眼の病気 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:80 件

父親が脳の髄膜腫を切除したのち、全脳照射で放射線治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

今年の初めから73歳の父親が日に日に体調悪化し、最終的には寝たきりになるほど体調が悪化、ついに2月に救急車で運ばれ、検査した結果は、前頭葉付近の髄膜腫。そして、急遽外科手術で目で見る範囲では取り除く事が出来ました。しかし、腫瘍部分を検査した結果、髄膜腫の再発との事でした。実は、11年前にも同じ箇所に出来たのですが、その時は腫瘍の検査結果は良性で術後もなんの後遺症もなく、順調に生活をしておりましたが、今回の腫瘍検査の結果は一部に悪性が判明し、一刻も早く放射線治療を始めるとの事でした。そして、その治療法についてですが、今回は腫瘍がかなり広範囲(大きいもので7センチ程)にわたって大きくなっていたため、全脳照射を30回にわたってするそうなのです。私としては、認知症の発症率が心配です。高齢による全脳照射は認知症になりやすいとの事ですが、部分照射では難しいのでしょうか?父親は73才になります。また、他の治療方法はないのでしょうか?娘としては、認知症になって母親が父親の面倒を見れるとは到底思えません(2月に寝たきりになった時に、母は、父親の介護で精神病になりかけました。)し、酷くなり老人ホームに入ってまで生きるなんて治療する意味はあるのかと疑問でなりません…

2人の医師が回答

夢と現実が一緒になる。

person 70代以上/女性 -

糖尿病歴40年 網膜症 網膜剥離 動脈閉そく症 腎臓病 心不全 3年程前より週3回5時間透析開始 昨年肺水腫やうっ血性心不全をわずらい冠動脈の狭心症カテーテル治療。現在心臓は良好です。 最近気になることがありまして相談させていただきます。 半年ほど前よりウトウトと寝ていて寝言を言うようになり、それが目が覚めても夢の中の続きのようなことを言います。 透析から帰ってくるときついようでリビングのソファーで眠ります。少しきつさが取れ始める夜中に目を覚まし自分の部屋に移動して眠ります。 そのリビングで眠っている際に何度か目を覚ますのですが、普通に目を覚ますことが多いのですが、夢を見て寝言を発し目を覚ましてその続きを少ししゃべり続けます。それは夢ではないかと諭すと、あぁ夢かで終わるときもあるのですが、違うと言ってきちんと受け答えをしたりするときもあります。目が覚めてすぐに夢の中の見えないものが見えていたりと・・・・。 はじめは月に1度あるか無いかで寝ぼけていると思うだけだったのですが、今週は3回もありそれが最近多いように思います。 しっかり起きているときに聞くと覚えていなかったり寝ぼけていたと覚えていたりとまちまちです。 透析の最中にウトウトと眠り目が覚めると、上にあるテレビの前に自分のところだけボンボンが置いてあってテレビが見えないからと看護師さんを呼んでどけてくださいと頼んだら何もないよ大丈夫?と言われた~寝ぼけてたとこれは本人が覚えていて本人から聞きました。 家でも内容は違うのですが最近同じようなことが何度も・・・・・ 病院で認知症の検査をするように母に言うと認知症ではない!しっかりしている!と言って拒否をします。 物忘れは増えましたが普段はしっかりしています。 説明がわかりにくいとは思いますがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

認知症の進行速度

person 70代以上/女性 -

私の母親の話になりますが、昨年秋にアルツハイマー認知症と診断され、同時に脳腫瘍と脳動脈瘤が見つかりました。今月の頭に脳腫瘍と脳動脈瘤の手術を受け現在入院中。術後けいれん発作&発熱が続いておりかなり心配していましたが、ようやく収まり一般病棟へ。けいれん発作の原因は、造影剤の検査をし、左前頭葉部分の血液の流れが悪いとの説明。まだ尿のバルーンはしていますが、点滴も終わり、食事も開始(粥、刻みのトロミ)。しかし食欲もあまりなく全介助で半分程度。また術後3週間寝たきり。体力も心配していました。その後頭部の血液が上手く流れているかは分からず、造影剤の検査はリスクがあるからしないとの事でした。 先週の金曜日に母親に会い、今週の火曜日に会いましたが、別人の母親がいました。あきらかに認知症の症状が進行している。眼はうつろ、会話も意味不明。現在まだオムツ対応ですが、夜間排便があった際に便いじりを度々するての事。先週の金曜日はきちんと会話も出来ていたのに、たった数日の間にこんなになるとは思ってもみなかったので驚いています。 今週から徐々ににリハビリを開始すると言われていましたが、火曜日は車椅子に乗せられ、紐で抑制されていました。 便いじりをするから抑制着を用意するようにも言われました。術前はアリセプトを服用していましたが、術後服用しているかは不明。しかし術後2週間近くは点滴のみですから服用していないと思われる。ちなみに糖尿病もあり内服薬で血糖値をコントロールしています。 ずっと寝たきりだったのもあるのかも知れませんが、こんなに数日の間に認知症が進行するのは有り得るのですか? また手術の影響や寝たきり、アリセプトの服用の有無等も関係しているのでしょうか?

1人の医師が回答

手術を境に性格が変化した夫

person 60代/男性 - 解決済み

60代の主人の事です。今年の初めに癌の手術を致しました。9時間以上かかった大掛かりな手術でしたが、幸い癌は取りきれ転移もありませんでした。最初に変だと思ったのは術後ICUに入っている時でした。看護師さんが同僚をニックネームで呼んでいるのがおかしい、こんな大きな病院の職員がけしからんと語気を強めて言い立て目つきも尋常ではなかった時でした。一時的な錯乱かと思って様子を見ておりましたが、その後も入院中は何かにつけ看護師さん達に難癖をつけていた様です。入院前も偏屈な所もあり、以前から兆候はありましたがそれ程他人を悪し様に言う様な事はありませんでした。が手術をした後は人が変わったかの様で1年近く経った現在も考えられない様な事で怒り出して対応に困る事が多々あります。手術の前はお酒を浴びる程飲み、手が震える程でしたがアルコールで脳がおかしくなってしまっていたのでしょうか? 又、手術前の検査で血糖値もかなり高い事が判り現在インスリン注射も打っています。糖尿病から認知機能が低下する事はあるでしょうか? 言った事、聞いた事を忘れる事も多くなっている様にも思います。政治に関するニュース等にも自分の意見に反対する人間を目の色を変えて責め、自分勝手な解釈と思い込みの強さ、それを覆された時の強い反応(大声を出して怒り出す等)、又、パラノイアとも思える物事への異常なこだわり、妄想の様な思い込み等、普通ではない様に思えて心配しています。 又、他者の気持ちに寄り添えない、無感心(話の途中で相手の話を折る、遮る)の反面自分の事はとても大事にし、小さな事でも大袈裟に言い立てます。 認知症なのか精神疾患なのか判りませんが本人に受診を勧めても怒り出すでしょうし、本人が行かずとも私が説明しただけでも診断をして貰う事は可能でしょうか?

3人の医師が回答

94歳S状結腸軸捻転3回目の入院中/今後の治療方法について

person 70代以上/男性 -

94歳の父についての相談です。 今年5月にS状結腸軸捻転を発症してから再発を繰り返しその都度内視鏡的整復術を受け 今回3回目の入院中です。 今回も内視鏡的整復術を受けすぐに捻れも解消できたのですが、全粥での食事を開始したところ2日間でまた捻れてしまいしました。 医師から食べてもすぐ捻れてしまうので今後は内視鏡的整復術はできないと言われました。 そして、食べるのを諦めて栄養剤を口から飲んで生きていくか 全身麻酔に耐えられるか検査をして、その結果で待機的S状結腸切除術を行い人工肛門にするかどちらかを選択するように言われました 父は小脳出血、心筋梗塞(ステントが2箇所に入っています)の既往歴があり、高血圧と 糖尿病もあります。認知症はありません。 医師の勧めで現在全身麻酔に耐えられるか検査中です。(点滴で栄養を補給し絶食中) 本人も家族も全身麻酔の手術に耐えられるとは思えません。 手術を乗り越えたとして長引く入院生活により体力も気力も落ち結局寝たきりになって しまうということも考えられます。 本人と家族の希望どおりもう少し内視鏡的整復術で対応していくことはできないんでしょうか? 父は老人ホームにおり、毎日看護師が聴診器でお腹の具合をチェックしおかしいとすぐに病院を受診するので、お腹が張って苦しいということはあっても痛みに苦しんだ経験がなく 今回の厳しい選択は受け入れることがなかなかできません。 日本消化器内視鏡学会雑誌に、92歳の重度の認知症の方でS状結腸軸捻転症7回目の治療後 PECを施行し3年間無再発という記事がありました。 このPECという治療は選択肢とならないでしょうか? 最後に液体の栄養剤を口から摂取しながら生きていくデメリットを教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

精神病院医療保護入院を撤回し退院させたい

person 30代/女性 -

薬を増やすという医師の意見に賛同できないので医療保護入院を撤回し退院させたいがどうすればできますか?。認知症の疑い68歳の母、幻聴、妄想症状ありで、精神科の認知症外来に受診させました。医師はヒアリングのみで入院を決定(後々で不信感抱きました)。その後同日脳MRIを姉妹病院でうける。後日私は医師を信用して医療保護入院にサインをしてしまい。入院当日MRIの結果をきき、脳梗塞が多数みられ、血液検査も糖尿病高コレステロールなど内科的異常あり。また医師は統合失調症の疑いもありと教えていただいた。ですが、母は幻聴など以外身だしなみも対人面も自炊も普通の生活ができるので医師が統合失調症?なのかと不信感と今後の施設受け入れ先含めはっきりと診断されると不安があります。直営管理栄養士はいないためNSTサポートチームはない病院です。ご飯が山盛りで管理栄養士の私からすると食事療法を行なってる様子が見られず独居でいる時に比べると食事制限ができているので良いのかもしれませんがこの点も不安です。医師よりアルツハイマー型認知症ではないとききました。最近メマリー服用開始し、めまい、しびれを訴える母を医師は相手にしてくれません。現在入院10日目。まだ元気な様子ですが今後薬の量を増やされ三カ月は入院をという医師に、様子をみましょうといいます。、なぜに三カ月なのかきいてもそれが目標というだけでした。精神科閉鎖病棟によるADLやQOL低下と服薬副作用によりもとの生活復帰に心配がつきません。退院後の施設を検討するため介護申請も行いましたが主治医がこちらの医師です。統合失調症と安易に診断がつくと受け入れがなくなり退院もさせられないので八方塞がりにならないか心配しています。入院中だとセカンドオピニオンも厳しいです。嫁の立場で実母を家に引き取れないのが退院させずらい原因です。母は今のアパートにもどりたくないといいます。

1人の医師が回答

88歳の母のパーキンソン病疑いについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳の母の症状について。数年前から歩幅が狭く、歩くのが遅くはなったものの自立生活はできていた。今年4月に大腿骨頸部骨折で手術。退院後にほぼ自立歩行ができなくなった。立ち上がるにも介助が必要で、歩行器を使って数歩歩いては椅子で休む状況。両ひざが120度程度に曲がったまま伸ばせず、前屈みになってガニ股のすり足で歩き、なかなか一歩目が出ない。本人はトイレで排泄したいが、歩行障害のため間に合わず(同時に頻尿、切迫性尿失禁もあるようだ)、現在は常時おむつをしつつトイレに行っている。数年前から手の振戦があり、動作時は止まり、安静時に震える状況だったが、今は動作時、安静時とも震える(飲食が何とか可能な程度)。3年ほど前から嗅覚がなくなった。認知症はないが、反応は遅くなった。表情は乏しくなったが、静かには笑う。骨折した左足の痛みと腰痛のため、右を下にした姿勢でしか眠れない。便意はあるが自力での排便はできない。 ・この状況でパーキンソン病は疑われますか。入居予定の施設の人や他のことで受診*した医師から「パーキンソン病」の病名が出てもしやと思っています。 *正常圧水頭症を疑って一昨日脳外科を受診したところ、CT検査でその所見はなしとのこと。ほかに考えられるものとしてパーキンソン病があるが、確定診断にはMRIが必要で、母がペースメーカー装着者であることから、その装着手術をした病院で詳細に準備しないと検査できないといわれた。 ・パーキンソン病の診断にはMRIが必須で、ペースメーカー装着者は条件が難しいのでしょうか。ネットでは「症状から診断し検査を兼ねた投薬」という情報も見るのですが。 ・仮にパーキンソン病なら、進行しているので今からの治療は無意味でしょうか。主体は老化でしょうが、少しでも改善して楽になるとか、寝たきりになるのを遅らせるなどの可能性があるなら、受診など検討したいと思います。

3人の医師が回答

ビシフロール減薬、断薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

83歳の母。直近は腸閉塞とその治療の一環のビシフロール他断薬によるけいれん、筋肉のこわばり震えで入院、退院しました。思えば4月より薬の精査の一環でビシフロールを2錠から1錠に減薬してから不調の渦に入ったように思えてなりません。5月下旬から断薬。家事や父の介護までしていた母が、断薬2週間後くらいから動き悪く、話さず、肺の機能がおちたのか痰が出、食事も自らとれなくなり、いわゆるとんちんかんになってしまいました。病院で診察を受けビシフロールをこちらの提案で直近の1錠に戻しました。動きやとんちんかんさはやや戻りましたが、元気な母とは異なるまま。それから7月に薬の多飲のアクシデントあり、入院先で2回目の断薬、けいれん、筋肉のこわばり強く。直近の入院も含め、5月から3回ビシフロールを断薬したことになります。母は歩けるようになったもののボロボロです。薬の精査を始めたのは暮れから時折食後に意識が途切れたり、倒れ込んだり。脳を調べても萎縮やラクナ梗塞はあるものの定期的に検査していた結果とは変化が認められなかったからです。脳波もむしろよく…。しかしながらとんちんかんさは高齢だし、認知症でしょうと。 素人ですが、母の不調はビシフロールの減薬、断薬になぞられているように思えてなりません。ビシフロールはもともと足のほてりで処方。パーキンソン病ではないことはわかっています。朗らかさもなくなり、もともとうつ持ちではありましたが、不安な気持ちを表す繰り返しの言動ばかり。母を3月くらいまでの元気な母に戻してやりたい。 ビシフロールを減薬、断薬するとどんな影響があるのでしょうか?また、不調の要因だとして2錠に戻せばいいというものではありませんよね?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)