ミルクの量2ヶ月に該当するQ&A

検索結果:6,180 件

脊椎奇形、頸椎奇形、延髄、嚥下障害、心室中隔欠損、粘膜下口蓋裂

person 乳幼児/男性 -

1歳半の男の子です。 生まれてすぐ心雑音があり調べていくうちに5ミリ×8ミリの穴で2ヶ月の時にVSD閉鎖術を行っています。 術前は心不全が出ていた影響もありミルクの飲みが悪く、術後改善されるとのことでしたが哺乳量が増えることはなく自力で飲めるミルクが40ml〜100ml程度でした。 自力で飲めなかった分はシリンジやスプーンなどであげていました。 ミルクの吐き戻しは思い返してみたら多い方だったと思います。 5ヶ月時点で離乳食開始しましたが、ずっともぐもぐしているだけでなかなか飲み込まず、飲み込んだと思ったら吐き戻し、鼻からも嘔吐物が出てきていました。 8ヶ月時点で詳しい検査をしたら、粘膜下口蓋裂、左反回神経麻痺それに伴って嚥下障害が出ているとのことで食べさせるものについて指示を受けました。 喉の障害を診てもらっている病院で造影検査をすることになり、1歳2ヶ月時点で食道の蠕動運動がないことが発覚。 食事には毎食3時間程度かかっており、プラスで軽食をあげてやっと1日600カロリー程度でした。 体重が7キロから全然増えず食事で取れるカロリーに限界があるため入院して経鼻栄養を試しましたが、嘔吐の際に毎回鼻から出てしまうのでその都度管交換となると現実的ではないので続行不可とのこと。 入院前に脳に異常がないかの検査をしたMRIデータを喉の障害を見ている病院へ持っていくと、頸椎が延髄を圧迫しているかもしれなくてそれで喉の障害が出ている可能性があるとのことでした。 ネットで調べても、キアリ奇形や先天性側彎症が出てくるばかりで同じような症例がなくどういったものなのか調べても理解ができません。 前例がある場合など教えていただけると助かります。 訪問看護の方からは、十数年前学会で同じような内容を聞いたことがあるけど大人の症例だったとのことでした。 ご教示ください。

4人の医師が回答

産後の帝王切開の傷跡や手首の腱鞘炎や生理等について(生後104日目)

person 40代/女性 -

お世話になっております。 緊急帝王切開で出産し、現在生後3か月(104日目)の女の子の母親です。ミルクが主の母乳とミルクの混合で育てています。幾つかお伺いしたい事があり、ご相談させて頂きたいです。 1.手首の腱鞘炎について 赤ちゃんをずっと抱っこしている為、最近右の手首辺りに腱鞘炎の症状が出ています。ロイヒのつぼ膏を貼ったり、手首のサポーターをしたりしています。整形外科で診てもらった方が良いのかなとは思っていますが、病院に行くまでに家ではどのような対処法をしたら宜しいでしょうか? 2.生理について 生後100日の日に産後初めて生理が来たのですが、生理が来ると母乳の量が減っていってしまうのでしょうか?4か月位から母乳の出は悪くなりますでしょうか?母乳の量を減らさないようにする対処法は、授乳回数を増やす事でしょうか? 3.帝王切開の傷跡について 退院後はヒルドイドのクリームと不織布テープでケアをしていて、産婦人科の先生からクリームが無くなるまでケアするようにと言われ、1か月健診が最後の診察になりました。最近もうクリームも無くなり、痛みも無いのですが、縦のこの傷跡は順調に治っていってますでしょうか?今後家で何かセルフケアをした方が良いでしょうか?それとも何もせず自然にしていたら良いでしょうか? 4.次の妊娠について 体外受精の凍結胚があと一つだけ残っているのですが、帝王切開の場合、次の妊娠まで、出産時から1年空けたら大丈夫でしょうか? 5.授乳期の辛い食べ物について 主人が韓国の人という事もあり、普段から韓国料理をよく家で食べます。授乳期は辛い食べ物を控えた方が良いでしょうか?また、アルコールやたばこ以外に、授乳期避けるべき食べ物や飲み物はありますでしょうか? お手数をお掛け致し申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

生後2ヶ月 頭をぶつけた

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2ヶ月経ったばかりの赤ちゃんが沐浴中に頭をぶつけてしまったのですが、危険度が分からず、気をつけた方が良い点や受診の目安を教えてください。 10:45 ミルク140ml 12:45 沐浴 14:45 ミルク100ml 今日沐浴をしていたら、顔を洗っている途中で泣き出したので(口周りに水が流れるのが嫌みたいで、いつも顔を洗った時はぐずります)一旦ベビーバスから上げようと持ち上げた時に、シャンプーを置いている棚に頭(おでこの右上の方)を少しぶつけてしまいました。 もともと泣いていたので分かりませんが、ぶつけた事で特別泣いてはなさそうでした。外傷もありません。 その後普通に沐浴を続行しましたが、気持ちよさそうにしていたと思います。 いつもベビーバスから出ると泣くのですが、今日も変わらず泣いていて、そのまま着替えまで終わらせました。 その後の、いつもと違うかもしれないと思う点は、 いつもは着替えが終わってベビーベッドに寝かせるとすぐ泣き止みます。しかし今日は何故か泣き続け、抱っこしてなだめるとすぐに落ち着いて寝ました。 ミルクの時間になっても、「ちょっと泣く→寝る」をずっと繰り返して起きませんでした。(下唇はパクパクしていました) 少し泣くのにすぐ寝てしまうのですごく不安になりました。(いつもは3時間〜3時間半後には泣きますが、4時間後でした。) 飲んでる最中に変なところにミルクが入ったのか、詰まったのかわかりませんがすごくもがいて、少し吐きました。 その後ゲップをさせると哺乳瓶を咥えなくなったので終わりました。 いつも飲む量は110〜120ml、多い時で140ml飲みます。) 大丈夫だろうと思っていますが、症状がないのに重症なこともあると知り怖いです。注意点や受診の目安を教えてください。

3人の医師が回答

離乳食のあげ方について

person 乳幼児/男性 -

離乳食のあげ方について相談です。 離乳食中にグズった際、 1)オモチャでつっても量をしっかり摂取できることを優先する 2)摂取量が少なくても、グズって嫌がった時点で食事終了とする どちらにするか悩んでいます。 2/14時点で76cm/9.4kg。 6ヶ月〜離乳食を始め、現在3回食。ミルク3〜4回/日(160〜200cc/回)。 1回あたりの食事:だし汁軟飯80g 野菜50g タンパク質 15 or 45g(後者は豆腐) 主食より野菜が好き。BF好まず。 柔らかお粥・手づかみ食べ・形あるおかず(ハンバーグ等)・パン粥、おやつどれも好みませんでした(手づかみサイズは放り投げる) 最初は拒否なく口を開けますが、10〜20分程で顔を背けグズリ、口を開けません。 その後はオモチャでつり、遊んでる内にスプーンを持っていき、口を開けたところで食べさせています。 所要時間は平均3〜40分。長くて1hです。オモチャは毎回使っています。 外出時の負担が大きいので、少量に分けて4〜5回食は考えていません。 食事の際は大人も一緒に食べるようにしています。 今後も今と同じ食べさせ方で良いか迷っています。 1)2)どちらが良いか(その理由)、メリットデメリット等ご助言頂けると幸いです。 よろしくお願いします。、

5人の医師が回答

生後5ヶ月赤ちゃんの呼吸等ついて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

喉に痰が絡んだようなグゥーグゥーという音がし、泣き出します。 (主に仰向け時、啼泣時、授乳後) 喉頭軟化症ではないかと疑っています。 また、上に何かがある訳でもないのですが自分で気道確保するかのように顎を上にあげ、目線も上の方を見上げながら1日数回バタバタすることがあります。その際、ヴヴーッヴヴーッと喉が潰れたような声を出します。苦しそうで、遊んでいるような感じではないです。 ご機嫌な時間は1日に1時間あればいい程度で、機嫌が悪いことがほとんどです。 おもちゃも添い寝もトントンも、抱っこは顔を真っ赤にして足で蹴りまくり、のけ反って嫌がるため心が折れています。 発語に影響が出ると思い与えないようにしてきましたが、手に負えず泣き止むことが多いおしゃぶりを与えています。最近では昼も夜も頼りっきりになってしまいました。 ミルクは1日200mlを6回、飲みきり吐き戻しはせず、体重も増加傾向です。 (離乳食はまだ始めていません。) 1.上記の症状は喉頭軟化症でしょうか。または他の病気も疑われますでしょうか。 2.気道確保のような体勢(顎を上にあげ目線も上を見ている)のはなぜでしょうか。息がしづらいのでしょうか。 3.抱っこやトントンするようなスキンシップを好まないのは何か障害の可能性があるのでしょうか。 4.昼夜おしゃぶりをしていますが、発語に影響は出てきますでしょうか。影響しないようにするためにできることはありますでしょうか。 5.生後5ヶ月でミルク量が1日トータル1200mlは多過ぎでしょうか。 初めての育児で毎日不安ばかりのため、長々となり申し訳ありませんがご回答頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

NICUに長期入院した生後10ヶ月の子の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後10ヶ月(もうすぐ11ヶ月)、先天性食道閉鎖症(根治術済)、鎖肛、右手母指多指症の娘です。 【状況】 生後すぐNICUに入り6ヶ月程入院、上記先天性疾患による医療的管理のためにずっと寝たきりの状態でした。 また、その間に、胃瘻造設術、食道延長術、食道吻合術、噴門形成術(collis nissen)と多くの手術を乗り越え無事退院し現在に至ります。 自宅では胃瘻からミルクを約3時間おきに1日5回、注入量は200ml、注入所要時間は2時間程、注入中は寝た(横たわった)状態のため、1日のほとんど運動らしい運動ができない状態です。 現在の身長:65cm 現在の体重:7,060g 【質問】 1.新生児から長期に入院した子どもは一般的にどのような発達を辿っていくものなのでしょうか。 2.運動発達が遅れるのは仕方ないと考えていますが、入院期間の6ヶ月間を差し引いた月齢発達を目安に考えればよろしいでしょうか。 なお、首ずわりは7ヶ月ぐらい、寝返りは9ヶ月ぐらいで今までで3回ほどしか寝返りしてません。 お座りは10ヶ月ぐらいでぐらつきながらも5分ぐらいは一人で座れます(最終的には倒れます)。 ハイハイ、立つは未だできません。 3.精神発達についてはどのように考えればよろしいでしょうか。 素人感覚ですと精神発達は運動(肉体)とは関係なく月齢相当に進んでいくのではないかと考えています。 しかし、娘は指差ししない、拍手やハーイはしません。 名前を呼んでも振り向くときと振り向かないときがあります。 目を合わせてもすぐに顔をぷいっとそらすなど、少し遅れてるのではないかと感じてます。 一方、喃語は「まんまん」「だだだ」等いくつか出てます。 人見知りが激しいです。 自閉症なのではないか、その他障害があるのではないか、そういった漠然とした不安を抱えています。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

手足口病の2次感染のリスク。

person 30代/男性 - 解決済み

手足口病について失礼します。 生後4ヶ月の息子がいます。 いつからか定かではないのですが、手足にぶつぶつと赤い点があり病院に行ったところ、手足口病と診断されました。 手足口病に関して全くの無知だったのでネットで調べたところ、大人が感染すると重症化した時に心筋炎など危険な合併症もあると目にしました。 感染経路は飛沫感染や糞口感染など…よだれからも感染しますよね? 息子はよだれが多い子です。今では寝返りもできるようになり嬉しい反面、正直わたしや妻に2次感染しないか心配です。 なので、手洗いは寝返りするたびにしてます。 湿疹は少しずつ治ってきた箇所もあれば、新しく出てきた箇所もあります。 しかし、口の中や足背などにはありません。熱はないですが、ミルクはいつもより若干飲む量は減っています…( 200ml→150mlなど) 顔色も悪くありません。なので軽症かなとは思います。 主に聞きたい点 ・湿疹が減ってきているところもあるというのは治りかけなのか? ・職場の方に聞いたところ、ぶつぶつが出てきたら感染力はないと聞いたのですが、その真偽。 ・家の中ではマスクはしてます。そのほかにどこまで気をつければいいのか。 ・大人の重症化リスクはどの程度なのか。 ・その他記載内容による注意点。 など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)