検索結果:10,000 件
生後9ヶ月半の男児を育てています。 一度自閉症かもっと思ってしまったら 息子の行動全てが気になり不安になってしまいます。 1、名前を呼んで振り返らない時がある。 →6割程度で名前を呼んだら振り返りますが、近くで呼んでも振り返らない時もあります。
5人の医師が回答
するとピタッと泣きやみました。(私より実母に懐いている気がします) 場所見知りが激しいと発達障害、自閉症の可能性が高いと知りとても不安になっています。 もともと気になる要素もあったため私のメンタルがしんどいです。 ...3.首座り、寝返り(左右)、寝返りがえり(たまに成功...
4人の医師が回答
・目が合いにくい ・目を合わせようとしたらそらす ・呼びかけ反応しないことが多い(名前を呼んでやっと反応しても声に反応している感じ、すぐ目を逸らす) ・模倣しない、させようとすると嫌がる ・手をヒラヒラ、ずっと眺める ・意味もなく拍手(模倣ではない) ・事ある毎に舌打ち、口をモゴモゴ ...
6人の医師が回答
多分、何かしら自分を変えないと周りや状況も変わらないと思いますが、どうしたらいいのやら、、でアドバイスほしいです。 自閉症にこういう人いるて見たことありますが、どうでしょうか。 主治医にも訊きます。 調子悪い時は明らかに統合失調症なので統合失調症なのはそうだと思います。
3人の医師が回答
3か月と2日目の息子について 自閉症の症状に似ていて心配です。長文となり恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。 ・目が合いにくい 授乳中は乳や空を見ていて全く目が合わない 横抱きで機嫌が良いときは目が合う、歌遊びすると笑う 膝を立てて向かい合わせに座らせると、真正面に居...
今までの検診で特に指摘はなく、かかりつけ医では曲線を出ていなければ気にしなくて良いと言われました。 ネットで頭囲が一気に大きくなったり 頭囲の大きい子は自閉症や発達障害の子が多いと見ましたが関連性はありますでしょうか? この子のように、生まれた時は標準で途中から大きくなっ...
7人の医師が回答
と声を出して反応することはある 実家の母にもとても心配されていて余計に不安になったのですが、この時点で発達がかなり遅れているのでしょうか? 保健師さんに相談しましたがあやふやな回答でした。 まだ分からないのは承知ですが、現時点での自閉症などの発達障害の可能性の高さを知...
10人の医師が回答
思春期精神科に通っているのですが、本人は自分は障害者じゃないと突っぱねて私だけの通院がほとんどです。 自閉症だけどADHD優位だと私はおもっているのですが、息子の主治医はADHDの検査はしていないので分からないと。
2人の医師が回答
この月齢では分からないことは承知ですが、心配な部分があります。 1、目が合いにくい。 外だとほぼ合いません。 私と2人のときは合いますが、誰かいると私とも合いづらくなります。 2、人より物に興味がある。 3、あやすと笑うが微笑み返しがない。 模倣や多少の言語理解はあり、指を差した方を見ている気はします。呼んだらほぼ振り向きます。 ですが目線の違和感があり不安になっています。 やはり自閉傾向ありでしょうか。
1人の医師が回答
非活性型の葉酸サプリを毎日400μg摂取しているのですが、日本人は非活性型葉酸が体内に蓄積されやすく、非活性型葉酸は活性型葉酸の働きを阻害するため、子どもの自閉症の発症リスクか高くなる、というのを見て心配になりました。 これは本当のことなのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー