皮膚感染症 男性に該当するQ&A

検索結果:1,028 件

健康診断の結果について考えられることを教えてください

person 50代/男性 -

52歳男性です。 先日、年に1回の職場の健康診断を受け、概ねAないしB判定だったのですが、胸部X線検査について以下のコメントがつきC12と言う判定になりました。 左側横隔膜面横隔膜病変、横隔膜の腫瘤影疑い、左側下肺野胸膜病変、胸膜肥厚、胸郭胸壁病変、脊椎側弯 もともと側弯症があることは高校生ぐらいのころから指摘されて、以後の健診のたびに指摘されているので分かっていましたが、横隔膜の病変、横隔膜の腫瘤影疑い、左側下肺野胸膜病変、胸膜肥厚、胸郭胸壁病変と言うのは初めて指摘されました。 C12と言う判定は今回受けた健康診断を実施してくれた医療機関によると、「日常生活に注意し、年1回の検診を受けて下さい」という判定です。 ですのでとりあえず急いで何か検査・治療をしなくてはいけないという事は無いのだと思っていますが、横隔膜の病変、横隔膜の腫瘤影疑い、左側下肺野胸膜病変、胸膜肥厚、胸郭胸壁病変に関してから予測できることには何がありますでしょうか? また今後大病に繋がる可能性や年一回と言わずもう少し間隔を狭めて検査をしていく方がいい、もしくは先に精密検査を受けておく方がいいなどアドバイスがあればお願いしたいと思います。 なお持病ですが、アレルギー体質であり、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症があります。 大きな病気の経験は、3年前にO-157に感染して1週間ほど入院、その後一か月ぐらい腎臓にダメージが出るかもとの事で経過をみましたが、特に悪化することなく治療終了となっています。

7人の医師が回答

1週間前からの水様便と腹部不快感、腹鳴。

person 50代/男性 - 解決済み

50代男性です。10日ほど前に胃部の不快感。食欲問題なし。胃部に不快感を感じた翌日に手湿疹と花粉症のため皮膚科を受診しレボセチリジンを処方されました。また、同日に歯科を受診しており、歯科治療のためアモキシシリンを3日間処方されました。 アモキシシリンを飲み終えたころに、腹鳴と繰り返す便意、水様便が認められ、その後3日ほど日に3~4回の下痢が認められました。同時に頭痛や倦怠感、食欲不振もありました。 抗生剤による下痢か?と思っていましたが、内服する前から胃部に不快感がありましたので、関係ないのかもしれません。 数日で改善するであろうと思っていましたが、水様便が続きましたので消化器内科を受診。「感染性胃腸炎や抗生剤による下痢などが考えられますが、特定は困難です。どちらにしても急性期の胃腸炎ですので、整腸剤等で経過を見ていただいてよろしいと思います。」というご判断で、マーズレン、ミヤBM錠、腹痛が激しいときに頓服としてチキジウムを処方していただきました。 受診して3日ほどになりますが、便が固まる様子はなく水様便が続いています。ただ排便回数は日に2回ほどに減少しています。食欲は通常期の6割程度。食後数時間で腹鳴や軽度の腹痛、胃部不快感があります。ほとんどはしばらくすると消失します。排便は朝と晩で水様便で、一度排便をすると残便感が強くなかなかトイレから出ることができません。消化器症状以外はほぼ認められなくなりました。 今まで下痢をしても2~3日で改善しており、1週間の水様便というのは経験したことがありません。感染性胃腸炎や抗生剤などによる下痢ではこの程度続くのは一般的なものなのでしょうか?

7人の医師が回答

包皮にデキモノが複数出来た、両脚の脚の付け根部分と両脇にオデキ出来ては膿が潰れるの繰り返し。

person 50代/男性 - 解決済み

50歳男性ですが、ふと包皮をじっくり見てみると数カ所に写真の様なデキモノが出来ていました。 ネットの写真検索に掛けてみると、尖型コンジローマに瓜二つです。 痛みは全くありません。 これは受診が必要でしょうか?何科でしょうか? 他の4枚の写真は、膿が溜まってパンパンに腫れては潰れて、また膿が溜まるの繰り返しです。 汚い傷跡や色素沈着みたいな皮膚になっています。 膿が溜まると、潰れるまで擦れてかなり痛いです。 写真は撮影していませんが、両脇も同様の症状が出現しています。 お腹の脂肪で皮膚が擦れる部分も同様の症状です。 肛門周囲には発生していません。 過去にクリニック皮膚科受診したら、ゼビアックスクリームを処方されましたが全く改善しません。 ネットで検索すると、化膿性汗腺炎が症状的に近いと考えたのですが、素人なので確定出来ません。 これも受診が必要でしょうか?何科でしょうか? 私は現在、PMRでリウマチ内科受診、ステロイドやリウマトレックス、ロキソニン、ツートラム、リリカを服用中です。 家族性高コレステロール血症で、ロスバスタチン、パルモディア、自己注射にてレパーサを処方されています。 双極性感情障害・社交不安障害では、メイラックス、ランドセン、デパケン、ワイパックス等を処方されています。 リーマスも処方されていたのてすが、SIADHの可能性がある為、中止となりました。 プレドニン現在は5mg、リウマトレックス3カプセル服用中の為、免疫力低下していると思われます。それが原因で、包皮にデキモノが増えてきた可能性があるかもしれないのでしょうか?1年前位に見た時には1個しかありませんでした。 脚の付け根の大きなオデキや両脇のオデキも薬を塗っても出現している現状で悩んでいます。 田舎に住んでいる為、皮膚科もクリニック1軒しか無く、結局通わなくなりました。 膿が出来たら破裂するまで痛みを我慢するだけです。 同じ場所に出来るだけではなく、付け根の様々な場所に出来ます。 きちんとした病院で診て貰うべきでしょうか? 包皮のデキモノに関しても、本当に尖型コンジローマであれば、感染すると書いてあったので、きちんと治療する必要があると考えます。 医師がデキモノを見るだけで、大体診断確定が出来ると書いてあったので写真撮影しました。 早めの受診が必要だと考えられるでしょうか? これら2つの症状は、同じ科で診て貰えるのでしょうか? 可能性として、私の調べた症状が考えられるという判断をされるのであれば、早めの受診をきちんとした病院でしたいと考えます。 先生の所見や考え、受診すべきであるか、受診するなら何科かベストであるかを教えて頂きたいです。 現状のまま、放っておく事にも不安を感じています。 忖度無しで、率直な意見や考えを教えて下さい。 まずは、そのアドバイス通りに、病院を受診するつもりで考えています。 所詮、素人がネットで調べまくって考えた可能性の病名ですので、専門家のアドバイスを聞いて、受診するなら、きちんと病院に行って治療したいと考えます。 どうぞ、率直な意見を私に話して下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)