クラリスドライシロップ10%小児用に該当するQ&A

検索結果:183 件

至急‥処方薬について

person 20代/女性 -

今1歳1ヶ月の子供の事でお伺いしたい事があります。 4日前に歩行器ごと玄関に転倒して頭を打ちました。すぐに泣き、食欲もあり、元気だったので特に気にすることはありませんでした。次の日車で午前中と午後2回お出かけをしたら夕方から鼻水が出てきました。あと今まで無かったのですが、ストローでジュースを飲む時、時々口をゆるめて半分位こぼすようになりました。ほ乳瓶、離乳食は普通に食べます。 2日間鼻水と鼻づまりがひどかった為小児科へ行きました。アレルギー性鼻炎と喉が少し赤いという事でメキタジンDS0.6%「KN」 ペミラストンドライシロップ0.5 クラリスドライシロップ10%小児用100mg レベニン散 を処方してもらいました。 薬を飲み始めた夜から下痢が始まりました。 下痢は薬が原因ですか?それとも風邪が悪化しているのですか? 口元がゆるくなったのはたまたまでしょうか? 医者からは熱がなければ大丈夫と言われましたが2日後車で5時間ほどかかる所へ行かなければいけませんが大丈夫でしょうか?転落と風邪の件両方とも気になりだしました。 今の所鼻水と下痢以外はとても元気で食欲もあり、特に変わった所はありませんが、不安です。 どうか教えて下さい。 お願いします。

1人の医師が回答

高熱とひどい咳で病院に行って来ましたが不安です。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の娘が高熱とひどい咳で、今日小児科に行って来ました。 26日深夜に二度嘔吐、ひどい咳、発熱38.8℃。朝、熱が下がるも一応診療所に連れて行き、インフルエンザは陰性で急性気管支炎と診断され薬をもらい帰宅しました。 27日は熱も微熱まで下がりましたが咳がひどく苦しそうでした。夜にまた熱が上がり始め39.1℃まで上がり、咳の仕方が変わったような気がして、呼吸も早く、夜中何度も起きて「苦しい」と泣きました。 28日本日、肺炎やインフルエンザなど他の病気だったらどうしようと心配で、別の病院の小児科に連れて行きました。胸の音を聴き、喉を診るだけの診察をして、インフルエンザは陰性でした。 帰って来てからもやはり咳をするたびに苦しいと涙目になり、熱も変わらず38度後半で辛そうです。今、ハァハァ呼吸しながら寝ています。不安で目がはなせません。胸の音を聴き、喉を見ただけで、肺炎ではないと診断できるものなのでしょうか? またお薬は ・クラリスドライシロップ10%小児用100mg ・アスベリン散10% ・ムコダインDS50% ・ザイザルシロップ0.05% ・ツロブテロールテープ1mg「HMT」 ・アンヒバ坐剤小児用200mg をもらいました。初めて飲むお薬もあるのですが、症状からこれで合っているでしょうか? 医師からお薬の説明を何もされずにどんどん回されてあっという間に薬局、、、という感じだったので、あまり先生とお話ができず少し不安が残っています。

12人の医師が回答

嗚咽(おえつ)混じりの激しい咳

person 乳幼児/男性 -

10月中旬、夜間に咳と共に39℃の発熱。 翌朝までに37℃まで熱は下がったが、その後2日間咳が続く為、受診。 通常の風邪と判断され、薬を貰い帰宅しました。 下記の薬を3週間続けましたが良化せず、特に夜間の咳は嗚咽(おえつ)のような激しい咳を繰り返します。 (医師からは激しい咳をしすぎると嗚咽が混じると言われましたが数時間ぶりの咳の一発目が嗚咽の様な咳の場合もあります・・・) 1週間くらい前からは咳に加え、鼻水も多く出てきており、これまで夜間に集中していた咳も日中、夜間問わず激しくする様になってきました。 夜間は激しい咳をしながらも目は瞑っており、かろうじて寝ている様子です。(日中の食事も通常通り食べています。) しかし、部屋の湿度70%以上キープしても激しい咳をしていることと、薬を与え続けても一向に良化する傾向が無く(むしろひどくなっている)、薬が合っていないのではと心配になってきております。 以下の薬の副作用によって上記症状のような例があるかどうか、御知見を頂きたくお願い致します。 【いただいた薬】 アスベリンシロップ0.5% ムコダインシロップ5% トランサミンシロップ5% アンヒバ坐剤小児用50mg ニポラジン小児用シロップ0.03% オノンドライシロップ10% ホクナリンテープ0.5mg メプチンシロップ5μg/mL クラリスドライシロップ10%小児用 パルミコート吸入液0.25mg メプチン吸入液ユニット0.3mL 以上、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

細菌性だと分からないうちの抗生物質服用について

person 10歳未満/女性 -

お世話になっております。 5歳の子供の薬について相談がございます。   2~3日前から鼻水、そして今朝より37.5~38.2度の熱が出たため 耳鼻咽喉科を受診したところ、 「喉も少~し赤いねぇ~。風邪かなぁ。」 ということで、混合シロップと抗生物質を処方されました。   3日前に別病院でMRの予防接種をした時も、少しだけ喉が赤いけど大丈夫ということで接種しました。   <混合粉薬:1日2回 5日分> ・クラリスドライシロップ10%小児用(100mg) ・ビオフェルミンR散   <混合シロップ薬:1日3回 5日分> ・カルボシステインシロップ小児用5%「トーワ」 ・アリメジンシロップ0.05% ・アスベリンシロップ0.5%   です。   そこでご相談したいのは、今回、抗生物質は必ず飲まなければならないのかということです。   サワシリン服用後8日後に手足に発疹が出たことがあり、 手足口病(水疱でなく口内にもなかったけれど)か、薬疹かもということで 念の為サワシリンを避けているのですが、 その後個人的にあまり抗生物質自体を飲ませたくありません。   今回は特別な検査もせずに処方され、主な症状は鼻水と発熱で喉の痛みもないようなので、抗生物質を飲まなくてもいいなら飲まずに、混合シロップのみで様子をみたいです。   ・喉が少しだけ赤い ・比較的元気 ・細菌が原因であるという診断がない ・主な症状は鼻水と発熱 ・耐性菌ができるという面でも避けたい   このような状況ですが、抗生物質は必要でしょうか。 混合シロップの服用のみで様子を見てもいいでしょうか。 様子を見て状況によっては、連休明けにかかりつけの小児科に行こうと思っております。   先生方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

受診すべきか迷っています

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっています 病院を受診すべきかご意見下さい 2歳11ケ月娘 17日夜より咳 夜鼻の奥で鼻水がデロデロ寝れない 18日昼から咳多くなる小児科受診投薬 19日鼻水が常に垂れ始める 色は透明粘着性がありティッシュでどれだけでも取れる ~21日咳鼻水微熱(最高37.7)鼻水はうっすら黄色がまざったりするがほぼ透明 小児科の薬なくなる 22日吸引をしてもらいたくて耳鼻咽喉科受診 吸引と投薬 25日薬終了 ・微熱は21日まで 以後平熱 ・元気はかなりある ・小児科の薬を飲んでる頃はコテンと寝ついた 耳鼻咽喉科の薬になってから寝つくのが大変そう だが18日以降一旦寝付けばなんとか寝れている ・咳は相変わらず ・鼻水は24日頃から常時垂れることはなくなる 数時間に1度透明なのが垂れてくる 常に詰まった感はあり (※薬局で売っている鼻水を吸うのをどうしても拒否してやらせてもらえない) 投薬内容 小児科4日分→アスベリン散10% ムコダインDS50% ベラチンドライシロップ小児用0.1% ペリアクチン散1% メイアクトMS小児用細粒10% 100mg ビオフェルミンR散 耳鼻咽喉科3日分→クラリスドライシロップ10%小児用100mg ペリアクチンシロップ0.04% アストミンシロップ0.25% メプチンシロップ5ugフスコデ配合シロップ ムコサールドライシロップ1.5% 2月に産まれたばかりの子がいて預けれる環境にない為あまり病院に近づきたくありません。 このままでも回復するのならなるべく行かずににいたいです。 ご意見お願いします。

2人の医師が回答

5歳の子ども、ひどい咳で抗生剤が処方されました。

person 乳幼児/女性 -

5歳の子どもが風邪をひきました。3日前の夕方からゴホゴホという咳をし始めましたが、熱はなく元気でした。夜中に嘔吐するんじゃないかと思うほど激しい咳で何度か起き、熱が上がって38.5度でした。起きたら37.2度に下がり、ゴホゴホという咳、少しの鼻水があったので、小児科に行きました。のども赤くなっていたようで、薬が処方されました。 1日3回 ・アスベリン散10% 0.5g ・カルボシステインDS50%「タカタ」 1g ・小児用ムコソルバンDS1.5% 1g 1日2回 ・フェキソフェナジン塩酸塩DS5%「トーワ」 0.6g 1日1回 ・ホクナリンテープ1mg この日の夜は咳で1回起きましたが、前日の嘔吐のような咳ではなく、昼間と同じゴホゴホという咳でした。 昨日は咳はかわらず、鼻水がよく出るようになりました。熱はずっと平熱です。夜は一度も起きずに寝ることができました。 今日また受診して、咳が続いていること、鼻水がよく出るようになったことを伝えました。のどが赤いのは少しよくなったそうですが、5日分の抗生剤が追加されました。 1日3回 ・クラリスドライシロップ10%小児用100mg 1日2.5g ・単シロップ「ケンエー」1回2ml 咳が続いて辛いだろうからと抗生剤が処方されましたが、抗生剤は必要でしょうか?小さな子どもに抗生剤を飲ませることに不安があります。また、下痢になることもあるようですが、整腸剤は処方されていないので心配です。 子どもは咳と鼻水は出ますが、元気で食欲もあります。このまま抗生剤以外の薬を服用して様子を見たいのですが、抗生剤も飲んだ方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

鼻づまりと痰がらみ。再度受診が必要ですか。

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月の赤ちゃんです。1ヶ月くらい前から鼻づまりと痰がらみの症状があります。 再度受診が必要か教えてください。 11月初めごろ、鼻の奥でズビズビいうようになり(鼻水・熱・咳はなし)、耳鼻科で軽い鼻風邪といわれました。 メチスタDS33.3%を3日分×2回処方してもらいました。 11月中ごろ、症状がマシになったので薬をやめて様子をみましょうということになりました。 11月終わりごろ、また鼻の奥でズビズビいうようになり、痰がからんだような声を出したので、小児科を受診しました。 先生の前では鼻づまりの症状は出ず、おとなしく声も出さなかったので、私の説明で ムコダインシロップ5%・塩酸アンブロキソール内用液0.75%を4日分処方してもらいました。 4日後、まだ症状が続いていたのでまた受診しました。 RSウィルスの検査は陰性でした。 検査の際、泣き声に痰がからんでいたので(ぜいめい?)前回の薬プラス、 クラリスドライシロップ10%小児用・ビオフェルミンR散を4日分処方され、まずはシロップだけ飲ませて、気になる症状が残る場合に抗生剤を飲ませるように指示され、そのとおりにしました。 少しマシになったのですが、まだ寝起きの時に鼻がつまったような音がするのと、泣いたときに痰がからんだ声を出します。 このくらいの月齢の子は寒さや乾燥ですぐ鼻水鼻づまりになると聞きましたが、放っておいても自然に治るでしょうか。まだ小さいので毎日薬ばかり飲ませるのがかわいそうですし、心配です。 再度受診した方がよいですか。 それともアレルギーとか別の原因を調べてもらうほうがよいのでしょうか。 温度と湿度には気をつけています。自宅で鼻吸いもしています。 ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

抗生物質を2種類服用する事について。

person 乳幼児/女性 -

4歳のこどもの副鼻腔炎での薬の服用の件です。 よろしくお願いいたします。 1週間前より急性副鼻腔炎の薬などを近所の耳鼻科で処方してもらいました。 ファロムドライシロップ小児用10% ラックビー微粒N 1% 二ポラジン小児用細粒0.6% ムコダインDS50% これらは混合されて1回で飲みます。(朝・昼・夕) これを飲み始めたころころから夜間のきつい咳がありましたが、鼻の付け根や目頭歯の痛みはなくなったようでした。 1週間前から薬を飲んでいるのに2日前よりきつい咳・高熱(38度〜39度)が出るので昨日休日診療の病院に行き咳の薬を追加してもらいました。 アスペリン散10% ホクナリンテープ1mg しかし今日におでこ・鼻の付け根・耳の下が痛いと泣くので休日診療に行きましたところ、 副鼻腔炎からきている風邪と思われるということで、今飲んでいる薬が1週間飲んでいるのに熱が出ているので違う細菌に効く薬を追加で出しておきますとのことで、 クラリスドライシロップ10%小児用(朝・夕) アルピニー座薬(200?) を出してもらいました。 今日夕飯のあと今までに出た薬を食後全種類飲ませましたが、おなかがくるしいと言い出し2時間後ぐらいにはいてしまいました。 先生が追加で出すとおしゃったので大丈夫と思い飲ませましたが、吐いたことでファロムとクラリスの併用が本当に大丈夫なのかとても不安です。 勝手に抗生物質をやめることはいけないと聞くので飲ませないことにするのも判断できません。 それと今回2時間後に吐いてしまったため体には吸収されず薬の効果はなかったでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)