲です。 真ん中より少し右です。 首を動かしても痛みは出ません。 朝、顔を洗っている時に指がここに触れて気付きました。 腫れてはいません。 寝ている時にめずらしくこちら側向き(右)にヨダレが垂れ、布団にもついていたので、こちら向き(右向き)に寝ていたとは思うのですが。 感覚としては、マッサージの後の揉み返しの痛みに似ています。 ただ、昨日気になって、腫れとかしこりとか何かあるのかと強めに何度も押してしまいました。今日も痛むのはそのせいもあるかもしれませんが。 腫れもしこりもありません。 最近、首のこりはひどかったです。 あと、顎関節症はあります。 自律神経の乱れがひどく、喉の詰まりはたまにあって漢方のんでます。 風邪をひいたり体調を崩すようなことや、他の症状はありません。 別件で3ヶ月前に耳鼻科で首のリンパのエコーしましたがその時は異常なしでした。 筋を痛めたのか、リンパにしては腫れてないし、なぜ触ると痛いのでしょうか? 首のこりや顎関節症、自律神経の乱れののどのつまりは関係ありますか? この場所は何がありますか?

14人の医師が回答

悪化している耳の痛み

person 10代/女性 - 解決済み

爪で引っ掻き、3日前の昼右耳に違和感を感じ、昨日2件・今日1件受診しました。私は外耳炎になりやすく、以前中耳炎による入院と切開しています。また、現在副鼻腔炎の治療中です。 1件目の際、ある特定の位置を引っ張ると耳が痛い、耳珠の上辺・耳の裏の軟骨・顎の蝶番の少し上にを押すと痛みがある、顎を開けると痛いなどです。病院では炎症が見られないといわれ顎関節症と診断されてしまい、外耳の痛みだと言っても聞いていただけませんでした。また、左耳にはカビが生えているとのことでテルビナフィンとタリビットを処方されました。テルビナフィンは耳に使うはずなのに普通足の水虫に使う患部に押し当てないと薬が出てこないタイプのものを処方されてしまいました。(先生は真菌に効く薬ってなんだっけー?の様な感じで看護師さんに話しかけていました。) 2件目の時には痛み止めを飲むほど痛みが増したため受診したところ外耳が腫れているとのことで軟膏を塗布され、抗生物質を4日分処方されました。 今朝、痛みで起きる、特定の場所が何もしなくてもアイスピックで抉られるような強い痛み、耳の周りを触るとキーンとした激痛、顔の右半分の痛み、耳閉感、ゲップなど耳から空気が抜ける時痛む・グジュグジュと音がする、耳垂れが出ている感じ、耳の前のリンパの腫れ、軽いめまい、かゆみの症状が出たため3件目を受診。一部が赤く腫れていて外耳にも赤みが見られるので耳せつ?もしくは皮膚に何かあるので皮膚科かも?と言われ軟膏を塗布されました。タリビットとゲンタシン軟膏とロキソニンを処方されました。 ここで ・痛みはいつ頃なくなるのか ・痛みが強いのは抗生物質がまだ効いていないからなのか ・上記を読んだ時、お医者様からみて悪化しているか、病名は何か ・中耳炎になりかけているか ・テルビナフィンは間違えて処方されているのか こちらの方を教えていただきたいです。

2人の医師が回答

顎関節症

person 40代/女性 -

重度の顎関節症です。 開口時の痛みと目の周りが重だるい感じで個人歯科を受診し、その際に上下奥歯の虫歯治療をされてから、開口障害、頭痛、耳鳴りなどの症状が出、ソフトマウスピース1ミリを作成されました。同時にマイオモニターに週一回通いました。が、診察を全くしてもらえず、状態も現状維持だったので、大学病院へ転院しました。 そこで、添付写真の噛み締め軽減のプレートを就寝時、指3本分の開口訓練を30分に1回する様指示され1年。 状態は悪化の一途をたどり、今までは耳の閉塞、耳鳴り、右奥歯上からの筋肉の線状化、姿勢を変えるたびに目の奥やこめかみまわりを引っ張られ、視野の狭窄、耳の中を引っ張らた感じ、座ったり前かがみで首のうしろから背中を引っ張られた感じ、線状化している右側の気道の圧迫、せきこみ。 起立時や着席時の頭〜胸にかけての揺れ感。など。 大学病院でプレートと開口訓練を受けてから出てきた状態です。この一年で、外出もままならなくなってしまいました。 先生は噛み締めがひどくなってるだけ。と言われていますが、下顎にも力がはいらなくなり、食事だけでなく、会話もままなりません。舌もシビレ、引っ張られています。 毎日ウォーキングやヨガをしていますが、日常生活自体がまなりません。 プレートを外す時にいつも線状化している右奥歯を押している状態が気になります。 この状況で、食事も咀嚼無理なければしていい、開口訓練も引き続けて。との事ですが、顔が腫れた感じと、食事や歯磨きの度に顔や体にじーんと温度や刺激がしみた感じがします。座っても左右どちらかに引っ張られる感じで座ってられません。もうどうしていいのかわかりません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)