特発性間質性肺炎に該当するQ&A

検索結果:192 件

発熱38度〜37度台を上がったり下がったりしました

person 40代/女性 - 解決済み

一昨日の夜、節々の痛みと発熱があり37.1度くらいでした。 昨日のお昼ぐらいから夜にかけて熱が37度〜38度の間で上がったり下がったりしました。節々の痛みも強かったです。 体温がコロコロ変化する感じで、38度に上がったかと思うと5分後には37.2度まで下がる、また5分後には37.7度に…と落ち着きませんでした。 今日は朝から平熱で、節々の痛みもなくなりましたが、心配だったので、病院でコロナの検査を受けましたが陰性でした。 診察は待ち時間が長く時間がかかりそうだったので、コロナ検査のみで帰宅しましたが、今になって診察を受けなかったことで少し心配になってきました。 コロナ以外に考えられる疾患はありますか? これから再度発熱しなければ大丈夫でしょうか? 持病は特発性間質性肺炎があります。抗ARS抗体陽性です。 安静時の酸素飽和度は98%-99%と落ちついています。 昨日の朝に間質性肺炎の定期受診があり、間質性肺炎は悪化していないと言われています。ただ、CRPが少し高い(1.0くらいだったと思います)、肝臓の数値が上がっているねとは言われました。 受診時は朝でまだ微熱だったので、間質性肺炎を診てもらっている主治医には発熱の件は伝えられていません。

4人の医師が回答

間質性肺炎の症状出現について

person 40代/女性 -

40歳、女性 昨年12月に特発性間質性肺炎と診断されました。(抗ARS抗体陽性です。膠原病の症状はレイノーのみで、皮膚筋炎、多発性筋炎とは診断されていません) 服薬はオフェブです。 診断された昨年12月上旬ごろは間質性肺炎の自覚症状はなく、坂道や階段も息切れは自覚せず、山登りなど普通の人と変わらずにできていたのですが、12月中旬にコロナにかかり1週間入院したあと5日後に間質性肺炎の検査ということで、気管支肺胞洗浄を受けました。その直後から少し動いただけで激しい息切れが出るようになってしまいました。 それから、1ヶ月後の1月末になぜか一度息切れはきれいに良くなったのですが、また4月末に息切れが突然出だし、(1時間前までは何ともなかった労作が突然苦しく感じるといった始まり方でした) 今では労作時に3Lの酸素を吸わないと歩けません。 これは、コロナで弱った肺に気管支肺胞洗浄をしたことが原因になっているのでしょうか? 主治医は気管支肺胞洗浄もコロナも関係ないといいますが… 普通の間質性肺炎の経過を辿っていないように感じます。 一度症状が出始めてしまったら改善しないでしょうか? また、最近この件も含めてセカンドオピニオンを受けてみようと思っているのですがおかしいでしょうか? 生活が一変してしまい、藁にもすがりたい思いです。

4人の医師が回答

間質性肺炎の悪化で入院しました

person 70代以上/男性 -

先週から緊急入院しています。 77才 男性 です。 特発性間質性肺炎です。 2021年から進行していて診断はそれより前だったかもしれません。 今回、自宅でトイレに行くだけでもspo2が60-70台になり間質性肺炎の急性増悪で緊急入院となりました。 入院時は10L酸素をしていて、今日ボンベになりましたが動作時は6L流しています。 火曜日にステロイドの点滴が終わり、今は錠剤のステロイド薬の服用をしています。リハビリも昨日からしています。 また入院してから脈拍が100を超えていて胸にテープを貼り心臓の薬も飲んでいます。今までは心臓は問題ありませんでした。 今月は入院になるそうです。 本人がいない時に先生に聞いたのですがあと5年はもたないと言われました。また急性増悪を繰り返す可能性が高いそうです。本人もネットで調べて5年だと昔から話していました。でも肺の検査(←主にレントゲン)を今までしてきて変わらないと言われてきたので安心していたのもあり、今回の入院でショックを受けています。 今は退院が目標ですが、、退院出来ないかもと不安もあります。今日は割と元気でした。 本人が苦しまず過ごせたらと思いますが、、やはり間質性肺炎は数年?で亡くなる可能性が高いのでしょうか。。受け入れることが出来ずにいます。気を付けることや何かアドバイスがあれば何でも頂ければと思います。乱文ですみません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

間質性肺炎の経過観察について

person 70代以上/男性 - 解決済み

改めましてお尋ね致します。 本人91歳男性 昨年末の初診で、間質性肺炎との診断となり 入院前に特発性間質性肺炎、 退院時に過敏性間質肺炎との診断になり退院。 主治医からは、過敏性間質肺炎との最終診断でしたが、 結局その抗原は解らなかったとの説明でした。 治療が出来ないので退院となりましたが 退院1年経過した現在、 訪問看護の方曰く、聴診器で背中の音を診ると、 当初から変わらず両肺の下の方からパチパチ音がするけど、 ましになってる気がすると本人に説明されたそうです。 本人は、 相変わらず労作時は苦しくなり、 酸素を常につけておりますが、 少し歩くとしんどくなりしばらく座り込んでしまっています。 食事量も日に日に落ちてきており、 体重もこの一年で5k減りました。 主治医は、 退院後半年経過しても聴診器のみの診察の為、本人が自身の状態がどうなっているのか不安に思い、CTと血液検査をお願いしましたが、必要ないとの回答でした。 理由は、聴診器で毎月診ていて変わりないので必要ないとのことです。 その回答と同時に進行は止められないとも言われたようです。 毎月すっきりしない診察で、診察に行く度に気落ちして帰ってきます。 自身の身体の状態がわからないことが なにより辛くストレスになっているのが傍で見ていて感じ取れます。 お尋ねしたいことですが、 この主治医のおっしゃる通りで、聴診器の診察では変わりないので CTや血液検査や呼吸機能検査は必要ないという診断もあるのでしょうか? 恐れ入りますがご教示お願い致します。

1人の医師が回答

間質性肺炎合併癌のキイトルーダ治療について

person 60代/男性 -

60代前半の夫ですが、昨年11月に特発性肺線維症と肺野部に2.5センチの肺腺癌(非小細胞がん)が見つかり(CEA18くらい)、下葉切除、リンパ節郭清手術をしました。 診断日よりピレスパを処方されています。 病理検査の結果、ステージ2 b、リンパ節1つに転移があったため2月より術後化学療法としてアブラキサン、カルボプラチンを4クール行いました。 術後病理検査時に夫には免疫療法が95%有効と結果が出ていたそうですが、間質性肺炎の急性増悪リスクが上がるので免疫療法は今後の状況を見ながら使うことになりました。 その後もCEAが正常値にならないことからPET検査を実施した結果、右副腎に転移が見つかり7月に右副腎摘出手術をしましたが11まで下がったCEAが9月には13まで上昇気味なことから免疫療法(キイトルーダ)を勧められました。 担当医師からも、現段階で形にはなっていないものの体内のどこかに癌細胞があると考えて、間質性肺炎の急性増悪のリスクがあるけど、今なら間質性肺炎が安定しているのでキイトルーダやりますか?と聞かれました。 3週間に一度の投与で2年間だそうです。 正直、今やるべきなのか、今後再発或いは転移があった際に使うべきか悩んでいます。 どうか他の先生方のご意見をいただけたらと思います。

2人の医師が回答

間質性肺炎の具体的な病名を知りたい

person 60代/男性 -

自分の間質性肺炎の種類について、なかなか、特定できません。 CT画像は5年前から若干のすりガラス影、粒状網があり、毎年の検査では、濃度上昇とか、炎症性反応で問題なしを定期的に所見とされてきました。 昨年、画像の悪化、息切れ、咳、痰の自覚症状があり、特発性間質性肺疾患との診断をうけました。 やはり、間質性肺炎は、呼吸器内科でも見落とされています。そこの病院は、画像診断医→呼吸器内科医のダブルチェックです。 次の紹介先病院で、間質性肺炎は5年前から影としては発現していますね、といわれました。 ただ、間質性肺炎の特定には至っていません。 検査でわかってきたことは、次の通りです。 1)画像 肺尖部が状況が一番ひどい。次が中葉に影が多い。下葉はすりガラス影くらいで一番軽い。 2)レントゲン画像 右肺のみ萎縮が毎年すこしずつ進行 3)血液検査 膠原病関係陰性、鳩やインコ関係などの抗原反応マイナス 4)結核、癌、喘息の血液検査、喀痰検査すべて陰性 5)喉頭近くの気管が変形、たぶん、右肺萎縮にともない。 6)毎日大量の痰がある。朝、食事後、運動後、清掃後、排便後が多い。 7)蜂巣肺、捻発音、ばち指なし。 気管支鏡はうけていません。まよっています。 かかりつけの画像診断医、呼吸器内科医で、5年間見落とされた。 紹介先でも何の病気か特定できない。 質問は、以下の通りです。 1)これ程、病気の特定は難しいのですか。 2)気管支鏡検査受けるリスクおかしてやる意味はあります。確度が若干上がる程度ですか。 3)以上のことから、3つ目のいまの病院では肺胞タンパク症も考えられるとまでいわれています。 間質性肺炎なら、どんな病気が考えられますか。また、別の病気の可能性はありますか。 実際口頭では3名の医師から 癌、IPF、結核、喘息は否定されています。 忌憚ないご意見を宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

78歳母 立てない、ろれつが回らない

person 70代以上/女性 -

遠方にいる母のことです。特発性間質性肺炎でオフェブ服用。高血圧糖尿病あり内服治療中。 昨日朝に立てなくなり、仕事を休んで寝てトイレに行くのも人手をかりていったそうです。夕方16時頃私と電話で話し今朝からの状態聞きました。今は立てるようになった。食事は薬の副作用のせいであまり入ってない。意識が時々ぼぉーっとする。でも話はできるという具合だったので、病院受診をすすめ、近位の脳外科クリニックでMRIを撮る。しびれ、麻痺、頭痛等はない様子。MRI結果特別異常認めず。一過性脳虚血発作ですねといわれて、大丈夫ですねといわれて、待合室で待っていたら、寒気がしてぶるぶる震える、熱が受診前にはなかったのに、38度2分まで上がったそうですが、薬もなく帰ってきたそうです。状態確認の電話で話しているとろれつが回らない。ことばも出ないことがあり、本当にこれで大丈夫なのかと心配です。 今朝はことばも普通に話している少しはゼリー飲料など食べれている動けているそうですが、仕事も休んでいます。 呼吸器内科は2日後に受診予定ですが、 このまま様子を見るだけでいいのか、 もう一度脳外科クリニックを受診したほうがいいのか、わかりません。

2人の医師が回答

過敏性間質性肺炎の症状について

person 70代以上/男性 -

90代男性高齢者が最終的に過敏性間質性肺炎と診断されました。 診断結果は、間質性肺炎から特発性間質性肺炎に変わり、 最終的に過敏性間質性肺炎と診断に至りました。 上記診断に至ったのは、 検査入院時の画像と、退院直前(3週間後)の画像と比較すると、 白くなっていた所の一部が少し薄くなっていたからとのご説明でした。 現在本人の主訴は、 労作時は、直ぐしんどくなり、 動く事が日に日に辛くなってきているとの事。 在宅酸素療法を行っておりますが、 酸素を装着せずに、5分ほど歩くと、酸素濃度が85位に下がってしまい、 立っていられなくなり座り込んでしまいます。 直後に酸素装着(流量1)すると、93迄上がります。 買物中も、酸素を持って行きますが、 休憩しながら店内をまわるという状態。 今年中旬の医師からの診断では、 流量1とし、労作時以外は酸素装着無しでも大丈夫との診断。 今月に入り、医師が変わり、24時間酸素装着して下さいとの診断に変わる。 (流量1に変更なし) 医師は、同病院内で3度(他病院からの医師が2人)変わってますが、 それぞれの医師によって、酸素に関する見解が違っております。 出来るだけ酸素はつけない方が良いといわれる医師と、 24時間装着するべきと言われる医師の見解があり、 家族も困惑しております・・・。 お尋ねしたいことですが、 1.この病気の定期診察はどれくらいのスパンが適切でしょうか? 2.この病気の定期診察は、どのような内容が適切でしょうか? 3.定期的にCT画像検査の必要はないのでしょうか? 4.上記の主訴でも、流量1で大丈夫なのでしょうか? 5.この病気に罹患した人を健常者が疑似体験するとしたら、どんな方法がありますでしょうか? 例えばですが、息を止めて、何秒歩く等・・・

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)