腎疾患 女性に該当するQ&A

検索結果:2,326 件

高齢者の腎機能低下への対応について

person 70代以上/女性 - 解決済み

妻78歳の腎機能低下についてお尋ねします。 9月末の年1回の定期健診でeGFRが50.3という結果が出ました(クレアチニンは0.83)。 2020年から今年までの推移は60.6・59.5・55.1・55.6・50.3で一昨年から 腎臓の機能低下傾向が顕著になってきているように思え危惧しています。 尿たんぱくは「0」、血糖値「93」、had1c「6.0」ですが、閉経後の血圧は夏140前後・冬160前後、コレステロールも180前後と高めです。 降圧剤とスタチンを服用したこともありますが、副作用が出て以後服用しておりません。 (ご教示頂きたいこと) 1.このまま放置しますと、肝機能は悪化する一途でしょうか。 2.来年9月の健診まで間を置かず、少し間をおいて腎臓病専門医様の診察を受けた方が良いでしょうか。 3.高血圧.・脂質異常症治療薬による治療は当初の理由により、当面は避けれればと考えております。 最近では、生活習慣病の治療薬だけではなく、腎臓病自体に働きかける薬が複数認知されてきているようですが、例えば、SGLT2阻害薬は、このような状態のCKDにも適しているものでしょうか。 また、漢方薬も含め、CKDの悪化を遅らせる薬がありましたら、ご教示ください。 ご多忙のところ申訳けありませんが、宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

8才女児 IgA血管炎罹患後の紫斑病性腎炎

person 10歳未満/女性 -

10/13 夕方熱発。翌日には解熱 10/18から鼻汁、19から咳 10/20の夜より39.7→37.3→38.5→36℃と短時間で変移。10/21の朝には解熱し、以外発熱なし。 10/21 小児科受診、マイコプラズマ疑われたが、検査を嫌がり、検査せず。レントゲンは異常なし。 10/25夕方、下腿に紫斑発見 10/26 小児科再診。尿潜血2+。総合病院紹介 本日受診。早朝中間尿で、タンパク±、鮮血3+。 採血で、貰ってきた結果表には記載がないのですが、eGFRが89とかだったと思います。 先生に指摘されたのは、二日前に出てなかった尿蛋白が出ていること、eGFRが少し低いのが気になると。 来週に検尿の再検査予定です。 腹痛、関節痛はなく、もともとあまり目立たない紫斑ではありますが、25日から日毎に薄くなっています。 3歳のときにもIgA血管炎になったのですが、尿検査に異常が出た事はなかったため、とても心配しています。 1.現時点で、紫斑病性腎炎と診断がつくのか。 2.もし紫斑病性腎炎だとすると、その治療法は? 3.eGFRの低値がとても気になります。どんな状態を表すのか。生検もしてないので、何とも言えないでしょうが、腎予後はどうでしょうか? 4.激しい運動は避けるが、日常生活は普段通りでOKと言われたが、それでも安静には気をつけた方がいいのか。 以上教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

49歳姉 急性リンパ性白血病

person 40代/女性 - 解決済み

49歳の姉が今年に入ってから体調がすぐれず頭痛、嘔吐があった為2月中旬頃受診したところ血液検査で急性リンパ性白血病と診断されました。さらにその時点で脳転移、浸潤しており重篤な状態でした。全身の臓器に重大な障害を来さないため少しずつステロイド治療を開始しましたが、急性腎不全となり緊急透析を実施、CT検査により脳出血もしていることがわかりました。集中治療室で先生の懸命な治療で現在は透析も離脱できて脳のむくみもなくなり、一度は寛解し、抗がん剤治療も進めることができるようになりました。 最初の検査時に、KMT2A遺伝子の変異も認められ予後不良と言われていた為、移植の話がありました。妹である私は型が合わず、骨髄バンクでも対象者はおらず臍帯血移植を進めていただいたので 予定していたところ3月頭に MA療法の休薬期間にも関わらず急激に白血病細胞が増加してきました。また予後が悪くと言われましたが、ビーリングサイト療法で現在2週間目ですが落ち着いています。 私が聞きたいことは 姉はあとどのくら位頑張れるのか 今後臍帯血移植はできるようになるのか また移植して長く生きることができるのか 予後が悪いと何度も言われていて この先どうなるのか不安です。ご回答お願いします。

1人の医師が回答

4歳の娘が潜血尿+2が続いてます

person 10歳未満/女性 -

3月末に4歳の娘が溶連菌にかかり 1ヶ月後の尿検査があったのですが その尿検査で尿潜血+2がでました。 1週間後に再検査とのことで再検査をしてきましたがまた+2でした。 蛋白が出ていないからまた2週間後尿検査してみようとのことでその結果もまた尿潜血があるようなら腎エコーなどしてみた方が良いだろうから紹介状を書くねと言われています。 元々尿潜血が出ちゃうタイプの子なのかなあともいわれました。 ちなみに家族に血尿がある人はおそらくいません。 そして去年にもこういうことがあったため 腎臓系の病気なのかと大変不安です。 去年のことも合わせて書かせて頂きます。 2023年の3月におむつに血がついていることがきっかけに小児科を受診。 検尿をしたところ尿潜血+3.尿蛋白+になっており抗生物質をだされ2日後にまた尿検査をしその時は尿潜血+2、尿蛋白は−でした。 尿蛋白がなくなっているし膀胱炎との診断でした。 ですがその後また尿検査をしたらまた尿潜血+2。 腎臓系の採血を2回ほどやってどれも異常なし。 1ヶ月後の尿検査で尿潜血が±になっていたことからやはり出血性膀胱炎の診断ということでした。 その後も一回ほど膀胱炎をやっており膀胱炎になりやすい子なんだねと言われてます。 尿潜血があると腎臓が悪いのでしょうか? 特になんの説明もされておらず何を疑われているのか何か怖い病気なのか、なにもわかりません。 この状況で何か疑う病気はありますか? 娘は至って元気ですが私が不安でたまりません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

人間ドッグの結果について

person 50代/女性 -

昨年の5月に人間ドックを受け、総コレステロール253 HDL49 中性脂肪76 LDL187  non-HDL204 血圧124/83 クレアニチン0.74 HbA1c5.7 肝機能ALP125 脂肪肝という事で ダイエットと運動で体重を5Kg落としましたが、脂質について要精密検査であった為、保険組合から診察を受けるよう通知が来てしまいました。高血圧・糖尿病・慢性腎臓病の疑いがあると書かれていて恐ろしくなりすぐに受診しましたが、最初先生はLDLについてもそんなに心配な数値ではないということ少し安心しましたが、再度血液検査を行ったところ、HDL63 中性脂肪116 LDL192 血圧127/81 クレアニチン0.7 HbA1c5.6 ということで、LDLについてはずっと高いのでアトルバスタチン10mを処方されました。 ですが、薬を飲み運動すると体調が悪くなることもあり、自己判断ですが服用はしないで 食事と運動でダイエットをし、153cm 50kg 体脂肪率27%まで落としました。1年間で10kgほどです。 そして今回人間ドックの結果は総コレステロール231 HDL61 中性脂肪72 LDL150  non-HDL170  血圧108/71 クレアニチン0.78 egfr59.8 HbA1c5.4 肝機能ALP113  痩せたことでコレステロールや他の数値も改善されたのではないかと思いますが、このまま食事療法と運動療法を行い、やはり薬を飲まないで良いという事にはならないでしょうか? また腎機能で3か月後再検査と出てしまいましたが、腎臓病の疑いがあるのでしょうか? 尿検査は問題なしでした。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

左脇腹痛が治りません

person 40代/女性 - 解決済み

左脇腹痛が治りません。 症状が出てきたのが去年末なのでかれこれ半年になります。 腎クリニックでエコーしてもらい尿管結石等など問題なし。 左脇痛や胸痛もあったので乳癌検査もしましたが問題なし。 胃腸科内科で腹部エコー大腸カメラ胃カメラしましたが大きな問題はなし。血液検査問題なし。 大腸カメラでは赤い斑点があり少し赤くなってるねと。ポリープなし。 胃カメラでは軽い逆流性食道炎あり。薬処方され飲みましたが左脇腹痛完治してません。ポリープあり。ピロリ菌なし。メコバラミンも処方されましたが完治せず。 左下腹部も痛むこともあるので婦人科も受診しましたが問題ありませんでした。 1番痛むのが左肋骨下あたり。鈍痛で我慢できる痛みで仕事は普通にできるレベルです。ガスがたまっているような違和感もあります。ポコポコと音がなることもあります。じわーんとする違和感あります。 痛みは主に体の左側で胸の横に出たり、背中に出たり下腹部に出たりあちこちにでます。 便も異常なく毎日便通もあります。 食欲もあります。 また胃腸科内科を受診する予定ですが、病気としてはどういう可能性がありますでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)