検索結果:7,819 件
1.5月下旬、約2週間前立腺肥大(癌?)手術のため入院しました。その間、紙パンツを利用、その擦れのためか陰部周辺の皮膚に軽い炎症(痛痒い)をおこしました。 2.退院後も紙パンツを2か月余り利用しました。擦れの違和感があったので三日に1日程度。 3.その後、8月の下旬に陰茎中央に軽い痛みを感じたので確認したところヨコ切れの軽い傷を見つけましたが放置。その後、傷がだんだんと大きくなり現在10ミリくらいの大きさになり糜爛状態で軽い痛みがあります。糜爛になった周辺は、軽い「しこり」があるように感じます 4.さらに現在はキズのためか「包茎状態」になっています。 5.皮膚科に受診しゲンタシン0.1% 1mg ビブラマイシン錠50mgを処方されました。10日ばかり経ちましたが症状に改善は見えません。 6.入院時に梅毒検査は受け陰性でした。その後もそれに感染するようなことも覚えはありません。ヘルペスとかコンジローマといった性感染という可能性はあるのでしょうか。 7.排尿には支障はありません。
1人の医師が回答
産後すぐに梅毒の体外死滅時間のスクショがありなぜ保存したかわかりません。 もし2019年頃唾入りとかの目薬を元女友達にもらっててその時に不安で調べて その調べたことだけおぼえてて、なんだっけ、とおもってスクショしたのではと考えてしまいます。 でも貰った記憶も産後以外に梅毒の死滅時間を調べた記憶もありません。 その目薬を甥っ子が舐めててB型肝炎などに感染してると考えてしまいます。 そして娘にうつったのでは、と。 精神科もカウンセリングも行ってもこの考えが消えません。 この場合もらってないと、過去調べてもないと思って大丈夫でしょうか
3人の医師が回答
不安行為があり、オーラル性交でした。 以下検査して陰性でした 梅毒 淋病(性器のど) クラミジア(性器のど) トリコモナス マイコプラズマ・ウレアプラズマ(性器のど) 他に検査すべき項目などあるでしょうか。
4人の医師が回答
以前病院を受診し採血(性感染症血液検査)をしました。その病院はS◯◯社に検査委託しているそうで、結果を紙で受け取りhiv,梅毒など全て陰性でした。 ホームページで検査項目について見てみたのですが、 「他項目との重複依頼は避けてください。 不活化(非働化)した検体は,判定に影響を及ぼす場合がありますので避けてください。」と書いてありました。 (1)hivだけでなく梅毒など他項目を検査お願いしましたが重複依頼になるのでしょうか (2)採血した際に病院側の保存方法(温度など)のミスや採血量のミス、また集荷の方の検体取扱いによることで不活化してしまうことがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
今妊娠しており、長期入院中です。 大部屋に入院しているのですが、先日来た方が何かしらの感染症があるようです。 大部屋にいるので、そう簡単にうつるものではないのはわかるのですが、トイレと洗面所が共有です。 同室の方は産後で悪露が出ているようでトイレの使い方もあまり綺麗ではないです。 一応毎回トイレの際は便座クリーナーで拭き、トイレットペーパーを敷いてその上に座るように気をつけています。ドアノブなども気をつけています。 私もトイレが近く頻繁にいくので、その方のすぐ後に入ることもあります。においがこもっていることもあります。 もともと強迫性障害があり、長期入院で悪化しているせいで気になっているのはわかっています。 ただ入院のせいで感染症になり赤ちゃんや家にいる家族に今後うつるようなことがあったらと思うと不安です。 産後3ヶ月後くらいに感染症の検査をしたいです。そこまでしなくてもいいでしょうか?万が一が怖いです。 タイミングとしては遅いでしょうか? 前回のお産で輸血をしたので、今回もする可能性あります。その際3ヶ月後に採血しました。 するとしたらHIV、HBV、HCV、梅毒あたりをしたらいいでしょうか?妊娠初期の検査では陰性でした。
33歳男性です。 11月9日に不安な性行為後(ゴムなし挿入)があってから度々相談しております。 行為後不安になり、72時間以内にドキシペップ、PEPを行いました。 4日後から喉と性器に違和感があり、 性病検査は陰性でしたが念の為、行為11日後から1週間のシタフロキサシンを服用。 また、PEPで服用していた薬の影響で機会から21日後に結構な範囲で皮疹が出てしまい、服用を中断しました。 その後、機会から30日後くらいに鼠径部と股関節と内ももに鈍痛および、鼠径部の圧痛があり、そのタイミングの性病検査が陰性だった為、泌尿器科を受診。エコーするも何もないのでとりあえず慢性前立腺炎としてセルニルトンを30日分処方されました。 検査経緯は以下です。 4日後 性器&喉 淋病クラミジア陰性 11日後 性器&喉 マイコプラズマ、ウレアプラズマ陰性 32日後 性器&喉&血液 HIV、B型肝炎、梅毒(TP&RPR定性)、淋病、クラミジア、マイコプラズマ、ウレアプラズマ、トリコモナス 全て陰性 41日後 血液 梅毒(TP&RPR定量) 陰性 61日後 血液 HIV、B型肝炎、梅毒(TP&RPR定性) 陰性 喉性器の症状は治まりましたが、鼠径部の鈍痛や圧痛は1ヶ月ずっと起きております。運動ができないとかではないのですが、あぐらの体勢の維持が辛く、今までで初めての経験です。 慢性前立腺炎はそもそも否定診療でもあり、セルニルトン1ヶ月服用しても良化しないことから次の手を悩んでおります。 以下質問でございます。 1.性病について 32日後のクラミジア等性病、61日後の梅毒の結果で、それらは陰性であると確定してもいいでしょうか? 鼠径部痛が出た時点で梅毒だと思っており、まだ不安が消えません。なお、しこりや傷はないです。 2.病気について 他に考えられる病気はございますか?次の診察を考えます。
感染リスク行為(オーラルのみ)から8週間後に病院で梅毒検査を自費で行いPRP、TP陰性でした。それでも心配だったのでリスク行為から80日後にSTDチェッカーで検査を行い、TP陰性でした。最初の検査時期から、包皮に出来物があり、8月30日再度診察し包皮の小皮下硬結の診断でした。梅毒の検査は不要と言われましたが、お願いして検査してもらいました。結果はPRP〈0.3、TP〈5で抗原、抗体は陰性でした。感染リスク行為から三ヶ月半程度経過の検査です。最初のリスク行為から、現在までリスク行為はありません。梅毒陰性と安心していたのですが、9月の下旬から添付した写真の通り、親指の下に発疹があります。最初は少し膨らみがあり虫刺されかと思ったのですが、痛くも痒くもなく、今に至ります。気になり掻いたりはしました。乾燥しています。触ると赤みが増す印象です。発疹はこの一ヶ所のみになります。全身、手足裏にはありません。陰部の小皮下硬結は変わりありません。この発疹はバラ疹を疑う初見でしょうか?
先月当時のお相手とゴム無しでしたところ、相手にクラミジアが発覚したので、私も検査を受けたところ陽性になり、アジスロマイシンを処方して頂き、一日一回だけ4錠を服用後、完治しました。 その後は誰とも一切接触してないのですが、怖くなり淋菌や梅毒、HIVも検査して陰性が出ました。 その後色々調べていると、咽頭クラミジア、咽頭淋菌もあることを知り、下半身がなったので、もしかしたらのども陽性かもと思い始めて不安になっています。 今の段階ではのどにでき物ができてる感じはないです。クーラーに当たってるせいか痛みは少しある感じです。 元々扁桃腺は腫れやすいです。 あと、逆流性食道炎もあってか、飲み込むとき仕える感じはたまにあります。 そこで質問ですが、咽頭クラミジアに罹ってる場合は、アジスロマイシンを服用したので喉にも作用してるので罹っていても一緒に完治したという捉え方で良いのでしょうか? 咽頭淋菌も、血液検査では陰性にはなりましたが、心配するべきか悩んでいます。 あと、喉のイガイガがある場合はどれくらいで自然治癒とかするものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
保健所の匿名検査でHIV・梅毒のスクリーニング検査をしました 心当たりがあるのは8月4日、 検査を受けたのは9月5日です HIV 抗原 プラス(判定保留) HIV 抗体 マイナス 梅毒 マイナス でした 私自身、今年入ってからはこの1回だけで、 彼は去年検査受けた時は何ともなかった・今年は私とだけしかしてない、と言っています 保健所の方は、偽陽性の可能性もある・抗体がないから、、と言っていましたが不安でたまりません、 いつもは喘息持ちのため、モンテルカスト、ビラノア、リテルジー(吸入)、ファボワール21を飲んでいます 抗原だけプラスになることってあるんですか? よろしくお願いいたします
数日前から陰茎の包茎内部分?の皮膚がこのようにめくれています。 特に傷があったわけでもありません。 2週間前に梅毒、HIV、B型肝炎の検査を受けましたがいずれも陰性。 何が原因なのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 7819
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー