検索結果:451 件
乳頭がんで来月甲状腺の全摘出予定です。左側に約2センチの腫瘍があります。肺などへの転移はなく、リンパ節は多少腫れがみれますが小さいしとってみないとわからないとのことでした。 現在橋本病と診断されています。 橋本病の場合、甲状腺を半分残しても服薬の必要がある可能性があるので、再発の可能性も考えて全摘出をすすめるといわれていますが、 橋本病でも、半分残すメリットはあるのでしょうか。 将来の妊娠、出産にリスクがあるのはどっちでしょうか。 術後の体調も違うものでしょうか。 全摘出を考えていますが、残すことも捨てきれず、決心がつきません。 橋本病では半分残してもやはり服薬は必要になるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
2人の医師が回答
6歳の娘なんですが先程、首が腫れているのを見つけて、顎のところというより顎より下が全体的に腫れています。おたふく風邪かとも思いましたが腫れだけで痛みや熱もありませんし、周りで出たという話もありません。 私は10年以上前に甲状腺乳頭癌で全摘をしています。 遺伝の可能性を考えると不安で不安でたまりません。この場合は何科にまず見てもらえばよいのでしょうか?触診でだいたい何かわかるのでしょうか?私の時は手術して取ってみて良性か悪性の癌なのかわかった様な。血液検査とエコーで腫瘍はわかるのでしょうか?あ、娘は一年以上くらい前から声がれしていて、耳鼻科で検査してもらいましたが扁桃腺が少し肥大ということだけで異常なしでした。お忙しいところ申し訳ないですが回答宜しくお願いいたします。
13人の医師が回答
会社の健康診断で初めて行った病院で「肝障害あり、至急精密検査」となりました。GOT25、GPT36、γGTP106でした。85キロの肥満体型で週5日ほどお酒を飲みます。コレステロール系の数値は以前から軒並み高めです。その他の数値は基準値内でした。 1年半ほど前に甲状腺乳頭癌で甲状腺を全摘しています。3月に定期検診をしたときの血液検査はγGTPが86で、他の数値は上記とほぼ同じでした。腫瘍マーカー等は問題ありません。主治医には、少しお酒を控えるよう勧められました。 8月に甲状腺の定期検診を受診しますが、健康診断で「至急」と書かれたことが気になります。8月までに至急、病院を受診したほうがいいでしょうか?
4人の医師が回答
いつもありがとうございます。 前回も質問させて頂きましたが、まだ気になるので質問させて下さい。 6月に甲状腺乳頭癌転移部の経過観察のためPET CTを行い、耳下腺の腫瘍は「悪い物じゃなさそう」との事でした。 が、ずっと左耳の中の圧迫感と鈍痛が続いています。痛みは耳の中や耳の前(顔と言うか顎と言うか)が痛いです。 特にしこりは触れませんが、耳の前付近がなんとなく腫れぼったいような感じがします。そして左頸部痛ですが、顎の少し下の脈を打ってる付近がいつも痛いです。でもここは甲状腺乳頭癌のリンパ節郭清をした辺りなので、その関係かもしれません。 1.リンパ節郭清から2年近くも経ちますが、こんなにも痛みが続きますか? 2.大学病院の耳鼻科の先生は「悪い物じゃなさそう」と言ったきり、圧迫感等が続いている事を伝えてもあまり取り合ってくれません。 気のせいかもしれませんが、痛みや圧迫感が増しているように感じます。このままほっといても大丈夫ですか? 悪い方に悪い方に考えてしまいます。 地元の総合病院で検査をしてもらっても大学病院の先生に失礼に当たりませんか? よろしくお願いします。
私は1年半ほど前に甲状腺に5ミリ以内の微小乳頭癌が見つかりましたが医師にリンパにも転移はないしまだ小さいしこれから大きくならないかもしれないから手術してもいいし様子見てもいいと言っていたので私は様子を見る事を選択しました。それから定期検診は行ってますが腫瘍も全然大きくならないしリンパの転移も見られません。でもこのサイトでは手術をされてる方が多いですしドクターの方も手術を薦めてる事が多いんでちょっと心配なってきて・・・このまま何も変化がないのなら様子見だけでも大丈夫なのですかね!?
1人の医師が回答
甲状腺乳頭癌と診断されて3ヶ月経ち、1ヶ月後に手術になります。 気管に近くCTを撮り、念のためMRIも撮りました。 まだMRIの結果は聞いていません。進行速度は、極めて遅いとよく聞きますが、1.5センチの腫瘍は4ヶ月でどのくらいおおきくなるのでしょうか?4ヶ月経つと、気管に癒着で済んでいたものが浸潤してしまうものですか? もし浸潤してしまったら、どれくらい浸潤してしまうものでしょうか? 最近気のせいか、時々のどが押されているような気がします。
45歳女性です。四年前から経過観察していた甲状腺良性腫瘍がだんだん大きくなってきてるので、(右3.5cm左3.7cm)いつか手術をしなきゃいけないと医師に言われました。 両葉手術の覚悟はできたのですが、コロナワクチン打ってからにしたいな、と思います。 細胞診は二回して、片方2回ともクラス1、もう片方クラス3→1か2だったのですが これは乳頭がんではない、というだけで濾胞がんの可能性はあるんですか? 濾胞という言葉は主治医から一度も聞いていません。 もしがんの可能性が高いのならコロナ禍でも手術に踏み切るべきかと悩んでいますが 細胞診やエコーで濾胞があると言われてなければ、可能性はあっても低いですか? 医師も、手術と言った割には、じゃあまた半年か一年後きてね、とのんびりしていたので焦らなくても良いのかとも思いますが。
3人の医師が回答
甲状腺乳頭がんと診断され3月に手術を受けることになりました。 腫瘍が気管にまで達している可能性があるので、麻酔して内視鏡で気管に炎症がないか調べますと言われました。 その時はあまり深く考えずに返事したのですが、家に帰って内視鏡検査の事を調べると、体験された方のあまりな辛さに怖くなってきました。 手術しないと気管に腫瘍が達しているかは解らないとは言われたんですが、内視鏡検査は手術前に普通行われるのでしょうか? 腫瘍摘出の手術は全身麻酔で行うので、手術中に内視鏡検査を行ってもらう事はないのでしょうか?
病院で尿検査をするたびに、潜血反応があり、大抵+1で+0.06などもありました。先月急にお腹が痛くなり、胃腸科に行った時は腸炎と言われて、痛み止めと点滴をしました。次の日尿が血の色まではいきませんが、黄色より薄いオレンジに近い尿が1度だけでました。(2日後生理になりました)お腹の痛みもオレンジの尿も翌日には治まりましたが、不安だったので今日泌尿器科を受診しました。今までの検査の事を伝えたところ、膀胱の腫瘍(癌含め)を視野にいれ検査することになり、管で尿を抜く検査をしました。結果は26日に聞きます。私は今年甲状腺乳頭癌になり、7年前にも膵臓に良性の腫瘍ができました。今回も膀胱に腫瘍ができている可能性はあるのでしょうか?また、もし腫瘍ができていたら、どのような症状が出るのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
先日、良性と思われる4センチの甲状腺腫瘍についてご質問させて 頂いたものです。その際は多くの先生にご回答頂き本当に感謝を 致しております。 エコーの段階では悪いものではなさそうと言われていた腫瘍ですが 細胞を調べて頂いた結果、クラス5で甲状腺乳頭がんであるという ことが判明いたしました。その為、術前の色々な検査の後で手術と いうことになりました。 そこでまた質問させて頂きたいのですが、現時点でご説明を受けて いるのは甲状腺全摘、術後は甲状腺ホルモン剤を飲むことで普通に 生活がしていけるし予後良好なので大きな心配はしなくて大丈夫で あるとのことなのですが手術してしまえば後遺症的なものは心配が ないのでしょうか?良性だと思っていたのもあり全摘になることを 想定いなかったために、体調の変化がどうなるかなどいろいろと 不安があります。また術後は服薬と定期健診だけで済みますか? ちょっとした事でも構いませんのでご助言頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
11人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 451
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー