現在2歳5ヶ月になる息子の事で、以前にもこちらでご相談させていただいてます。
以前相談した時(2歳2ヶ月)より語彙も増えコミュニケーションも取れてきていますが、まだ周りと比べるとコミュニケーションの面では取れていない、2語分もほとんど言わない状況です。(パンちょーだい、ママだいすき、あかいしんかんせんなど)
文字が好きで、
・100まで数える読める(100からバックする)
・アルファベットは小文字も含め全て読める
・平仮名(ほとんど)
その分野では同年齢より習得が早いようで、その面でも心配しています。よく口に出して続けて言っているので、こちらも心配です。
心配なこと
・うん、ううんの反応
・2語分はほとんどなし
・応答、興味の指差しはできるが要求がほとんどない
・友達に興味がなさそう
・名前、歳が言える
・模倣はあまりしない
できること
・簡単な指示はできる(ドア閉めて、ゴミ捨てて、〇〇に渡してなど)
・可愛いものがあると可愛い〜!と言ってぎゅー!とする
・名前の振り返りや返事は大体するようなった
・おままごとはすき(食べ物をお皿に入れてくれたり飲み物をコップに入れてくれたりする)
癇癪は全くなく大抵他の物で気を紛らわすことがほとんどで、こだわりもないように思います。でも感覚鈍麻の事を知り、その可能性もあるのかなと考えてきました。
個人差があり男の子は特に言葉が遅いとよく聞きますが、2歳半ですとどの程度だと遅いとなりますでしょうか。
運動面では走るのが好き、ジャンプはできる、階段は手すりを使うと登り降りできる程度です。
息子の事は可愛いですが、毎日心配で気になっています。
先生方、どうぞよろしくお願いいたします。