検索結果:1,334 件
1歳半の娘が、夕食に18:30頃鮭を食べ→入浴→ミルク160程度→就寝→嘔吐9:30頃しました。 過去に離乳食中期で、保育園で鮭を食べた際お昼寝中に嘔吐3回程度しました。 迎えに行く頃には、何事も無かったように元気で、病院へ行っても好きじゃないからかな?
7人の医師が回答
17日、午前中に初めて豚肉を食べさせました。ベビーフードを利用しました。 初めての食材だったので少量食べさせて、他の離乳食を普段通りの量食べミルクも100mlほど飲みました。(普段から離乳食後は100ml程度です。) おむつ替えの際など、こまめに,体を確認して蕁麻疹や咳などは出て...
4人の医師が回答
生後11ヶ月になった男の子に卵白を食べさせたことがありません。 離乳食を始めた頃、卵黄耳かき程度から始め何度か食べさせていました。 8ヶ月の頃にお豆腐で口周りにほんの少しぷつぷつができ念のため血液検査をした結果、0.1未満でアレルギーではなくその際に卵黄と卵白も選んで検査してい...
食べてすぐはアレルギーの症状らしき物は 見られずで、今日の18時頃出先から帰ってきて着替えさせてる際にお腹を見ると写真のような発疹が見られました。(画像添付してます)他にはちょっと咳が出てる?と言う気もしましたが離乳食で咽せて咳き込むこともあるのでそれぐらいの程度かな?と言う感じ...
5人の医師が回答
現在7ヶ月の娘です。 6ヶ月から離乳食を始めて、昨日からパンがゆを始めました。 昨日小さじ1あげた時には特に症状がなかったので、今日は小さじ2をあげてみました。 パンがゆを食べさせ、その後他にもおかゆ等をあげてから授乳したのですが授乳時に口の周りが赤くなっていることに気づきま...
6人の医師が回答
7ヶ月になる娘です。 以前、離乳食初期で食パンをあげた際、口の周りに赤い発疹がでた為病院を受診しました。アレルギー検査の結果卵のアレルギーと分かりました。 しかし、この時卵はあげておらず、ん?とはなったのですが、アレルギーがわかりほっとしていました。 ...中期食に入...
5ヶ月の娘です。 離乳食を開始し、今は3日目10倍粥を小さじ2食べています。 離乳食開始前から寝返りをし、常にうつ伏せになっています。戻してもすぐ寝返ります。胃が圧迫されるのか、母乳のみでも吐き戻しが日常茶飯事でした。 ...胃が圧迫されるのか、母乳のみ...
10人の医師が回答
新生児の頃と比べるとマシになったものの、寝返りをするようになってから、また離乳食やミルクの吐き戻しが多くなりました。 離乳食の吐き戻しには、特に卵黄が混じることが多いのですが、例えば卵黄のアレルギーの可能性はありますでしょうか。...と思わなくもないのですが...
3人の医師が回答
生後7ヶ月の子ども(離乳食は2回食)が、2週間前に下痢になり、1日で終わりました。 本日も6時30分と10時頃離乳食をあげ、10時頃の離乳食から2時間経たないくらいで下痢になりました。 ミルクは嫌がらず、いつも通りよく飲みました。 ...ミ...
8人の医師が回答
10ヶ月の子供が全卵の炒り卵を食べると、離乳食自体食べるのを嫌がって食べなくなります。 離乳食を食べなくなり、泣くこともありますが、それ以外に症状はなく泣いても抱っこで泣き止みます。お茶やミルク、母乳は泣いてもすぐ飲めるので、口の中になにかできている様子はありま...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1334
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー