1歳 発達障害に該当するQ&A

検索結果:5,519 件

11ヶ月 自閉症 発達障害

person 乳幼児/男性 -

現在11ヶ月になる息子の事に関して相談です。 ・名前を呼んでも振り返らないことがほとんど。(カンカンカン等の名前と関係のない擬音やテレビの音に対してはよく反応する。) ・目を合わせる事が少ない。(受動的にも能動的にも。) ・バイバイやパチパチなどの模倣がみられない(手をとって真似を促そうとすると振り払って怒る、泣く。) ・指差ししない。(共同注視は△) ・8ヶ月頃に比べ喃語のレパートリーが減った。(ばばば、ぱぱぱ等よく話していた言葉を言わなくなった。真似もしなくなった。) ・左手のみ体の横でフリフリする。(おもちゃを持っている時もそうでない時も頻回に、) ・抱っこの時しがみついてこない。(抱っこしている人の体からはみ出す程キョロキョロしたり、仰け反ったり。) ・新生児の頃からあまり笑わない。(くすぐられた時やぬいぐるみを顔に近づけたりすると笑う。いないいないばあはあまり興味のない様子。怒る、泣くに関しては息を吸う事を忘れる程振り切る。) 上記の様子がみられています。現在の月齢では検査も診断も難しい事は理解しています。ただ率直な意見として、ここはこれからの成長の過程で少し気にかけて見守っていてあげた方がいいと言うところがあれば教えていただきたいです。またその事に関してどう言った取り組みをしていくと良いか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後7ヶ月半  発達障害 疑い

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月半の息子がおります。 以下の点が発達において気になっておるのですが、専門家の方のご意見伺いたく。 自閉症や多動気味であり、加えて頭をよく打つので心配です。 あくまでこの月齢での判断がつかないことは承知の上ですが初めての子供で妻共に疲れが出ており参考にしたく。 【気になる点】 ・多動気味で既につかまり立ちをし、最近はほとんど座らず常に何かにつかまって立とうとする。 →立つと途中でバランスを崩し頭からぶつける(床には布団+プレイマットは敷いてますが勢いが強い) ・気になるものに一直線に向かっていく ・よく泣き、昼寝が少ない日がある ・22時頃と寝るのが遅く、寝る前にギャン泣き ・ここ1日2日たまに吐く(頭部強打の不安) ・抱っこはさせてくれるがたまに反る ・バウンサーなどでじっとしてられず体をよじってうつ伏せになろうとする ・喃語というより奇声?のようなものを発する (喃語といえば喃語) ・癇癪?なのか離乳食時など暴れると手足に力が入り、ベビーチェアを立とうとする 【発達良好?な点】 ・高い高いや目が合うと良く笑う ・おもちゃを掴んでは遊ぶ ・よく飲み良く食べて成長曲線は良好 ・夜はまとまって寝る(22時〜8時頃) ・最近はミルクを自分で多少持てるように

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)