食後苦しいに該当するQ&A

検索結果:2,081 件

食後に胸辺りが苦しく息苦しくなることがあります

person 40代/女性 - 解決済み

46歳子供が1人います。 3週間ほど前に食事をしていたら突然うっと気持ち悪くなり、胸が苦しいような息苦しさが始まり立っていられないほど苦しさが少しの間(5分〜10分)続きました。同時に顔が暑くなりました。4日間ほど食後にそれが続き(1日1回程度)胸も痛く夜も寝苦しかったため、内科を受診してきました。一度大きなゲップが出て一気に楽になったことがあったのでそのことを伝えると食べ物が原因だろうと言われプロテカジン10を1日1回処方されました。 薬を飲んだところ息苦しさは治まってくれたのですが、胸の間や背中の上部辺りが痛み・喉辺りのヒリヒリ・お腹は空くが食べると気持ち悪くなったり前程ではないが少し息苦しさも感じる状態でした。 そして今日医師からの指示で再度受診し現在の様子を伝えたのですが、今度はタケキャブ10mgを1日1回・モサプリドクエン酸塩5mgを1日3回処方され、1か月後に胃カメラと腹部エコーを受けることになりました。 3年ほど前に喉のつかえが気になり、胃カメラをして軽い逆流性食道炎と診断されています。前回の胃カメラから1年9ヶ月ほど経っています。 ここ3年ほど調子が良く制限なく嗜好品を食べていたせいか体重は3キロほど増えている状態で減ったりはしていません。 逆流性食道炎がひどくなったのかなと考えていたのですが、がんや他の病気の可能性もあるのでは…ととても不安になってきました。 これらの症状から何が考えられるでしょうか? 検査の日まで時間があり落ち着かないので、先生方の意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠16週 お腹の張りについて

person 30代/女性 -

妊娠16週です。 お腹の張りを感じたら注意と聞くことがよくありますが、お腹の張りという感覚がよくわかりません。 15週頃から食後お腹がはち切れそうなくらいパンパンになり、苦しいです。 苦しくて座っているのも辛く、食後はしばらく横になっています。 空腹時はあまりお腹の苦しさを感じませんし、寝て起きれば大抵治っています。 痛みなどは現在ありませんが、数日前まで便秘がひどくその時は少しチクチクズキズキするような、圧迫されているような痛みは常に感じていました。 便秘が解消されてからは痛みは感じなくなりましたが、食後のお腹の張りや苦しさは変わらずです。 食事は普通量で食べ過ぎというわけではないと思います。 今朝も朝食(トーストと味噌汁とヨーグルト)を食べてからすごくお腹が苦しくて、、 なんというか、生理前に便秘などですごくお腹が張る時の感覚に似ています。 妊娠中のお腹の張りはお腹全体がバスケットボールのようにカチカチになることだと聞きますが、そういったことはありません。 お腹を押せば弾力は感じられます。 ただ、今の状態が危険な張りなのかが見極められず、病院で相談するか迷います。 15週3日の妊婦健診では特に問題ないとの所見でしたが、経腹エコーとクラミジア検査のみだったので大丈夫なのかなと、、 つわりの時期から何かにつけて病院に行きまくっているので何となく病院に相談しづらいです(´;ω;`) 今の状態は危険なお腹の張りではないでしょうか? またお腹の張りを感じていても、健診で何も言われていなければ問題ないですか?

1人の医師が回答

リベルサスの副作用?? 服用翌日、呼吸がかなり苦しいです。

person 40代/女性 -

本日午前中、脱力感と呼吸の苦しさはあったのですが、昼食後より頭がぼーっとしてめまい、呼吸も更に苦しく椅子に座って動けないような状態です。 食後の血流の変動のせいか、脳に血流が足りてないような感覚があります。 昨日の朝、リベルサス7mgを服用しました。 副作用で動悸、発熱感、脱力感が来るのはいつもでしたが、本日は服用をやめました。 本日の朝も副作用が引き続くかんじはありました。 服用をやめても数日は副作用が残ることはあったので特別気にしませんでしたが、 午前中より呼吸がかなり苦しくなり、なんだろう?というかんじでした。 元々薬の副作用などで動悸や脱力感が来ることも多く、 何も服用してなくても血流の関係か食後に脱力感や変調が起きることはあります。 いろんなことが重なってるのだと思いますが、どこか悪いのかと疑ってしまいます。 今年に入ってから胃痛や胸痛など、いろんな異常で病院に行き、血液検査やエコーなどいろいろしましたが、いずれも異常なし。 特どこかが悪いわけではありません。 一過性のものだと思って過ぎ去るのを待つしかないと思ってますが、日常であまりこのようなことが起きても困るので、できれば防ぎたいです。

4人の医師が回答

食後の咳、息苦しいです

person 50代/女性 - 解決済み

食後に咳が出て、息が苦しい時間帯があります。前から少しあったと思いますが、ここ1ヶ月くらい強く出ています。特に朝食後が酷く、たくさん食べると酷くなる気がします。昼食夕食後はそれほど酷くないことが多いです。 咳は激しくはありませんが、喉や呼吸が苦しい感じが辛いです。食後しばらくすると咳は落ち着きますが、身体がしんどい感じが残ることがあります。 今は通院していませんが、元々過敏性腸症候群です。大腸カメラは4年ほど前に胃カメラは2年前に受けて異常はありません。胃にポリープがあるとは書かれていました。 あと5、6年前にヒステリー球になり、その時も食後だったかは忘れましたが、咳は時々出てたと記憶しています。今回も少し似ているようにも思いますが、以前あった喉の異物感はありません。 ネットで調べて逆流性食道炎かもと思ったのですが、胃酸が上がってくるとか胃がムカムカするとかは感じません。 自分では大きく息を吸うと喉が少しおかしい感じがします。 ストレスや自律神経に関係のある病気になりやすいのは自覚しています。今回もそういう類いのものの可能性はありますでしょうか? 病院は苦手なので気が重いのですが、放っておくとよくないでしょうか? 行くとしたら何科でしょうか?

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)