5ヶ月ミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,562 件

7ヶ月の男の子、下痢が1週間続く

person 乳幼児/男性 - 解決済み

7ヶ月になったばかりの男の子がいます。 普段は便秘気味で、2、3日に1回のペースだったんですが、先週の土曜日から便の回数が増えて、1日に4、5回便が出ています。日曜からは毎日1、2回下痢もしています。 6ヶ月過ぎて離乳食の2回食を食べ始めたぐらいから、便の回数は少し増えてきていたんですが、多くて1日に1回くらいで、下痢はありませんでした。 先週、卵黄の食べる量を小さじ2以上に増やしてから、下痢や便が増えた気がするのですが、 小児科の先生に相談すると「加熱が十分なら卵ではないと思いますよ」とのことだったので、卵黄を食べ続けていました。 ちなみに、小児科の先生には便を見せれていないので、詳しい原因は分からず、整腸剤だけ出してもらいました。 ですが、下痢や便の回数が明らかに増えていて、考えられる理由がやっぱり卵黄しか思いあたらないです。 先週は水〜金曜、今週は水、木に卵黄を食べてから、やはり便が増えました。 食べた翌日や翌々日に、下痢や便が増えてます。 ちなみに、卵黄を食べても、湿疹などの症状は1度も出ていません。 便の回数が多く、時々下痢する以外には、特に体調に変わりなく、食欲もあって機嫌もいいです。 母乳やミルクの飲み過ぎ、離乳食の食べ過ぎでもなさそうです。 卵黄の消化不良か、卵アレルギーによる下痢なのでしょうか? それとも、また別に原因があるのでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

1歳5カ月 指示が通らない

person 30代/女性 -

1歳5カ月と2週間の子供ですが、指示が全く通りません。 「それちょうだい、ボールとって」などの簡単な支持もとおらず、ボールを「どうぞ」と渡して、「それちょうだい」と言っても、面白がって放り投げます。「おいで」といっても面白がって逃げます。 かとおもううと、読んでほしい本を「どーぞ」と渡してくることもありますが、1ページほど読むと興味を失い他の本を渡したりどこかにいってしまいます。 発語は多少出ており、ママ、パパ、バナナ、ワンワン、ブーブー、とってとって、アンパンパン(アンパンマン)、ぱちゃぱちゃ(水の音がすると反応する)、どーぞ、などと言います。 指さしや、要求は激しく、食事中におもちゃやカレンダーを指さしてとってほしいのか「ん!」と言って癇癪をおこします。スプーンで食べようとしますがこぼします。またスプーンをわざと落として「とってとって」と言ったりします。 自分の名前を理解しているのか怪しく、○○ちゃんと読んでも無視されることが多いです。 積み木は7~14段積みます。歩き出すのは10カ月くらいと早かったです。離乳食はあまりたべず、3回食になりミルク量を400に減らしてから、半年くらい体重が増えていません。(現在身長79センチ、体重10.7(着衣)) 怪我するのが怖くサークルに入れっぱなしでずっとテレビを見させていたり、遅寝遅起きになったり生活習慣は悪く、育て方については反省することが多いですが、コミュニケーションをとれるようにするためにどうすればいいのかわかりません。 現時点で発達に問題はあるのでしょうか。

5人の医師が回答

0歳5ヶ月の赤ちゃん、昨日ベッドから転落

person 40代/女性 -

0歳5ヶ月の赤ちゃんです。 昨日ベッドから転落しました。 受診すべきか迷い、不安なため、質問させてください。 ◼️経過 8/8 10時、朝寝をしていた赤ちゃんが、寝返りし、60センチくらいの高さのベッドから転落しました。 ・転落した場所:フローリングの上に敷いてある羽毛布団の上 ・状況:羽毛布団の縫い目の薄いところに頭があたり、ゴンという音がする ・転落時の反応:最初は泣き、あやすと2分くらいで泣き止む。顔を見るとみるみる顔色が青くなり、2分くらいで顔色がもどり、元気に寝返りをしたりニコニコしだす。  ◼️小児科に相談した結果 泣いたあと、顔色が悪くなったが、すぐに軽快し、機嫌も良いなら様子を見て大丈夫と言われる。吐く、意識ない、ミルク飲まない、機嫌悪いなど普段と違うなら受診をと言われる。 現在(8/9 am2時)までその様子はない。 ◼️現在の様子 スヤスヤ寝ている。 元気。哺乳量も変わらず、機嫌もよい。 ◼️質問事項 ・本当に、吐くなどの様子がなければ、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか? ・現在元気ですが、実は脳が傷ついていて、障害が残るなどはないでしょうか? ・急変しなければ、脳は元気なのでしょうか? ご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

経管栄養卒業後の水分不足について

person 30代/女性 -

1歳2ヶ月の男の子です。 口蓋裂があり、水分を上手く飲むことができず経管栄養を利用してましたが   小児科の先生と相談し、一週間程前から、チューブを抜いて過ごしています。(卒業できるかのテスト期間です) 離乳食の形状はまだ中期ですが 200g程を3回食べます。水分はお茶をコップで溢しながらも少しですが飲めてます。 気になることがあるので質問させてください。 1.口の中に食べ物が入っても飲み込まず 長時間溜め込んでいるが何が原因か。 2.水分が上手くとれないので、代わりに離乳食に汁物を多くして食べさせています。その際とろみ材を多く使用してるが、お腹の中で固まってしまう等、副作用はあるか? 3.おしっこの量は、十分に出てるが ウンチがコロコロです、毎回大泣きしながらいきんでます。もっと水分を取らなければいけないのでしょうか? それとも、お薬を処方してもらった方がいいのでしょうか? 4.粉ミルクを毎日300cc分、パン粥等にして 食べさせていますが栄養不足になりますか? 5.離乳食に水分を沢山いれているため完食させるのに1時間以上かかってしまいます。 効率よく水分をとらせるために何か対策はありますか? ご回答お待ちしてます。

3人の医師が回答

産後の抜け毛について

person 40代/女性 -

5か月前に2人目を出産しました。1人目の時はそんなに感じなかったのですが、今回は産後抜け毛が激しく、前髪はペラペラで前髪から頭頂部にかけて、地肌が見えるほどハゲてきています。抜け毛は減ることはなく、日中も服には抜け毛が落ちているし、ドライヤー後は酷い状態です。理由などはホームページを見たりして理解しています。確かに出産前は髪の量がすごく、今と比べるとかなりの毛量でした。抜けていなかった毛が抜けているとはいえ、かなりはげていて、外に出ることも帽子なしでは億劫になってしまっています。あまり酷い時は、皮膚科の受診をと書かれているホームページをみて、受診について考えています。そこで質問です。 皮膚科を受診した場合、どのような処置がされるのでしょうか。完母で育てていて、ミルクは哺乳瓶を咥えるのですら拒否します。なので、母乳に影響が出るような薬は使えません。 授乳に影響のない薬が出た場合、かなり高額になるのでしょうか。皮膚科を受診するにも、上の子と下の子を連れての受診となり一苦労となりますので、行ってよかったと思えそうなら受診しようと思います。行ったところで、もう少ししたら落ち着くから待つようになどと言われるのではないかとも思い、迷っています。

2人の医師が回答

生後8ヶ月の赤ちゃん、金曜日から熱があります

person 乳幼児/女性 -

生後8ヶ月の娘についての相談です。 金曜日の午前中に38.5の熱が出て病院を受診したところ、発熱以外の症状がないのであれば月齢的に突発性発疹かもしれないと言われたのですが、熱が出てから今日で5日目なのですが、夜だけ熱が出たりでなかなか完治しません。 金曜日 朝9時頃から発熱。夕方過ぎ頃に39.1に上がるが、1日を通して38.3〜38.8くらい。 土曜日 午前中39.2。午前中に座薬を一度使用。座薬使用後、37.5〜38.0くらいに下がり、午後も38.0前後。 日曜日 午前中は微熱くらいまで熱が下がるが、夕方頃から熱が上がり、38.5くらい。夜寝る頃には38.0くらい。 月曜日 起きてからずっと平熱だったが、夕方に昼寝から起きたら39.1の高熱で呼吸が荒く元気もなかったので病院を受診。血液検査をして白血球数は正常。CRP1.7で特に異常なし。夜寝る頃には少し落ち着き、38.0くらい。 火曜日 月曜日同様、起きてからずっと平熱だったが、夕方頃から38.0くらいの熱。 ・1日を通して熱があったのは1、2日目の二日間だけだったが、3日目以降も夕方から熱が出たりする。 ・離乳食は食べるのに時間がかかり完食はできないものの、食欲がないわけではないよう。 ・1、2日目はミルクも水分もしっかり摂れていたが、3日目以降水分を摂るのを嫌がるようになりミルクも残したりする。(活動量が少なくお腹が空かない?) ・1、2日目と月曜日の高熱時以外は元気もある。 ・突発性発疹かもとは言われたが今のところ発疹はまだでていない。 なかなか完治しないのは何か普通の風邪以外の病気の可能性もあるでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

生後9ヶ月 卵 消化管アレルギー

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月の子どもについてです。 以前相談させて頂いた内容と似てしまいますが、お許しください。 2週間前、離乳食2時間後に5回の嘔吐と、翌日の下痢があり、小児科にかかった所、胃腸炎の診断を受けました。(以前の相談に詳細を記載しております) 離乳食でゆで卵4分の1を食べていましたが、その日より前に3分の1をクリアしていたので、アレルギーはないと思っていました。ただ、食物蛋白誘発胃腸炎と症状が似ていたため心配になり、こちらで相談させて頂きましたが、症状的には胃腸炎だろうとお答えを頂きました。 本日、上記の日以来の卵摂取を行いました。同量ゆで卵4分の1を食し、食後2時間半で6回の頻回嘔吐がありました。全く同じような症状です。嘔吐以外に症状はありません。 その後はケロっと元気になり、ミルクも離乳食もいつもと同じように食べました。 今回は同じ症状だったので冷静に対処ができ、病院にはまだかかっておらず、家で経口補水療法のみ行いました。 同じ量の卵で、同じ時間で嘔吐となると、やはりアレルギーが疑われますでしょうか...。 一度クリアしているのに...とも思っています。今回も単発の胃腸炎なのでしょうか...。 病院にかかる場合には、食物負荷試験が可能な所を受診した方が良いですか? 長文失礼しました、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

授乳中の高血糖について。食事療法に限界を感じ悩んでいます。

person 40代/女性 -

今年5月に出産、現在母乳とミルク混合で育児中です。 妊娠の経過は以下の通りです。 ●妊娠前HbA1c5.7% ●過去に受けたOGTTで境界型と判明していたので、不妊治療での妊娠成立前からSMBGを行う。食後2時間値が120を頻回に超えたため5週よりインスリン導入。 ●妊娠中Hba1cは5.1〜5.5%、グリコアルブミン11〜12%で経過し無事出産。産後入院中に食前血糖値100未満が3回続いたのでインスリン中止。 ●産後1ヶ月でHba1c5.7%。 ●産後3ヶ月で空腹時100、OGTTは以前と横ばいながら、Hba1c6.3%に上昇。 ●今後月1でHbA1c計測予定。 来年凍結胚盤胞の移植を考えています。6.3%は妊娠を許可される値ではありますが、妊娠中の目標値を上回っています。この値で妊娠成立したとしても、すぐにHba1cは下げられないのではと不安です。 また、SMBGでの食後2時間値が、産後1〜2ヶ月は120前後だったのが、産後3ヶ月の今は150前後です。 食事は、1日3食お野菜→タンパク質のおかず→玄米80gの順で食べ、量は産後ずっと変わっていません。ただ、授乳でお腹が空きナッツや低糖質クッキーなど間食していたのを反省し、食べるのをやめました。 その結果お腹はすくのに血糖値があがり、もうどうしたら良いかわかりません。 身長164cm、体重は産前47キロ、現在50キロです。 質問は次の2つです。 1.授乳中なのできちんと食べたいのですが、血糖値が上がるため怖くて食べられません。血糖コントロール悪化覚悟で食べるしかないのでしょうか? 2.次回の妊娠のことや血管障害のことを考えると、インスリンを使ってでも血糖値、HbA1cを下げておきたいですが、境界型の場合は妊娠希望の段階ではインスリンは使えないのでしょうか?

2人の医師が回答

7倍がゆがやっとの9ヶ月乳児。スティック状の固形物を食べせた方が良いのか

person 乳幼児/女性 -

先日9ヶ月検診を受けたところ、小児科医師と栄養士から離乳食が遅れているので、もっと食べさせるように言われました。 タンパク質が取れていないのが問題とのことです。 娘は9ヶ月で、6ヶ月から離乳食を始めましたが拒否が強く8ヶ月でようやく食べ始めました。 ゴックン期の10倍がゆなどを食べられるようになったので、もぐもぐ期の7倍がゆなどに食上げして2週間ほどです。 野菜や魚などのつぶつぶがあると、嗚咽してしまい、なかなか量が進みません。 現在ミルク1日1000ml、二回食、一回の食事は製氷皿3こ〜5こ程度(1こ20mlなので、60ml〜100ml程度)食べています。 バナナやコーンなどの甘いものを食べるので、それらに魚や米などを混ぜています。 頂いたアドバイスは ・タンパク質がほとんど取れていないのと、もう3回食になって良い頃なので、 ふかした芋やにんじんをスティック状にしてもたせ、つかみ食べをさせるように ・食パンをスティック状にしてトースターで軽く焼き、それを手に持たせて食べさせるように ・固形のものの方が食べるかもしれないから、べちゃべちゃの離乳食ではなく逆に硬めの米などをあげてみては? ・チーズや醤油、マヨネーズなどの調味料を加えてみては? です。 つかみ食べはお米ボーなどで何度かやらせていて、今日もさつまいものスティックをあげたのですが、まだモグモグを覚えていないので、固形のものが口に入ると口の中にへばりついて窒息しそうになってしまい、本人がびっくりして吐き戻す、という状況です。 今日もこのような状態になったので、私としてはもうお米ボーやスティックなどの固形物をあげたくありません。 離乳食を進めるより、安全第一だと思います。 上記の窒息しそう、ということも先生に伝えたのですが、あまり聞いてくれませんでした。 9ヶ月で離乳食の進みが悪いのは、そんなに問題なのでしょうか?

4人の医師が回答

7ヶ月の男の子 便秘です。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

7ヶ月の男の子です。 5ヶ月1週程から離乳食をはじめ、現在は2回食です。粥40〜50g 野菜20〜30g 程です。タンパク質については後程記載します。ミルクアレルギーが出てしまっており、母乳です。母乳はだいたい700〜800前後のみますり 先々週に風邪をひき、離乳食拒否、母乳も500ml前後しか飲んでくれませんでした。 治ってから便秘になり、先週の金曜日に便が出なくて6日目になり浣腸をしてもらいました。便はいつもより硬めで100グラム前後でてました。また、その日からビオスリー処方有り朝晩飲んできます。 土曜日に綿棒浣腸実施し、少量でましたが、日月火水と今日で便が出なくて4日目になってしまいました。綿棒浣腸は実施していますが、出る気配すらありません。 ネットで、調べたところきな粉の取りすぎが便秘になると知りました。 離乳食に毎回ではないですがきなこをふりかけて使っており、それが原因なのではないかと心配になっております。 計っておらず、私の見た感じでは小さじ1〜2程使ってしまっていたのではないかと思います。 ほかのタンパク質は、豆腐だと30〜40g 魚だと10〜15gほど用意しますが、魚の場合は嫌いで半分ほどは残してしまいます。 レバーパウダーを0.1gふりかけることもあります。 タンパク質が多量なせいで便秘の場合、タンパク質をこれから控えていくとどれくらいで便秘解消するでしょうか? また、きな粉を使用する場合はどれくらいの量なら大丈夫でしょうか? また、便秘の原因他にはどのようなものが考えられるでしょうか? 宜しくお願い致します。 小児科は明日受診予定です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)