太ももの痛み 50代 男性に該当するQ&A

検索結果:681 件

なぜ治らない?

person 50代/男性 -

臀部(お尻のわれめより少し上部分の両側)を押したり椅子に座ると圧迫されて痛いです。それが骨盤から両太もも外側と前部分さらにふくらはぎ外側裏側の痛みが治りません。総合病院で腰のMRIをとりましたら、ヘルニアはありませんでした。 通院している医者は神経より筋肉の問題だから運動をしなさいといいます。まずはウォーキングからと…現在どこに行くにも歩いていますのでウォーキングはやっています。勿論痛いので運動としてはやっていません。 昨日リハビリに行ったのですが電気治療を弱めにやったのですが、なんか痛みがました感じです。 夜、風呂に入り軽くマッサージして 最近両手のしびれもひどく朝起きたら手がガチガチになっています。指をふったりマッサージするとよくなりますが、ただ起きている時も手がヒリヒリピリピリしています。 昨日は手足の痛みで眠れず、漢方薬飲んだら胃も痛くなり背中まで痛くなり、本当につらくて… 結局一睡もできず、胃薬飲んだら胃と背中は楽になりました! 今は仰向けで寝ています。臀部が痛くならないように工夫はしています。 歩くことはできます。しかし座ったり横になるのが辛いです。 本当に運動した方がいいのでしょうか?痛くても…ストレッチとかしたらますます痛くなりはしないかと怖いです。 あと、朝の手のこわりこれはリウマチとか関係ないですか?3月に現在通っている整形外科が手のレントゲンとって関節はいたって正常でエコーで確認して炎症があれば赤く移るけど全く問題ないと言っていました。あれから半年以上経過していますが…やはりリウマチではないのでしょうか? 悪い箇所が複数あるので本当にまいっています。 昨日は泣きたくなるほどつらかったです。

11人の医師が回答

「2022年11月の腰部脊柱管狭窄症と診断されましたの追加質問」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

前回の相談から運動を制限しました。せいぜい20分程度のウォーキングとストレッチだけにし、症状の様子をみてきましたが、腰部脊柱管狭窄症の間欠性跛行の症状(約25分の歩行で左腰痛が出現)は改善しておらず、左太もも付根あたりの痛みが顕著に現れはじめ、左の腰痛も軽く出て来ました。お尻から下の痺れは未だにありません。 今日、整形外科で股関節周辺のレントゲンを撮り医師から「股関節骨はきれいで問題無さそう」「狭窄症の神経症状の関連痛だろう」「すべりもなく狭窄は一番狭いところでも50%位だから影響してるのかなぁ?椎間板が少し狭いところが悪さしてるのかなぁ?」「症状が広範囲だから注射は効かないと思う」とのことで、ロキソニンテープとリハビリを指示されました。幸いロキソニンテープがよく効き仕事や日常生活はできていますが、 質問1今後は、リハビリとロキソニンテープとストレッチなどで一時的に軽快したりするケースもあるのでしょうか?(痛みの波はあるのでしょうか?) 質問2ロキソニンテープが良く効きますが、股関節の痛みは筋筋膜性の可能性もありますか? 質問3痛みにより運動が今までに比べ大幅に制限されたので、ゆるい糖質制限は続けますが、コレステロールや血圧や血糖値などは悪化するでしょうか? 途方もない質問ですいません。先生方のご経験と感想をお聞かせ下さい。

4人の医師が回答

心臓カテーテル手術後の体調不良

person 50代/男性 - 解決済み

6年前に急性心筋梗塞を発症し、心臓カテーテル手術をしました。 手術後はケロッと健康時と同じで運動も出来ました。 また昨年の秋に狭心症と診断され、10月と1月に心臓カテーテル手術をしました。 今は最後の手術からもうすぐ3か月になりますが、ずっと体調が優れません。 少し歩いたり坂を登ったりすると、心筋梗塞や狭心症の締め付けられる痛みとは違うのですが、動悸がすごく早くなり息が上がってしまいます。 肘から指先にかけて血流が悪い感じがして冷たく感じる時もあります。 不安になって手術をした病院の夜間窓口に二度ほど駆け込みましたが、心電図、エコー、血液検査をしても全く異常ナシと言われて、二度とも落ち着いた頃に帰されました。 しかし毎日ではないものの、動悸が早かったり、心臓周りに何となく筋肉痛のような痛みを感じたりして不安で眠れない時があります。 関係があるのかわかりませんが、足の付け根が痛く、太ももも上がりにくい気がしてます。 左耳の耳鳴りも急にひどくなり、耳鼻科からは血流改善の薬を貰っています。 現在はゴルフやウォーキングも怖くて出来ません。 私は今後どのような検査や治療をすれば良いのか教えてください。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

何科を受信すればいい

person 50代/男性 - 解決済み

2018年4月頃から右足太腿に、ツッパリ感があり歩きにくくなる、特に下り坂とか。   同6月頃より左手、左足に痺れあり、疲れやすくなる。   それ以来、整形外科、整体院、整骨院とはしご。改善せず 2019年11月 神経内科受診、頸椎脊柱管狭窄症と診断される。   同12月 定期健診で精密検査をということで、血腫内科受診検査結果低γグロブリン       血症と診断される。1gG 334 1gA41 1gM24 通院しながら様子見です 2020年2月 頸椎症脊髄症で後方手術 改善せず。 2020年5月 腰椎症脊髄症で後方手術 改善せず 2020年9月 内科受診 血液検査 異状は見当たらないとの事 2020年9月 心臓内科受診 手、足血圧検査結果 右足首ABT0.96 UT199       左足首ABT0.96 UT 184 でした。別になんとも言われず で現在は整形外科で週2回のリハビリ通院 週1回か2回1キロ位の散歩。足が痛くて  あまり歩きたくない。 症状としては 両足太ももの筋肉痛が続く        左足ふくらはぎ筋肉痛慢性        左手指先痺れ親指から中指まで 2の腕こわばり感あり        左足首から下の痺れあり 歩いていて途中休憩すれば、また歩けるということではありません。  途中休憩なしで歩くことはできますが、痛みが続くだけです。  以上です、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)