検索結果:10,000 件
もうすぐで2か月になる子を育てています。基本母乳ですが、外出時や寝る前だけミルクを飲ませています。ここ1、2週間ぐらいミルク飲ませようとすると初めは飲みますが、途中から泣くこともあります。飲まない時は30ぐらいしか飲みません。飲む時は100くらいのときもたまにあります。乳首の大きさ、種類は試しています。今までは120〜160飲んでいたので、急になぜかなと...。 また、今度飲みに行く機会があり、飲みたいと思っているのですが、飲んで24時間空け、アルコールチェックで大丈夫だったら1日だけ飲んでも大丈夫でしょうか。量はトータル10杯ぐらいと仮定して。
7人の医師が回答
4ヶ月(18週5日)の娘のモロー反射についてです。 寝入りから15分位の間にモロー反射が10秒から1分の間隔で何度も繰り返します。 ネットで調べると4カ月ころにはモロー反射は消失することが多いとあり、てんかんなどが疑われるのか心配になりました。動画サイトでモロー反射とてんかんの動画を見ても見分けがつきません。 また5ヶ月以降もモロー反射が消えなければ脳性マヒも疑われる、などネットで調べれば調べるほど不安になってしまいます。 このまま様子見でよいのか、何か気をつけて見ておかなければいけないチェックポイントがあればお教えください。
9人の医師が回答
お世話になっています タイミング法で妊活を始めて1年になりますが妊娠には至りません。婦人科の卵胞チェックと排卵検査薬でタイミングをとっていてタイミングは毎回あっていると思います。半年前までは高温期10日目あたりで内膜11ミリか12ミリぐらいありましたがこの数ヶ月は高温期7日目で7ミリしかありません。排卵時は10ミリほどあるのに着床時にそれより薄くなることはありえるのでしょうか?その原因は何でしょうか?黄体がまったく出ていないのか剥がれているのかですか?そろそろ妊活を終了の決断をする為にも自分の状態を知りたいです。
1人の医師が回答
1歳2ヶ月の女の子がいます。 眠たくなると布団の端の角を持ち 自分の目を押したりこすったりしています。危ないので、角を持たさないようにしたら止めますが、機嫌が悪いと泣いたりして角をとろうとしてきます。 これは病的にまつわる異常行為でしょうか?? あと、1歳半健診で行なうような 小さい積み木をまだ積めません。 また、何個か絵を見せて これはどこ?と聞く意味を理解した 指さしも教えても忘れてしまったりで なかなか理解できません。 大体1歳半健診で行うチェックは いつ頃にできることが多いのでしょうか?? まだ、1人で立ち上がらず歩きもしません。発達の遅れが気になります。
4人の医師が回答
健康診断の胸部レントゲンで先生に少し左右で違うからCT検査をしてと言われて、そこで他の病院でCT検査をしました。 そこで小さな黒い気泡が3つぐらい見つかりました。 先生にはここに気泡があるねぇ、若いのになんでだろうね?息苦しくない?とか言われました。タバコは4年前にやめてます。 そこの病院は医師2人によるダブルチェックみたいで1週間後にまた来てねと言われました。 今現在結果待ちの状態で、とても不安で何もできない状態で、症状が特に何もないし、自覚症状もなくいきなり引っかかり、ほんとに不安で、子育てもまだまだあるし、死ぬんじゃないのかとか不安がすごいです。 怖いです。
離乳食を初めて1ヶ月、6ヶ月の子についてです。 先日卵黄をあげたところ2時間後に激しく嘔吐し、消化管アレルギーとの診断を受けました。 調べたところ消化管アレルギーは卵の他に小麦や牛乳でも出やすいことを知りました。 既に卵の消化管アレルギーを持っている場合、小麦や牛乳で消化管アレルギーを発症するリスクは他の子と比べて高いのでしょうか? 卵黄のように少しずつ量を増やしていくとその間他の食材がアレルギーチェックできないので(必要ならもちろんそうしますが)できれば小さじ1からあげたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。
4歳の男の子です。先日8歳の兄が側弯(11度)であることがわかり、弟の背中もチェックしてみるとすこし肩甲骨に左右差があるように見えました。姿勢を正せば肩甲骨の位置を揃えることはできますが、そうすると背骨が曲がるような…。前屈は問題なさそうです(うまくできているか微妙ですが)。また、寝ているときはどう見てもまっすぐで、全体的に左右差なさそうですが寝ているときは関係ないでしょうか? 4歳で側弯となると先天性の可能性が高いですか?胎児のころ胎児ドックで、脊椎の項目がありましたが先天性側弯の可能性はそれでは分からないのでしょうか?ご回答お願いいたします。
6人の医師が回答
こんばんは。 122センチ、21キロほど 8歳になる娘について相談です。 以前から痩せたいなど脂っこいものは食べたくないなどの心配な発言をしていました。 お風呂の前に、鏡でよく自分をチェックしたりしています。 軽い?とよく聞いてくることもありましたが、軽くても重くても抱っこしてあげるよ?と言ってからは、言わなくなりました。 実際、お菓子も大好きでご飯もよく食べます、ご飯を食べたあとでもお腹すいたーとよくいいます。 発言、思考が拒食症になりそうで怖いのです。 どうしたらよいでしょうか? 考えすぎでしょうか。女の子だと普通ですか? 色々教えていただけたら嬉しいです。
5人の医師が回答
ブライダルチェックで夫が重度乏精子症と判明しました(最低1600万必要なところが、200万しかいない) 初めての顕微授精で一発で一卵性双子(MD)を妊娠しましたが、8週5日で成長がストップし、流産となりました。 重度乏精子症だと、染色体異常の可能性が一般より高いとのことで、今後の検査や、次の流産の可能性を考え身構えてしまいます。 一応数が少ないだけで、正常形態精子率30% 運動率65、前進運動率61%と、他の数値は悪くないです。 このまままた移植に移っても大丈夫でしょうか これだけ他の数値が大丈夫ならよっぽど染色体異常は精子の方は大丈夫なのでしょうか
3人の医師が回答
現在28歳と半年の女性です。 将来妊娠希望です。 ブライダルチェックを受けたところAMHの結果は、3.85でした。他には特に問題はなかったのですが、若干の双角子宮だと言われました。医師からはAMHも基準値だし、双角子宮も妊娠にはそこまで関係ないので問題ないとのことでしたが、AMHの数値はネットで見ると30代前半の平均値くらいだと見ました。 また、双角子宮も、流産の可能性があったり、少し妊娠がしづらいなどと記載してあり、不安になりました。 妊娠自体は2,3年後を希望していますが、早めに妊活・不妊治療をした方が良さそうですか?よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー