目の病気 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:7,914 件

尿の勢いが弱いことについて教えて下さい

person 50代/男性 - 解決済み

私56歳男性 BMI32の高肥満です 私には夜間頻尿がありました 寝ていても1時間に1回は目が覚めて トイレに駆け込む始末 お酒は飲めず、糖尿病の血液検査も 念の為毎年2回検査してますが 今のところ予備群で済んでます。 年2回 泌尿器科で超音波検査をして もらってます。診断は前立腺肥大症 お薬は、ベタニス50とタムスロシン PSAは毎年3月に血液検査(異常なし) 今までは夜間頻尿が本当に困ってました 上記の薬を飲んでも飲んでも改善しない ので、呼吸器科でいまシーパップを つけると劇的に夜間頻尿が改善 現在7〜8時間睡眠で2回程トイレに 行きますが睡眠もかなり確保されました 今日ご質問したいことを下記にまとめます 1.尿の勢いが弱く少しお腹に力をいれないと  いけないときがありますが  これも肥大症が原因ですか 2.昼間は頻尿傾向ですが  これは、肥大症が絡んでますか 3.上記の症状では特に困ってはいません  残尿感もありません。これでも薬を  飲まないといけませんか  (尿閉塞対策で) 4.症状を和らげる方法はありますか  例えば水分摂取や塩分控えめなど  (いま高血圧で薬服用中です) 昨年12月に泌尿器科でエコー検査して おります。薬を飲むのもいいのですが 終わりがないので、どうしたものかと アドバイス頂けたら幸いです 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

脳外科?整形外科?どちらを受診するべきか

person 40代/女性 -

現在、産後7カ月です。産後2〜3カ月あたりから体調不良で困っています。 1日ほとんどがおんぶ。寝る際は毎日、添い乳で横向きで寝ています。 最近、頭がしびれる感覚や寝起き(昼寝から起きた際も)右手、右足が痺れています。 起きてからも少し足はピリピリ痺れている感じです。 右目が1日何度かピクピクと痙攣します。 最近テレビも遠くからだとぼやける事が多くなり眼科で一通り検査をして視力は問題はありませんでしたが、乱視があるとの事で眼鏡の処方せんとB12の目薬を貰いました。 このような症状は脳疾患なのか頸などの整形外科領域なのか先生方に意見を頂きたく相談させて頂きました。 関係あるかわかりませんが、右の肋骨あたりも時々痛みます。 飛躍しすぎかも知れませんが、体調不良が続いているので、癌が脳や骨に転移しているのではないかと思ってしまいます。 考えられる疾患や、受診すべき科をご教示頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。 昨年から胸部レントゲン2回、胸部単純CT、 腹部単純CT、腹部造影CT、腹部超音波検査、 経膣超音波、胃、大腸内視鏡検査、バリウム検査し異常なしでした。

6人の医師が回答

中学生りんご病の湿疹の再燃

person 10代/女性 - 解決済み

15歳女性の娘ですが、発疹が引かない状況です。りんご病の再燃の可能性がありますが良くなりません。 刺す痛みや痒みがあり、特に温度差、運動時やお風呂に入ると酷くなりQOLが下がるようで元気がありません。 来週火曜日に本当にりんご病かを確認するための血液検査の結果を聞く予定ですが皮膚科の受診など検討した方が良いでしょうか? -----経過---- ・2月中旬に発熱後1週間ほどして赤い細かい発疹が顔も含めて全身に発出 (発熱時インフル・コロナ・溶連菌陰性) →小児科を受診しりんご病の流行・レース状の赤い湿疹が手足胴体、ほっぺが多少赤いため診断。痒み止めの薬と塗薬をもらう ・1週間ほどで湿疹は治り肌も元に戻る ・3月中旬に頭痛と発熱で1日半あり解熱  数日後、再度レース状の赤い細かい発疹 →2回目小児科受診  同様の発疹のためりんご病の再燃の可能性があり、痒み止めなどを処方 ・1週間様子を見るも症状は改善せず。 寒暖差や運動時、お風呂などに入ると悪化し、刺す痛みや痒みがありQOLが低下 →3回目小児科受診  血液検査をし、りんご病かどうかを確認。来週火曜日に結果を伺う予定 ※登校するも痒みがひどい状況 肌は細かい赤い湿疹と全身が鮫肌状態 リュックサックなども刺激になり肩の部分は赤い傷もできてきている(写真添付)

4人の医師が回答

1歳3ヶ月の子供 熱上がったり下がったり原因不明です。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳3ヶ月の息子のことです。 5/26 昼過ぎ39℃の発熱 咳鼻水あり 夕方に小児科へ。アデノの検査し、陰性。中耳炎の疑いなし。 帰宅後、解熱剤を飲ませて一時熱が下がり、夜中に再度38.5℃まで熱上がりました。 5/27 朝から熱なし。食欲も元気あり。 咳鼻水あり。小児科へ行って簡易な血液検査したところ炎症反応中度よりの軽度。この日1日熱なし。先生は軽度なので問題ない、何が原因かわからないとのこと。様子を見ることに。 5/28 朝熱なし。目ヤニがすごい。咳鼻水あり。 昼過ぎ38.4℃発熱。その後、夜まで37℃〜37.7℃と平熱と微熱を行ったり来たり。食欲も元気あり。 5/29 朝から小児科へ。目の腫れ、目ヤニがすごい。(写真の通り)咳鼻水あり。 目は目薬で様子見ることに、炎症反応も一昨日より低くなる。 昼寝から起きたら38℃の熱、その後37.7℃まで下がる。 咳鼻水は2.3週間前から、目元の赤みかさつきや腫れも2週間前から薬を塗って良くなって悪化してを繰り返してます。ただ写真ほど腫れたときはなかったです。 何が原因と考えられますか? 熱出てからアデノの検査するまでが早すぎて陰性になった可能性ありますか? また不全型川崎病の可能性はありますか? 熱があがったり下がったり不安です。

5人の医師が回答

30代女性、強い腹痛、微熱、反跳痛

person 30代/女性 - 解決済み

4/1園行事のため床に1時間以上座り、そこから腰が痛くなりました。 元々腰痛があり、寒かったため冷えによるものかと思っていたら、1時間ほどでお腹も痛くなってきました。 そこから1~2時間くらいは腰・お腹同時に痛かったのですが、その後お腹の痛みだけになりました。 昨年の2月・先月と虫垂炎に近い症状が出て抗生剤で様子を見た経緯があり、今回も強い腹痛があったことから受診しました。 4/1時点の症状としては、最初2~3時間のみの腰痛、臍周辺の腹痛、1~2週間前からの膨満感です。 膨満感があっても排便に問題はなく、先月の腹痛でも数週間前からの膨満感がありました。 先月の膨満感は抗生剤を飲んで腹痛が治まるとともに落ち着きました。 触診等で問題が無かったため、急性胃腸炎としてブスコパンとミヤBMを処方されました。 ブスコパン服用も多少痛みが和らいだくらいで、4/1夜から時折右下腹部に痛みが走ることがありました。 翌日4/2、少し腹痛の位置が下がってきたように思い、自分で回盲部周辺を押してみたところ、反跳痛がありました。 膨満感はミヤを飲んだためか気にならなくなりましたが、37.0(平熱は36.0℃程)の微熱が出たため、再度受診。 痛みに波があり、触診も問題なさそうでしたが、念のため血液検査をしてもらいました。 白血球の上昇はあまり目立たず、CRPは4.5ほどでした。 レボフロキサシンを処方してもらい、前日の処方薬とともに服用しています。 初日は痛みに波があるものの概ね継続しての痛みがあり、翌日は初日より痛まない間隔が増えたものの痛み自体は気持ち強くなったような気がします。 痛みの種類は、ギューとねじられたような感じで、下剤が合わずにお腹が痛くなる時に似ていると感じます。 3日目の今日は抗生剤が効いたのか痛みの間隔が更に空き、痛み自体は少し和らいだようです。 主治医には虫垂炎の場合持続的に立っていられない程の痛みが出るため、虫垂炎の可能性は低いが否定はできない、抗生剤で様子をみて、悪化するようなら再度受診するように言われました。 私としては似たような症状を3回も繰り返していますので、どんな病気の可能性があるのか心配しています。 こういった症状で可能性がある病気がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 参考までにですが低用量ピルを服用しております。 症状自体は消化器系だと思いますが、婦人科の可能性も含めて知りたいです。

6人の医師が回答

円形脱毛症蛇行型で進行中です。

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女性です。 8月に過度のストレス、怒りで手がカタカタと震えました。その2ヶ月半後、側頭部に直径5センチ程の脱毛があり受診。1つから現在4個に増えて繋がりつつあります。 後頭部と側頭部です。 内服薬セファランチン、塗り薬カルプロニウムとレーザー治療を始めました。 ステロイドの事をこちらからお聞きしましたが、先生は脱毛が全体の半分程ある場合は、大学病院を紹介し、ステロイド点滴を数日する事になると言われました。 とても不安があります。 ステロイドは、良い細胞も悪くしてしまって身体がボロボロになるのではないかと。 自己免疫疾患でしょうと言われました。 10年前にも怒り、ショッキングな出来事から、手がガタガタ震えて、とてもストレスを感じる事がありました。その時は食事も余り取れない程、悩み苦しみました。 数ヶ月後に突然、片目が目が見えなくなりました。何も見えない真っ白の湯けむりの中にいる感じでした。 最終的に国立病院にて全身の検査をし、ぶどう膜炎との診断でした。目以外にも症状が出たら、恐らくサルコイドーシスだろうと。 ステロイド点眼薬を半年程続けて、綺麗に見える様になりました。この時も自己免疫疾患と言われました。 ストレスがかかると、左側の背中がガチガチになり息苦しくなる事は常にあります。 過度のストレスやショッキングな事で、自己免疫疾患を発症するのはあるのでしょうか?今後、何を気をつけたら良いのでしょうか? 少し神経質な所はあります。責任感というか…これだけはやらなければいけないと、常に自分で思ってしまいます。 先生方、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)