バイアスピリン錠100mgに該当するQ&A

検索結果:308 件

左冠状動脈ステント後の腎臓機能悪化

person 40代/男性 -

以前も質問した者です。 父79才 心筋梗塞ステント後 腎臓機能悪化ついて。 2ヶ月前に亜急性心筋梗塞で右冠状動脈にステント。退院・投薬・リハビリ。1ヶ月前に左冠状動脈の高度狭窄にてローターブレイダー・ステント(難手術で3時間) 手術前後の3日間は腎機能保護の為点滴し退院。退院2日後より平均血圧上昇130→165・70→86。10日後に病院相談しアムロジビンOD錠5mを日に1錠。平均血圧150代・80代→今日に至ります 20日後(2度目ステント1ヶ月後) 本日定期診察で心電図・心臓レントゲン・血液検査結果 腎機能低下…クレアチニン1・4→3後半。eGFR30→15。BNP200前半→700後半で即日入院なり本人及び家族は驚き大変動揺してます。現在点滴と尿量チェックです 医師は心不全可能性か2度目ローターブレイダー掘削による腎臓血管詰まり? の見立てでした。足指先の触診や痛み止め服用を聞かれました(非服用です) 朝夕に足裏揉みと首筋マッサージ悪影響でしたでしょうか? 医師は否定しましたが… ふくらはぎ揉みは青アザできやめてます 家で病院指導の毎日リハビリしてます イライラはしてますが 胸痛や動悸の自覚症状なく疲れやすいと79歳の父 血圧高さ自覚してるようです 禁煙・禁酒に食事減塩し飲料量制限 体重減量しました 父に良かれと家族は出来うる限りサポートしてきましたが 裏目に出てるようでこの次第に悩んでます。マッサージ逆効果でしょうか?やはり手術影響でしょうか?セカンドオピニオンよろしくお願いします 服用薬・バイアスピリン・エフィエント3・75・ニコランジル・ネキシウムカプセル セララ錠25mg・カルベジロール10mg・リピディル錠80mg・アロプリエール錠100mg ゼチーア10mg。アムロジビンOD錠5mg

4人の医師が回答

高血圧の薬とめまいについて

75歳の母についてご相談させて下さい。 2ヶ月ほど前にめまいを覚えるようになり、掛かり付けの脳外科の先生に相談した所、頭位めまいといわれメリスロン12mgを1日2回服用しています。 一昨日に内分泌科の定期健診(3ヶ月毎)へ行った際に具合が悪くなり血圧160-90、不整脈有りとの事でサンリズム50mgを1日おき、アテレック10mgとディオバン80mgを1日交代で飲むようにいわれました。 昨日、早速アテレックを服用した後に頭がフラフラすると言い出し、最近やや改善していためまいが悪くなった思ったのですが、アテレックのお薬カードの副作用欄に「めまい」とありディオバンも同様の記載だったので今日は服用していません。 今日はフラフラは治まったようですが、昼に買い物から帰った時に急に気分が悪くなり嘔吐したとの事でした。 (少々重たい物を持って疲れたからと本人は言っていますが・・・。現在は元気です) このまま血圧の薬を服用しても良いのでしょうか? また、下肢のむくみもあるのですが、関係ありますか? 解り辛い質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。 その他の既往歴: クモ膜下出血(2年前:ごく軽く、手術無し、後遺症無し) 動脈硬化(偶然に頭部MRIで発見、緊急性はあまり無し) 甲状腺機能低下 上記以外のおもな常用薬 チラーヂンS50、エビスタ60mg、フォサマック35mg、バイアスピリン100mgを1/2錠

1人の医師が回答

83歳女性、安静時血圧が150〜180/80〜90心配

person 70代以上/女性 - 解決済み

20年前に左視床出血、その数年後視床痛出現、右半身不全麻痺があります。昨年10月末に脳梗塞を再発、10日間入院して現在は自宅療養中、要介護3です。退院後は、Bp110〜130/60〜70ぐらいで推移。2月6日に頭痛がひどい、右半身の痺れが強いとBp200台に上昇、救急外来受診、意識はよくCTでは特に異常なく、アセトアミノフェン処方で帰宅しました。2/8に急外から紹介の神経内科を受診、頭痛による血圧上昇が1番考えられると言われ、アセトアミノフェンの内服継続となりました。スキップOKとのことで、飲まないこともありましたが、その後140〜170/70〜90です。血圧高め不安定で、かかりつけ医で金曜日に降圧剤バルサルタン40mgからオルメサルタン20mgに変更してもらいました。本日も安静時血圧が150〜180/70〜90です。嘔気もあるので、朝服薬後休んでいます。 現在の処方は朝[フルセミド20、バイアスピリン100、ネキシウム20、オルメサルタン20、アトルバスタチン10]、朝夕[アセトアミノフェン500mg1錠×2、酸化マグネシウム250を2錠×2]、就寝前[アモバン7.5を1錠]、頓用で[右半身痛・不安時エチゾラム0.5][右半身つった時に芍薬甘草湯1包]です。 2/5に右前腕打撲で内出血(感覚障害でいつ受傷かは不明)発見。救急外来での血液でDダイマー4.4、PT-秒、PT-活性、PTINR、APTTは正常範囲でした。血圧上昇と関係あるでしょうか。 地震があったりあまり寝れていないようです。休んで様子見でいいでしょうか。エチゾラムは時間を空けて2〜3回/日でいいでしょうか。今後の対応をご教示ください。

5人の医師が回答

ステント留置術後のめまい、ふらつき

person 40代/男性 - 解決済み

初めてご相談させて頂きます。今年で49歳になります。 【経緯】 1か月前に不安定狭心症の診断を受け、右手首からのカテーテルによるステント留置術にて治療して頂きました。狭窄箇所は、左前下行枝の根元で、ステント を2箇所(2.75mm*24mm、4.00mm*28mm)留置です。術後に主治医の先生から、術前の冠動脈の状態、ステント留置術、術後の血流改善についてカテーテル造影動画に基づきご説明頂きました。他の冠動脈に狭窄箇所は無いので安心していいですよというお話で、現在は通常の生活に復帰しております。 【ご教示下さい】 退院して間もなく、ふわふわとしためまい、立ち眩みがあります。症状は一過性ではなく、だらだら一日中続き、強弱は日和見で変化するものの、1か月近く続いております。回転性のめまいではございません。動いている時に症状を強く感じます。 術後数日は動悸や脈飛びを感じましたが、自然に改善致しました。 浮動性めまい及び立ち眩みは、今回の治療、カテーテル手術の合併症の様な原因なのか、それとも今回の治療や新たな心疾患とは無縁なのかご教示頂ければ幸甚です。 【ご参考】 1.糖尿病有り(2022.12月診断)   薬物療法は無し。食事制限等で、空腹時血糖値:95mg/dL、HbA1c:6.0維持 2.就寝前血圧 収縮期血圧:125~130mmHg 拡張期血圧:85~90mmHg 3.貧血(2023.1月採血) Hb:17.1g/dL Ht:51.0% 4.既往歴  ・糖尿病 2022.12月診断  ・不安定狭心症 2015.7月 右冠動脈後下行枝100%狭窄によりステント留置術 5.服用薬  ・エフィエント錠3.75 ・ゼチーア錠10 ・テノーミン錠25 ・ネキシウムカプセル20  ・バイアスピリン錠100 ・リピトール錠5 以上です

3人の医師が回答

ストレス性多血症の脳こうそく予防

person 30代/男性 -

数年前、30を過ぎて初めて人間ドックを受診して、赤血球などの値が高く、 多血症の疑いとの判定でした。 (それ以前も毎年簡易の健康診断は受けておりましたが、赤血球などの検査は対象外でしたが、別の精密検査の記録を見るとやはり高値でした) 2年続いたため、紹介して頂き、大きな病院の専門科で検査を受けたところ、 ストレス性で問題はないとの診断でした。 それから数年経過し、赤血球などの値はほぼ変化なしです。 半月ほど前の朝、二度寝して飛び起きようとした際に、右足(急いでいたので、はっきり覚えておりません)が麻痺な感じで、立てず、繰り返したところ 3回目で立てました。 その2日後、かかりつけの脳外科と内科のある病院を受診しました。 脳のCTと腰のレントゲン検査を行いましたが、異常はありませんでした。 しかし、ストレス性多血症で脳こうそくのリスクが高いため、 バイアスピリン100mgとネキシウムカプセル100mgを2週間分 処方されました。 昨日、薬が終わり、再受診したところ、今後も継続して服用した方が 良いとの判断で、ブラビックス錠25mg×2が1週間分処方され、 1週間後再受診予定です。 今後半永久的に服用していくことになりますので、 長期的に見ると、問題ないのか不安です。 先生にも確認しましたが、肝機能に異常が出る可能性があることは 分かりました。 多血症で血がドロドロで脳梗塞などのリスクが高いことは認識していますが、 この先生のおっしゃる通り、継続して薬を服用した方が良いのでしょうか。 他の病院を受診するとしたら、何科が良いのでしょうか。 2週間前に行った最新の血液検査の結果は以下の通りです。 赤血球:612 血色素量:18.2 ヘマトクリット:53.3 他は異常ありません。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

86歳の母が気管支肺炎についてお教え下さい。

person 50代/女性 -

宜しくお願いします。 86歳の母が本日夕方気管支肺炎と診断されました。普段飲み続けている薬の副作用と十代後半に罹患した肺門リンパ腺との関係が不安なのでお教え下さい。 86歳の母が本日夕方、かかりつけの先生に気管支肺炎と診断されフロモックス錠100ミリグラム、カルジール錠200、トランサミンカプセル250ミリグラムを処方されて、高熱になったり呼吸困難になったらすぐ救急車を呼ぶようにと、救急車に乗った時の為にと診断書も渡されました。 今入院しなくてよいかお聞きしたら、おかしいと思ったら即救急車としかお答えいただけませんでした。 今日の診断前2週間位に一度熱中症になりソリタ顆粒をいただき回復しましたが、この一週間は早朝、心臓の鼓動がゆっくりでだるくて動けないと一日おきに訴え、今日の診察前におとといも、だるいと診察をうけています。 おとといは胸部レントゲン、心電図、反射等異常無しでレントゲンに老人性肺気腫が見られるが特別注意必要無しと言われました。 おとといとは変わり今日の診断が気管支肺炎で悪化したら救急車で対応することは理解出来ましたが、去年背骨の圧迫骨折以来服用し続けている、エビスタ錠、アムロジピン錠、バイアスピリン、ファモチジン、ガスモチン、ビオフェルミン、重カマの中に副作用に気管支肺炎を起こす薬がないかと、十代後半に罹患した肺門リンパ腺の後が気管支肺炎と間違われる事はないかが疑問に残りましたので教えていただけたら助かります。 フロモックスなどを夜から飲み始めた母は、昼頃あった微熱も下がり、今は静かに寝ています。 今の症状は、咳はなく鼻づまり、だるさが主です。 だるくて動けず一日中寝ていましたが、水分もしっかりとり、三度の食事も極端に減らずまずまず食べられていました。 大小の排泄も普通です。 説明が分かり難く申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

狭心症、脳梗塞の予防薬としてクロピトグレル、バイアスピリンの2剤を服用。これを1剤にしても大丈夫?

person 70代以上/男性 - 解決済み

2000年頃、脳梗塞発症。ロレツが回らなくなり、数日後、入院。退院後しばらくして、体のバランスがとれない、ロレツが回らないなどの症状が出た。 狭心症で、2013年以来、循環器専門病院にてカテーテル治療(ステント留置、不整脈でアブレーション治療)を受ける。現在も同病院に通院中。2022年4月、カテーテル治療では限界があるということで循環器専門病院の紹介でさる総合病院にて冠動脈バイパス手術を受ける。4月末に退院。退院後の体調が悪く(横向きで寝ると肩が痛くて眠れない(入院中はひどい肩凝りで悩まされた)、便秘、味覚障害等)健康体になれない。とはいっても、退院直後からしばらくの間の方が気力もあって、朝の散歩も20~30分くらいは平気だったのに(心臓手術前は1.5時間の散歩を毎日やっていた)、いつからか15分の散歩がせいぜいという塩梅になり、以下の脳梗塞の症状がより顕著になった。 ・記憶力・知力・意力の減退 ・字がうまく書けない ・簡単な漢字の書き方も忘れる時がある ・ものを食べる時、注意しないとポロポロこぼす時がある ・ふらつきがより顕著に ・食べ物の表面的な味しかわからない(コクとかがわからない) ・空腹感がない (いずれも切羽詰まったというほどではないが、味覚の障害、空腹感の喪失というのはかなり切実です。食べる楽しみの喪失がつらいです) 冠動脈バイパス手術で入院中は、血液サラサラ錠としてクロピトグレル(75mg)、バイアスピリン(100mg)の2剤を服用。4月末退院後は薬剤処方は循環器専門病院が担当。退院後の一時期、上記2剤服用からクロピトグレル1剤服用に切り替えた時期あり。自分としては上記脳梗塞症状の顕著化はこの1剤服用が影響しているような気がしていますが、はたしてその可能性はあるのでしょうか? 現在はバイアスピリンも追加処方してもらい、2剤服用中です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)