ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:912 件

7歳男児ADHD?

person 10歳未満/男性 -

お世話になります。 7歳の息子(2年生)についてです。 小さい頃から、こだわりが強いとは思っていましたが、天真爛漫で明るく、ひょうきんな優しい子です。 最近、担任から学校生活について、次のような報告を受けました。 1.朝の用意(ランドセルをしまったり、連絡帳を出したり、体操着に着替えたりです)が、1人だけ間に合わないので、クラスの子たちが手伝っている。 2.教室に虫が飛んでいたりすると、ずっと目で追ってしまったり、大雨だとずっと窓の外を見てしまい、切り替えができない 3.相手が興味のない話でも、一方的に話してしまう。 4.給食を食べるのがとても遅く、1人だけ時間を長くしている。食べないものが多い。 5.先生の話を聞いていないので、いちいち名前を呼び、聞いてますか?と確認している。 6.1年生の時に、心電図の検査があったが、尋常じゃない怖がりようだった。 家では、確かに学校に行く用意が自分からスムーズにできません。 顔洗って、歯磨きしてなど、次にやることを言わないと、遊び出したりします。 7時に出発なのはわかってるのですが、自分から出かけようとはしないことが多く、時間だよと教えています。 ゲームや動画を見ていると、約束の時間になってもなかなかやめられません。偏食が多く、食べられない食材やメニューが多いです。 朝は食べるのが遅いですが、夜は好きなものなら早く食べられます。 私的には、のんびり屋だとしか思っていなかったので、クラスで1人だけ遅いということにショックを受けました。 学習面はとても素晴らしく、かなり学習能力は高いと言ってました。 ADHDなのかなと思っているのですが、どうでしょうか? 発達も見ている小児科でみてもらう予定ですが、まだ予約が先です。 ADHDなのか、他の病気の可能性もあるのか、毎日考えてしまいます。 

5人の医師が回答

ADHDの検査結果について

自分の生育暦からADHDを疑い、近所のADHDを診察できるメンタルクリニックに行き、WAIS-Rを受けたところ、次のような結果でした。 全検査IQ=108、言語性IQ=112、動作性IQ=102。言語性検査 知識9、数唱18、単語13、算数8、理解10、類似13。動作性検査 絵画完成9、絵画配列15、積木模様12、組合せ11、符号5。 私は、一応社会人として働けてはいますが(SEです)、コミュニケーション能力に問題があり、どの現場に行っても他の人たちがあっという間に親しくなるのに対し、私はずっといわゆる「ぼっち」のままです。 仕事上でもミスが多く、システムの設計で必ず何かしらありえないような考慮漏れがあり、上司にチェックしてもらって毎回指摘を受ける形になります。 その他色々、他の人が悩まないようなポイントで悩むことが多いです。うつ病経験もあります。 生育暦としては、小学校時代、かなり度を越した暴れん坊で、事あるごとにパニックを起こしてはとんでもない暴力的な事件を起こす子供でした。 WAIS-Rを受けたクリニックの先生からは、WAIS-Rにはばらつきがあるが、DSMに当てはまらないからADHDともアスペルガーとも言えない。以前はもしかしたらADHDの傾向があったのかも知れないが、とにかく今はそういう傾向は改善して普通に働けているのだから・・・という感じで、異常があるともないとも言ってくれず、次回予約も求められずその状態で通院が完了してしまい、検査前とまったく同じ状態で何も問題が解決しませんでした。 セカンドオピニオンを求めて他の病院に行くべきでしょうか。 このWAIS-Rの値は問題にならないほど普通なのでしょうか。

1人の医師が回答

ADHD衝動性の疑い

person 10歳未満/男性 -

子供が四人います。そのなかの8才の長男の相談です 未熟児で七ケ月で出産し918グラムで産まれてしまいました 特に体に問題なく成長してくれました。小さく生まれたから多少仕方ないとか この子は前からこんな感じの個性だからという風に見てきました 小学生に上がりやっと少し字がかけるようになったりなどはありました 周りからは遅れてるのは解っていました 二年に入り担任も変わり 教室にいることがすくないとか色々問題がでてきて こないだ学校側から発達障害のほうに席を置き一人の担任が付いてあげれるようになるのでと言って進められ ADHDの話もされ 混乱し 私はよくわからなくなりひとまず 聞いた情報からMRIでそうなのかわかると聞き 大きな病院の発達専門の医師に相談して レントゲン MRI 血液ウィスクと似たような検査を受けました。 結果は先生によるとADHDの可能性は低いといわれたのですが 主人が多動行動などをしてきして 先生が話の内容的には多動とよりは衝動性ですねといいました もし気になるなら薬を飲んでみるのも良いと言われました でも私の中では長男の個性でもあり 周囲に四年もそういう薬を飲み性格が変わって良いところが消えてしまったように感じ薬がいいと思えません でも主人は軽々しく今日から飲ませてみればといい 言い合いになり医師から急ぐ必要はないので次来るまでに話し合ってくださいと言われました そして診察でわかったのですが扁桃腺とアデノイドがあまりに大きくぐっすり寝れていなくて 集中力がないのかもしれないとの事でそれは夏休みに手術が決まりました 色々ありすぎ話がまとまってませんがどうすればいいのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)