検索結果:604 件
カウンセラーさんからは「軽い学習障害があるかもしれないけど心配するほどじゃぁないから安心していいよ」といわれました。 でも今までのことなどいろいろあったので不安です。 小学生のときから思いあたることを書きます。 1.忘れ物が多い 2.教科書などをなくする 3.買い物などに行ったと...
1人の医師が回答
そのなかの8才の長男の相談です 未熟児で七ケ月で出産し918グラムで産まれてしまいました 特に体に問題なく成長してくれました。小さく生まれたから多少仕方ないとか この子は前からこんな感じの個性だからという風に見てきました 小学生に上がりやっと少し字がかけるようになったりなどはありま...
幼少期から、頭の回転は速く口が達者、かなり繊細かつ敏感でプライドが強く、継続する力がどう関わっても育たない、発達障害か?もしくは大物か?と言われる子どもでした。 息子が小学生の時に、両親が不仲で別居することになり、精神的ショックで一時期不登校、そこから何度か...
2人の医師が回答
息子は幼年期、迷子になる頻度が多い、突然機嫌が悪くなるなど気になる行動はありました。 友人はいるようでしたが放課後に遊ぶ事は小学生時代数えられるほどです。今は良くなってますが、3時に起きると朝まで起きていて、授業中に寝てしまう時期などもありました。 ...今は良くなってますが、...
6人の医師が回答
カウンセリングを受けていたときのカウンセラーさんから「軽い学習障害があるかもしれないけど心配するほどではない。」と言われましたが 今までのこともあるのでやはりハッキリさせたいです。 小学生のときから書き出すと 1.忘れ物が多い 2.教科書などをなくする 3.必要な物が見つからな...
(息子は「臭い」と言われ少し突き飛ばした、相手は何も言ってないのに体が宙浮くほど抱え上げられた。相手の子は体が小さいからやったのでは?と周りにいた親御さんには言われました)これが初めてではなく小学生の時から何か問題が起こるたび、相手や先生の話しと息子の話しが全然違います。全然違うっ...
どちらの施設からも親御さんのほうで、気になるようでしたら、また受診して下さいということで、成長とともに、行動も落ち着きその後受診しませんでした。 小学生になり、勉強に問題はないものの、やはり、クラスでは皆と意見が合わない理由から、皆からの標的となり、それに反発して、物にあたったり...
作業療法ではおもちゃに目移りしジッとしていないことが多いですが、自宅で一人のときは絵本をしばらくみたりブロックをくっつけるなどの遊びをしたりします ただ手にするものを双子の兄がすぐに横取りをして泣かされてしまったりで、私も対応に困っています。それもあり作業療法では目移りして一つの遊びをしないのかな...
5人の医師が回答
ところが、ここ最近忘れっぽさが目立ち、2月から新たに始めた仕事をすっぽかしてしまう事が(訪問介護なので不定期)2度続き、調べたら「発達障害 注意欠陥」に心当りがあり、アドバイスが欲しくて受診しました。来週診断テストを受けます。 ここ最近、思うように家事が出来ず、不安感が募り、...
4月から小学生の広汎性発達障害の子供のことで相談します。 病院の診断書では、IQはグレーゾーンで集団の中での支援は必要となっています。 小学校では、特別支援学級に入る予定ですが、保育園では目が行き届いてなくて、同じクラスの肢体不自由の子とは対応の差があります。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 604
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー