パパーゼリー5に該当するQ&A

検索結果:52 件

2、3年の体重増加、体脂肪増加で糖尿病になりますか?

こんにちは、お世話になります。 31歳の女です。158cm、65kgです。ここ2〜3年で10kg以上程太りました。 特に昨年末から5Kg程度増加しています。というのも、3月末より 疲労感による(?)「抑うつ状態」で会社を休職しております。 また、ここ4年、休職を繰り返しています。 毎年会社で健康診断がありますが、去年の健康診断では「たんぱく尿」 で再検査になり、結果異常はありませんでした。 体脂肪については、数年「問題あり(30%前後)」と出ています。 私の父が糖尿病(食事制限あり、投薬はないようです。)を患っており ますので、家系として糖尿病になってもおかしくないと思っています。 最近は体力作りとして、朝30分、夜30分のウォーキングをしています。 また、甘いものが大好きなのですが「砂糖不使用のゼリー(1個4キロカロリー)」 を食べています。ご飯やパンも大好きですが、まだコントロールはできて ません。今後頑張って減らしていきます。 上記の試みは最近始めたばかりなのでまだ結果は出ていません。 既に糖尿病だったらどうしようと毎日不安です。 まだ間にあうのであれば家族のために毎日頑張ります! どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

肺炎.胸水2ℓ弱.軽度胆嚢炎.肝機能障害.esbl

person 70代以上/男性 -

86歳.父.誤嚥性肺炎.入院中の療養病院から胆嚢の2倍の腫れと胆道閉鎖と肝機能障害の為.先生の強い勧めで.7月31日に救急車で急性期病院に転院.12月から5月迄.3食ゼリームース食完食し.3月には80m歩行できる様になりポート点滴を外して.老人ホームに転院できると言われ.検討中の6月に急変.誤嚥性肺炎..胸水2ℓ.無気肺.痰からesbl検出.7月末に➕1に減ったが.急性期病院でesbl.更にmrsa少量.インフルエンザ菌.グラム陽性球菌等の菌4種が➕3で出て.ゾシン抗生剤やるも.39.9出て血液培養し.異常なし.解熱剤も使用.9日にはmrsa.esbl.インフルエンザは出ず.グラム陽性球菌.グラム陰性桿菌等の3種は少量.好中球.normal floraを検出.急性期で血糖値が245で初めてインシュリンの注射を毎日打ち.肝機能もgot65.gpt130.γgt68.胸水を穿刺.悪性の物はなし.胆嚢も軽い胆嚢炎と胆嚢に砂が少しありと.胸水はやっと利尿剤で少し減り.白血球正常.crp1.37.急性期の先生曰く.高カロリーの輸液のせいでインシュリンや肝機能が高いと.本当に高カロリー輸液だけの影響でしょうか?又.8月15日の嚥下内視鏡検査で大きな誤嚥はないが.咽頭残留が少量〜中等度みられ.50ccの中間トロミ水は良いと昨日許可出たが.ナースが不安を訴え.禁止と変更になる.6月の急変の後の7月の嚥下造影検査でゼリー誤嚥はしたが.柔らかいヨーグルトとプリンと中間トロミ水100ccは誤嚥なく.許可出てた.7月28日か.31日迄.st介助にて昼食のミキサー食の味噌汁とお粥と柔らかいヨーグルトやプリンも食べてたが,,今の急性期では.真緑の痰が多く.stの先生介助のリハ嚥下訓練の中間トロミ水100ccのみと.氷のアイシング棒のみで飲食禁止と。現状では中間トロミ水50ccも無理でしょうか?療養で12月から6月迄3食ゼリームース食を殆ど完食し.ポートを外し.希望あれば.老人ホーム転院も可能迄.快復し.でも.今は中間トロミ水50ccもやはり無理でしょうか?

1人の医師が回答

高齢者の便秘、排便困難、おならやゲップの排出困難による腹痛、それによる老人性鬱の懸念

person 70代以上/男性 -

父親についての相談です。 来月に80歳を迎えるのですが、約2年前に東京から地方へ移住をしました。昨年の秋ごろに、急に排泄が出来ないと訴えるようになり、一緒に移住した家族が病院に連れていき、検査入院をしたのですが、血液検査や各内視鏡検査をしたのですが内臓などに異常なく、軽度の憩室炎だと言われたそうです。 その後、様子見をしているのですが、排便がつらいらしく下剤を服用しても出ないようで浣腸をしています。 また、体重が急激に落ちて35キロほどしかなく、医者に運動をしろと言われても難しそうです。 先日、実家を久々に訪問し父親の様子を見ているところ、ガス(おならやゲップ)が下腹部に溜まりやすいようで、それが辛いとのことです。一日中おなかを抑えて寝転がったりしています。他に何かする気力は全然ないようです。喋るのも辛そうです。見ていて痛々しかったです。 お聞きしたいことは、 1.ガスが溜まりやすいことだけでも治療だけで改善する方法はないでしょうか? 2.体を動かし安くするためのに体重を増やす努力をした方が良いのでしょうか? 3.体重を増やすにはカロリーを高めなものを食した方が良いかと思い、好きな金平糖を摂らせようかと考えているのですが問題はありますでしょうか?(ゼリーや流動食は合わないようです) 4.あまり食べていないのに、下剤や浣腸で排便を促していいのでしょうか? 5.体が思いどおりに体が動かないため、ストレスで癇癪を起こしやすくなっているようで、私の妻からは老人性の鬱にもなっているのではと言われたのですが、外科や内科以外にも診療内科などで見てもらった場合に体調が回復することもあるのでしょうか? 以上です。長々と書きましたが、ご返信いただけると幸いです。

5人の医師が回答

胃癌患者が脳梗塞を発症後の癌治療について

person 60代/男性 - 解決済み

男性、60歳。 私の父について質問です。 2016年5月 胃癌診断を受け、 6月より抗がん剤治療を 開始。(5日間ほど錠剤の抗がん剤を飲み、その後入院して抗がん剤点滴) 画像上は他臓器に転移は 見られないが、 周辺リンパには転移がある ステージ4との診断で、 胃の出口付近にも癌があるので 9月頃より食べ物の詰まりが 出始め、たまに嘔吐があったようです。 しかし、幸い抗がん剤は よく効いていたようで 12月の検査結果次第では 今年1月以降、 根治手術、詰まりを改善する手術 などの実施の可能性も話されて いたようなのですが、 11月の抗がん剤治療入院から 帰宅した数日後に、 脳梗塞を発症し入院。 減圧治療の為に一部骨を外すなどの治療をして、今月やっと 外した骨を戻すことが出来た 状態です。 現状は右麻痺、言語障害があります。 ずっと鼻からの栄養を継続していて、年末くらいからやっと経口で ゼリー等を食べるリハビリを始めた状態です。 そこで質問ですが、 今後の癌治療についてです。 癌治療の担当医と、 脳梗塞の担当医は、 抗がん剤などの治療は 脳梗塞の再発の危険もあり 寿命を縮めることになるから 勧めないと言っているようですが、 もう何も出来ないということでしょうか? 癌と脳梗塞を併発した場合、 手術、抗がん剤、放射線など 癌の標準治療は 出来ないんでしょうか?

3人の医師が回答

びまん性大細胞型悪性リンパ腫 高齢者 救援化学療法の是非について

person 70代以上/男性 - 解決済み

81歳父が昨年5月に右首リンパ腺に腫瘍ができ受診したところ、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫II期と診断されました。6月よりR-chop療法(6回)を行い寛解したと思われましたが、1ヶ月で左首リンパ腺に腫瘍が再発、CT検査の結果横隔膜中央辺りにも小さな腫瘍が確認されました。その頃 から頭痛と腹痛に悩まされ一時は寝たきり状態で食事もゼリー等で凌いでいましたが先週主治医の先生からプレドニン錠5mgを処方して頂いたところ、食欲はないもののお茶碗一杯分のご飯が食べられるようになり、テレビ等も楽しめています。頭痛は左首の腫瘍が頭に繋がる神経に触って痛むとの事、腹痛は昨日大腸内視鏡検査を行いましたが、特に問題ないとの事。腹痛の原因はR-chop療法の副作用で腸にガスが溜まって痛むのではとの事でした。次回の受診日までに救援化学療法を行うか緩和ケアに移行するか考えてきて欲しいと言われております。R-chop療法5回目までは軽い副作用(体重低下、脱毛、発疹、便秘)はありましたが、比較的元気に過ごせていました。ただ現在の体調と高齢である事、軽い気管支喘息の持病がある事を考慮すると救援化学療法の副作用で命を落とす可能性や寝たきり状態になる可能性もあるとの説明を受けました。また治療をしない場合の余命は5、6ヶ月との事でした。そこでお伺いしたい事をまとめると 1.父の年齢で救援化学療法を選ぶ方の割合 2.救援化学療法が効いて寛解し今まで通りの生活が送れるようになる可能性と副作用で命を落とす可能性、寝たきりになる可能性を可能な範囲で%で教えて下さい。(次の受診日に主治医に確認しますが心の準備をしておきたいので) 3.救援化学療法を行う場合どのような治療が適応可だと思われますか。(内臓には問題ないそうです) 4.救援化学療法を行う場合数ヶ月入院しっぱなしという事になるのでしょうか?

2人の医師が回答

SMAと診断された80歳の父の食事について

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の父の代理で質問いたします。 1年前ぐらいから胃が張って痛みがあり、食事があまり取れずどんどん体重が減っています。(因果関係があるかはわかりませんが体の痒みがあり不眠にもつながっています。) 1/16に激しい腹痛と嘔吐で救急搬送され、MRIで胃の腫れを確認、「SMA」と診断され治すためには脂肪をつけるしかないと言われました。 胃の内容物を吸い出し3日間入院したあと家に帰りましたが。1週間ほど経ってからまた各症状が現れ5/12にまた同じ症状で救急搬送されました。 今回は1週間入院、後半はご飯もかなり食べられるようになったのですが、退院後またすぐ症状が出て苦しんでいます。 お医者さんからは一度にドカ食いをしないようにという事で少なめの食事を出しているのですが、また同じように胃の張りと痛みで激しいゲップをしています。 病院とそこまで食事内容は変わらないはずなのですがまた繰り返してしまいそうで心配です。 こういう場合一度食事を止めた方が良いのでしょうか。 補助的にゼリー飲料(カロリーメイト等)を取っていますが、そういった流動食中心で様子を見る等した方が良いのでしょうか? またカロリーとタンパク質を摂取するためにプロテイン(ウェイトアップ用)も摂取しようとしていたのですが、危険は無いでしょうか?

4人の医師が回答

65歳男性 ロボット(hinotori)手術で胃癌手術後の腸閉塞について

person 60代/男性 -

65歳男性(父)について 進行胃癌がみつかり、10月17日にロボット支援(hinotori)にて胃癌の手術を行いました。 幽門側胃切除術で、ルーワイ法、残胃は5分の1程になったと聞きました。幽門も取り切っているようです。 手術時間は、9時〜15時と言われていましたが、癒着がひどく、19時近くまでかかりました。 胃や腸は、見た目で組織がもろく、粘膜が弱そうだったと執刀医から言われました。 父は、もともと食道裂孔ヘルニアです。 現在術後の病理検査の結果を待っており、術前の見立てでは、リンパ節や遠隔転移はなさそうで、深さはT2くらい、ステージは1Bくらいではないかとの話でした。 術後2日目にプリンやゼリーを1口、2口だけ口にすることを試みたそうですが、それだけで吐き気や胸焼けが起こり、逆流があったようです。主治医曰く、胃や腸の動きが悪いとのこと。 その後、本日は術後3日目ですが、茶色の液体(胆汁?)を嘔吐し、レントゲンの結果、腸閉塞(イレウス)になっているようです。 術後は、少しは動いたようですが、痛みからなかなか離床が難しく、あまり歩いたりできていないと言っていました。 1.今回の腸閉塞(イレウス)は、離床がなかなかできていないことが原因の可能性が高いでしょうか? 2.数日間絶飲食で様子見をするようですが、もしこのまま状況が変わらなければ、胃管等で対応するそうです。そうなった場合、かなり回復に時間がかかりますか? 3.様子見で改善してくる場合、およそどれくらいで症状は良くなってくるのでしょうか? 4.この腸閉塞(イレウス)の症状は、通常なら様子見で時間と共に改善してくるものなのでしょうか? 沢山きいて申し訳ありません。 本人が精神的に滅入っているようで、少しでも教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

出血の多い痔について

person 40代/女性 -

もう5年以上、出血の多い痔を患っています。 排便のたびに便器が真っ赤になるほど出血します。(市販薬を使って出血がおさまることもありますが数日経つとまた同じように出血します)ひどい時はオナラだけでも便器が赤くなるほどです。ティッシュにはたまに少しゼリーっぽい血が混ざっていることもあります。 便自体は普通便であることがほとんどですが、痔で肛門が狭くなっているからか、角のあるような形で出てくることが多いです。 肛門科でキレ痔とイボ痔があるとの診断は受けており、手術を勧められましたが受けたくない気持ちが強く、今に至っています。 痔からの出血だとは思うのですが、母が40代で大腸癌を患っており、叔父も大腸癌。父は肺癌で亡くしており癌家系なこともあり不安で、心が病んでしまいそうです。 大腸検査は4年前に行っており、異常なし。毎年の便潜血検査にも引っかかっていないです。(ただ、便の表面から摂取するのが毎年上手くできず、内部から採取して提出しています) 大腸検査をすることが一番の安心につながるのはわかっているのですが、負担も多く、また痔の手術を勧められるのではないかと思うとなかなか病院に足が向きません。 どうにか手術をせずに痔を治す方法はありませんでしょうか。出血が治れば気持ち的にだいぶ楽になると思うのです。また、ステロイドの市販薬を長期使用していることは大きな問題になるでしょうか?

6人の医師が回答

認知症の終末期なのでしょうか?

person 70代以上/女性 -

73歳母、若年性認知症からの認知症で精神科病棟に入院しています。 2年前から一日の大半を車椅子上で生活していましたが、昨年5月頃仙骨部に褥瘡が出来て感染し、8月頃まで発熱を繰り返すようになりました。その後9月10月は熱も出さず、良くなってきたかと思いましたが、11月褥瘡からの感染が原因で意識を失って倒れてしまい、以来意識は戻ったものの、寝たきりとなってしまいました。 倒れるまでは電話で会話する事も出来ていたのに、発語がなくなってしまいました。 12月には、看護師さんから、食事はゼリー食を全介助で食べているが、3口くらいしか食べない時がある、口に入れたまま飲み込まない時があると言われました。 そのような矢先に肺炎で40度の熱を出し、熱は下がりましたが、絶食で抗生剤の点滴と栄養剤の末梢点滴、酸素マスクを付けたまま、3週間。主治医からは、終末期で、経管栄養による延命治療はしないと言われています。ほんの2ヶ月前までは、会話する事も出来ていたのに、もう看取りのような形になってきているのが信じられず、コロナ禍で面会も出来ず、どうしたら良いのか分からず、つらいです。 肺炎で40度の熱が出た際に、特別に10分だけ面会が許された父によると、かなり痩せて衰弱しているように見えたそうです。長くなりましたが、このような状態の母はもう終末期なのでしょうか?

4人の医師が回答

検査結果から分かることを教えてください

78歳になる施設入所の父のことでお尋ねします。睡眠は、入所以前から乱れてきており、入所して約20日経ちますが、2日起きていて3日目に寝るリズムになってきました。身体症状は1週間前から黄疸が軽く出ており、37度から38度の発熱が見られます。嘱託医から抗生剤を出してもらいました。お薬を飲むと熱が下がります。食事量は徐々に減り、2割程度の食事量、内容は固形物よりゼリー状や液状の物が食べやすいようです。転倒防止のために眠れないときには車椅子に抑制して一夜を過ごすことがあったり、昼でも車椅子に乗っていて床で転寝ができにくい状態です。 そのような環境と父の身体状況でありますが、先日、血液検査をして結果が出ました。その結果から嘱託医から溶血性貧血かもしれないと言われました。この検査結果からどうでしょうか?他の病気が考えられますでしょうか?また、嘱託医は入院までは言及していませんでしたが、このような数値であるならば、検査入院が必要でしょうか?家族としては、まずは、睡眠の確保、栄養摂取量の確保が第一だと考えておりますがこれだけでは不十分でしょうか?セカンドオピニオンを先生方お願いします。 (数値:前は入所時5/27・後は6/10の値です) 総蛋白6.2/5.7アルビミン3.4総ビリルビン2.5/3.8直接1.0/1.1間接1.5/2.7GOT30/42LDH296/698コリンエステラーゼ159/126CPK672/923尿酸5.9/7.4尿酸窒素21.3/25.6カルシウム8.8/8.4HDLコレステロール49/38総CHO計算値125/117血清アミラーゼ69/36CRP(定性)-/+-CRP(定量)0.14/1.25白血球数33/31赤血球数301/252ヘモグロビン11.3/9.7へマトリックス35.0/29.9MCV116/119MCH37.5/38.5血小板数5.7/6.1

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)