指差し微妙、発語なしの息子のことが心配です。~発達障害コミュニティに寄せられたママ・パパに聞きたいこと。

  • 作成:2022/10/05

指差し微妙、発語なしの息子のことが心配です。~発達障害コミュニティに寄せられたママ・パパに聞きたいこと。

この記事の目安時間は6分です

ママ・パパへの質問

子どもの発達障害

もうすぐ1才3ヶ月になる息子がいます。最近ようやく10歩ほど自力で歩き、絵本の絵やスーパーの棚の商品など、近くの物をたまに指差し?するようになりました。(触ってるだけかもしれませんが。)ですが何かを見つけたり遠くを見てアッ!という調子で差すことは無く、発語が無いのも気にしています。

1才3ヶ月で指差しが少ない、発語が無いお子さんを育てた経験のある方、1才半健診やその後の発達はどうなったか参考までに教えてください。

宇宙語?はよく喋ります。 積み木は積みます。 睡眠は安定しており、ごはんは何でもよく食べるほうでしたが最近になってイヤイヤが出始めました。
ちょうだいどうぞ、は以前のほうが積極的でした。最近は無視されることも多いです。 名前には反応します。 目はよく合いますし、遊びながらこちらの様子をちらちら窺います。 名前を呼ぶとたまに手を挙げます。

ママ・パパのコメント(8名が回答)

person
30代女性 ぴぴ

こんにちは。 不安なお気持ちとてもわかります。 私の息子も1歳半検診で発語ゼロ、指差しもできない、唯一積み木が積める程度で喃語と言う喃語も今思えば少なかったかもしれません。。そこから要観察になり役所の保健師さんの所は2カ月に1度、相談と息子の様子を見てもらいに通いました。 2歳になり、お母さんが不安なら療育へ繋がることもできるし様子を見たいと言う事なら、まだ見守ってもいいよ。と言って頂き、発達障害をどこか受け入れたくない私は2歳半まで様子を見ると伝えました。(そのくらいに突然言葉が爆発するなども聞いていたからです。) そして2歳4ヶ月でやっと指差しは始めましたが、まだ発語はでません。なので保健師さんに相談し、まずは発達外来のお医者様と繋がり発達検査をし診断をつけてもらいました。その検査も今は発達障害の子が多く4ヶ月先になりました。そこから結果を聞き【自閉症 知的障害】と診断されました。その時で丁度3歳目前でしたが、発語もありません。 そこからは療育を受けるための証書を取得したり息子の場合は療育手帳も取得できる程だったので申請に走ったりしました。 やっと療育に繋がれたのは3歳2ヶ月になってからです。 まもなく4歳になりますがいまだに発語はありません。ですが言語聴覚士さんのアドバイスでジェスチャーで簡単なコミュニケーションを取るようにしています。言葉が出なくても自我は出てくるので自分の思いや気持ちが伝えられないと癇癪をおこし私を叩いたり物を投げたりと大変でした。。でもジェスチャーで少しこちらも伝えたい事が理解でき始め、息子の要望に応えられるようになると頻度は落ち着き出しました。 あくまで我が家の場合です。 ですがまだ1歳3ヶ月とまだまだ小さいので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。 ですが周りの発達障害の子達のお母さん達は口を揃えて、周りの子と、なんだか違う。違和感があると言っていたので、もし、そういうのがあれば早めに保健師さんと繋がるといいかもしれません。

person
40代女性 とし

拝見しました。 私の息子は3歳ごろにやっと話し始めたんですが、吃音でした。言葉が途切れたり、伸ばしたり、無音になったりと…。 ありとあらゆる事を調べ尽くしました。言語視聴覚士さんにも相談もしました。 しかし治療法が無い事、一生付き合っていかなければならないということ、学校では普通クラスには通えないかもしれない、イジメられるかもしれない、生きづらさを感じさせてしまうかもしれないと、この先をおもうと色々自分を責める日を過ごしてきました。 私が出来る事といえば、言い直させたり、話の腰を折ったりせず、ただただ最後まで話し終わるのを合槌をして付き合いました。 そうしているうちに、年長さんの冬あたり、小学校へ入学するころにはすっかり吃音が治っていました。 ビックリです。感動して何度も神社へ御礼に行きましたよ。 大丈夫です。 まだ一歳半、個人差もあり、成長の速さも仕方も子それぞれです! 雑誌や周りの方の情報にはあまり振り回られないでください。 どうぞ、お子様とたくさんコミュニケーションをとって、たくさんたくさん愛情を注いであげてください。 今以上に。 大丈夫です。すくすくと育ちますから。

person
30代男性 がん

1.5才検診の時に発語がなく、指差しもありませんでした。当時は悩みましたが、声かけや散歩中にいろんな言葉をかけてあげて半年後の経過観察の時にはギリギリクリア。今3歳になりますが普通にしゃべってます。急に喋るようになったのでおどろきました。

person
30代女性

1歳8か月の娘を子育て中です。娘も1歳3か月の頃は、意味のある言葉は一言も話しませんでした。(同じく宇宙後はよく話していました) 1歳半をすぎたころようやく「バイバイ」「わんわん」など少しずつ言葉ができてた感じです!今は10語程度単語を言えるようになりました。 先日、1歳8か月になってすぐの頃に、1歳半健診を受け、語彙数がちょっと少ないとは言われましたが、2歳までに全然増えないようならまた相談してください、という感じでした。ちなみに、「わんわんはどれ?」などで絵を指さすやつは全然できませんでした(^-^; 周りの友人の話を聞いていても、発語の発達のスピードはかなり個人差があるように思うので、まだ全然心配することはないと思います! 少しでもご参考になれば嬉しいです!

person
50代女性 黒豆おかき

こんにちは。1歳3か月の様子がお子さんとよく似ていた子がいます。 今は成人で、大学生です。 1歳半健診の時も、発語なし、指差しなしでした。 3人兄弟の末っ子で上2人は定型なので、変わった子だなと思っていましたが、 コミュニケーションが取りづらいと感じたことはなかったので、 1歳半健診で言葉の遅れを言われてもあまり気にしていませんでした。 経過観察になりもうすぐ2歳という時に保健所から電話をもらいましたが、 その頃は少ないながらも言葉が出ていたので大丈夫ですと答えて終わりました。 4歳くらいまであまりしゃべらなかったです。 満3歳で保育園に入れたのですが、迎えに行くと 「○○ちゃんが今日は~~と言ってくれました!」と先生に言われたりしていました。 でも、その後はどんどんしゃべるようになり、小学校に上がるころには普通でした。 そして高学年以降はうるさいくらいしゃべります。 相手の興味関心はあまり気にならず、自分の言いたいことを言っている感じです。 勉強は田舎の小さい小学校ですがダントツにできました。 でも部屋の片づけはできず、忘れ物も多く、服装もなんとなくだらしなかったです。 それと今になって「あれはおかしかった」と思うのは、嫌なことや大変なことだけでなく、 楽しいこと(友達と遊ぶ約束など)も、何か他の刺激があると忘れてしまうことです。 14歳になったころにADHDの診断がつきました。 中学に入ってあまりにも宿題やお手紙が出せずに気になって小児神経科を受診した結果です。 医師の話では、「(問診票で)幼児期は自閉傾向があったと思われるが、今はその様子は見られない。不注意優勢のADHDですね」ということでした。 今の子供を見ていると「先延ばしさえしなければ人生無双なのに」と思えてなりません (本人も分かっているのですが、分かっているのとできるのは別のようです)。 中学は受験して中高一貫校、大学は一浪で入りました。 教科の理解というより、決められたことにきちんと取り組むという点で弱さが見られます。 学校に行って授業に出さえすればある程度集中して取り組めるのですが、1人になると難しいようです。 もっと小さい頃に発達の問題に気付いてやれば違ったのだろうかと思うこともあります。 とはいえ、気づいたからと言って何かしてやれただろうかというとあまりないような気もします。 ネットで相談のページを読むこともありますが、うちの子のようなケースはなかなか見つからず、将来自立して生きて行けるかが最大の心配です。 ただ、最初に小児神経科を受診し、小さい頃のことを聞かれた際、 「末っ子なので、家族みんなで可愛い可愛いと言って育てました」と言ったら、 「それはとてもよいことです」と言われました。 相談者様も、1歳半健診で何か専門家のアドバイスが受けられればそれに従うとして、日常ではどうぞ可愛がって育ててあげてください。

person
40代女性 ハルハハ

我が子は1歳半検診で積み木もまともに積めず、指もささず更には歩きもしませんでした。必ず2歳検診を受けるよう言われていますが、検診後すぐから歩き始め、歩いたと思ったら2週間後くらいに一気に言葉が出てくるようになり、あちこち指を指すようになりました。「歩き始めると変わるよ」と周囲に言われていたのですが半信半疑でとても心配でした。が、あと2週間で2歳になる現在、色は理解していて、これ何色?と聞けば答えてくれますし、自分からオモチャなど指差して「あお、あか、きいろ、みどり、おれんじ、ぴんく」程度は言えるようになっています。果物の名前も徐々に覚えています、「なんの音?」って聞いてきたりお友達の名前も言えるようになりました。歩き始めてからホントに一気に変わったのでびっくりしています。あくまで我が家のケースですが、参考までにと思いコメントさせてもらいました。不安ですよね、、、私もまさにそうだったのでめっちゃお気持ちわかります。。。ママさん、毎日お疲れ様です(^^)

person
30代女性 ちっち

2歳4ヶ月の娘を育てています。 うちも1歳3ヶ月ごろは息子さんと同じような状況でした。発語も遅く発音も不明瞭で、1歳半健診で相談したものの様子見とのことでした。 通っている保育園の担任の先生たちに相談すると、発語がない事はあまり問題じゃない大丈夫よ。とのことでした。発語よりも指示が通ることや話している内容を理解できる事の方がずっと大事と言われました。 それでも悶々と悩んでいましたが、2歳の誕生日を迎える前後にだんだんと単語が増えていき現在は文章をたくさん話して会話が成立しています。2語文が出始めた頃からイヤイヤなども少しずつおさまっていきました。

person
50代女性 あませ

はじめまして。12才男子の母です。私も当時、言葉が遅くて心配しました。 *1才の頃→バイバイなどの身振りはする、「おいで」などの簡単な言葉はわかる *1才6ヶ月→発語なし、健診では落ち着きがなく指差し無しのため要観察・親子教室を勧められる、発達クリニックの診察を受ける *2才過ぎ→パパ,ママなど5語程度出る、指差しやジェスチャーでコミュニケーションは取れる、療育に通い始める *2才10ヶ月→3語文出始める 言葉はそれ以降、あっという間に話せるようになりましたが、幼稚園時代は全ての面で周りの子より幼く、実年齢より半年遅れくらいの状態でしたので、クリニックの診察と療育は続けました。小学校入学時にはほぼ遅れは目立たなくなり、中学生になった現在は成績も悪くなく、生活面もなんとか普通に出来ています。あくまでもうちの子の場合で参考にはならないかもしれませんが、発達専門の医師の診察や療育は健常児がやっても問題はないので、ご心配が続くようでしたら早めに動かれるといいと思います。

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師