甲状腺乳頭癌 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:426 件

肺CT画像に小さな結節4つ。人間ドックで腫瘍マーカーシフラが年々上昇。肺癌か危惧している

person 50代/女性 - 解決済み

今年2022年の人間ドックで甲状腺ホルモンの異常値を指摘され、甲状腺専門病院を受診。8ミリの乳頭癌が見つかり、気管に近いという事で4月に右葉切除とリンパ節郭清D1をしました。その手術前の肺のCT検査で小さく丸い4つの結節が見つかりました。病理検査の結果、乳頭癌は甲状腺内に留まっていてリンパ節への転移は無く、ステージIが確定し追加の治療や投薬は不要で定期検査のみとなりました。そのため肺の結節は遠隔転移とは考えにくく、半年後に念のため再度CTを撮るということになっています。 しかし毎年受けている人間ドックでセットになっている腫瘍マーカーのうち、シフラが2020年に3.6、2021年は4.5、今年は5.5と年々上昇しています。2020年の時は肺癌かと仰天して都立病院の呼吸器内科を受診しましたが、そこでのシフラは0以下と出て、医師からはうちの方が精度が良いはずだからCTは不要。と言われて安堵していました。5年前から喘息になって近所のクリニックに通っていますが、主治医は去年も今年も腫瘍マーカーは早期発見には無意味だから気にしてはいけないと言い切ります。都立病院の医師も同じ事を言っていました。 人間ドックの胸部X線は、毎年両側肺尖部胸膜肥厚とか陳旧性炎症性変化とかの記載があり軽度異常という判定です。 喀痰検査は2021年からクラスIIで扁平上皮化成細胞の記載で軽度異常です。 20代の頃レントゲンで数回、肺門リンパ腺炎治癒の跡ありと指摘されたことがあります。気づかずに治癒したものと思われます。 肺の扁平上皮癌ではないかと気になります。ご意見をお聞かせ頂きたいと思います。

3人の医師が回答

「甲状腺細胞診の結果について」の追加相談

person 40代/女性 -

以前、こちらでご相談させて頂いた者ですが、妻が甲状腺乳頭癌の手術を受けました。左側に12mmくらいの腫瘍が1つだったので、左側半分と周囲のリンパの切除を行ったのですが、お陰様で無事に手術を終える事ができました。色々とご相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。なお、切除したリンパの一部に転移がみられたものの、ステージ1との診断で、今後は半年くらい毎に再発の有無を確認する経過観察となりました。また、術後の血液検査にて、甲状腺ホルモンの値が、すぐに問題がある数値ではないが、やや低いとの結果でした。実は術前の血液検査の時点で、やや低かったようでして、元々、若干低かった可能性があるそうです。このため、ホルモン剤を飲むようにしても良いかもしれない、との説明がありました。妻としては、基本的に飲み始めると、一生飲む事になるとの説明に抵抗感を感じ、先生と相談した結果、3カ月後の次回の診察の時に判断しても良いとの事になりました。これに関し、質問をさせてください。 Q:リンパの一部に転移があったのですが、主治医からは、乳頭癌の場合は良くある事なので、あまり心配しないでください、との説明でした。現時点で遠隔転移をしていなければ、今後も遠隔転移の可能性は低いと考えてよいでしょうか。 Q:甲状腺ホルモン値が低下すると、どのような症状が出るのでしょうか。 Q:私としては、ホルモン剤を飲む方のメリットが多ければ飲んでも良いと思ったのですが、メリット・デメリットについて、お教えください。 Q:今後、もう少し時間が経った時に、甲状腺の機能が回復してきて、血液検査でホルモン値が上昇し、ホルモン剤を飲まなくても良くなる可能性はございますか。 Q:主治医から、ホルモン剤を飲むと、甲状腺がんの再発防止の効果があるとの説明がありましたが、そのような効果があるのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)