自閉症を疑っています。一歳5ヶ月
person乳幼児/男性 -
子供の自閉症を疑っています。一歳5ヶ月です。
特徴はあったりなかったりです。
先日、市の支援センターで心理士と保育士の方に診てもらいました。
結論、個人差が大きいので様子見です。でしたが心理士のかたの個人的意見では、自閉症ではないとのことでした。現場でおもちゃを持ってきてくれたり、保育士と遊んだり、人を人と理解しており、自閉症の子はそれができないです。この月齢の子だと経験上、観察していればわかりますとのことです。
わたしの心の中では自閉症のバイアスが強く疑いが晴れません。療育など早く何かに着手したい思いです。
皆様のご意見はどうでしょうか?以下今の子の状況です。
育てにくさは感じていない
意味のある発語無し
言葉の理解はない
指差し無し
積み木できない
呼びかけの反応はほぼなし
場所見知りしない。
人見知りはしない。医者など人によっては泣く
自発的には絵本やおもちゃなどを持ってきてくれる。
小さなものはつまめる
真似事は拍手、バイバイはできる。しないときもある
逆さバイバイはしない
クレーン現象はない
感覚過敏、聴覚過敏はない
目は合う
偏食はない
癇癪はない。してもすぐにおさまる
こだわりの行動はない
積み木などは投げるかカチカチ。遊んでいる?
夜は9時前に寝る。朝7時半まで寝る。夜中に覚醒しない
好きな歌に合わせてリズムとる
頂きます、ご馳走様、美味しいのポーズはできる。しないときもある
スプーン、フォークは上手じゃないけど使って食べる。掴み食べがメイン。
手はつなげる。嫌がらない
人が好き。子供が好きで寄っていく
家では追いかけっこが好き
昼寝は2時間する
大人が食べているものに興味あり。食べさせての欲求あり
ねんね、バナナ、おいもの意味はわかってそう
自発的には食べ物を食べさせてくれる
自発的には歯磨きしてくれる
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。