検索結果:2,367 件
誤嚥性肺炎で入院してる母のことです。毎日面会に行き様子を見て来ましたが昨日1日だけ、面会をお休みしました。本日行くと、一昨日までとは顔つきが変わり全く無表情で、これまで文字盤で会話をして来ましたが見せても文字盤をぼーっと見つめるだけです。
1人の医師が回答
2ヶ月前に、誤嚥性肺炎を疑う咳込みと発熱があったときに、レボフロキサシンを処方(1錠×5日分)されました。 しかし、その後すぐにおさまったので服用はせず、数日後のCTでも肺炎の所見はありませんでした。
7人の医師が回答
誤嚥性肺炎で入院いていた82才の父が、肺炎がよくなって退院することができました。しかし、入院中おしっこの管をつけていた期間が長かったせいか、退院することが決まった時、管を一度抜いたのですが、自力で尿が出なくて、また管を入れて退院しました。
現在父は86歳。1月から絞扼性イリウスで入院。手術したが敗血症と誤嚥性肺炎になる。以後今回で4回目の肺炎。今までに中心性せい脈栄養でカテーテル、胃瘻を造設。2日前から41度の熱を出す。肺炎からでは?と医師の話。
3人の医師が回答
先月,父親(86)が誤嚥性肺炎で入院し,入院中に院内感染でセラチア肺炎で重症化し,無事退院はしましたが2週間後,再入院。 医師から,不顕性の肺炎の疑いがあると言われました。 明日,胃ろうの手術を控えてますが,自分の唾液でも肺炎を引き起こす可能性があると本に書いてありました。...
2人の医師が回答
さらに5月にはイレウスを発症して管挿入治療、また誤嚥性肺炎も併発して抗生剤治療。その後リハビリを再開するが、9月・11月にイレウス再発(イレウス管挿入治療)。 その後、イレウス再発と誤嚥性肺炎に注意しながらのリハビリ入院で経過観察。
その後、9月に顎を元に戻すための手術を受け(父の希望もあり)、成功したのですが、術後2日目にひとりで栄養剤を飲んでいたところ、むせてしまい、誤嚥性肺炎を起こしました。その後何とか良くなってきたのですが、口から物を食べられないので胃ろうの手術をすることになり、その術前検査で胃カメラを...
もし肺炎であれば、おとといのレントゲンで兆候は現れているでしょうか? 息苦しさなどはないようです。 昨年10月中旬に1度、誤嚥性肺炎になりました。 よろしくお願い致します。
吐く寸前までいってたような感じですが、まず質問させていただきたいのは、 これは逆流性食道炎でしょうか? 対処として間違ってないでしょうか? 上がってきたものを飲み込む動作でおさえましたが、いわゆる誤嚥性肺炎等につながらないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
13人の医師が回答
その後は元気で咳き込む事もなく安心していましたが、先程子供の熱をはかったら38.6度ありました。 誤嚥性肺炎ではと不安です。 咳もなく熱だけとかありますか? 本人は元気ですが、すぐにでも病院に連れて行った方がいいでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2367
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー