トイトレの工夫について~発達障害コミュニティ~ママ・パパに聞こう

  • 作成:2022/08/18

トイトレの工夫について~発達障害コミュニティに寄せられたママ・パパに聞きたいこと。

この記事の目安時間は6分です

ママ・パパへの質問

トイトレの工夫について

3歳の娘がいます。まだ意思疎通がうまくいかないのですが、トイトレもうまくすすみません。どのようなトイトレをしましたか?

ママ・パパのコメント(10名が回答)

person
30代女性 min

まず、お尻が落っこちないように補助便座を装着、次に足が宙ぶらりんにならないように踏み台を置きました。

トイレを楽しい空間にすると良いと見かけたので、「デコり」ました。

具体的には、 壁に輪飾りをつけ、トイレットペーパーフォルダーのカバーを子供の好きなキャラクターのものにしました。

また、落ち着いて座れなかったので便座に座ったときに正面に来る位置の壁にかわいいポスターを貼りました。

これでトイレを嫌がらなくはなりました。
あとは、時間を決めてトイレに連れて行くようにしました。

person
40代女性 えぃみぃ

意志疎通ができてからのほうが、親も子も楽です。うちは4歳でとれました。園の理解があれば大丈夫だとおもいます。

person
40代男性いきあたりまったり

親の労力はいりますが、オムツなし育児は効果的です。 3才0ヶ月で始めて、オマルですら排尿・排泄しなくて毎日大量のオムツ内オネショだったのに、オムツなし育児1週間で、トイレでしか排尿・排泄しない、オネショは2日1回くらいまで成長しました。 よく言われているように、使い捨てオムツになって、用足しオムツが子どもに快適になりすぎたため、オムツはずしの年齢が上がっています。「どこでも排尿・排便してはいけない」と子どもに教えるために、オムツなし育児は使えます。

person
50代女性kurokumaponta

うちは三人共同じ方法でクリアしました。 小は、補助便座を置き、シーシーだよとまずは出る感覚を覚えてもらい、出来なくてもゆっくりな気持ちで。 大は、補助便座と踏み台準備で、踏み台で踏ん張れるように、プラス私が前にいて、私に抱き付くようにして踏ん張る感覚をわかってもらいました。出来なくても、あー出なかったかぁ、次は出来るといいね!と明るく慌てずです。 この方法で、三人共3歳までにはオムツ取れました。あとは、トイレに可愛いもの貼ったりとかしましたが、そっちに集中して出す方に気がいかなくなった事もあったので、うちはあまり総称はしませんでした。

person
50代女性ちゃかばーさん

自分で可愛いと思うオマルを買って、お子様と折り紙とか貼り付けて、男の子だったら、,TVの好きなキャラクターヲは落書きして、兎に角パンツを脱がして、座らせる。おしっこが出たら凄いね。良くできたね。と褒めちぎり、おしっこをすることが恥ずかしく無いと言うことを子供に覚えさす。それから、おしっこを漏らしても、あれーナニナニちゃんおしっこはトイレでしょうね。と少し困ったふうをしてみせたりして、怒ったりせずに、それとなく伝える。そういうところから始めてみて下さい。

person
40代女性

小2、年中、年少(双子)の子どもがいます。同じ環境のもとと言えどそれぞれ性格が違うので、トイトレ方法もそれぞれ違いました。 中でも共通していたのは、トイレの絵本を読んであげたり、親のトイレについてきたときは、「今、おしっこしているよ。トイレでしたからスッキリしたよ」と伝えたり、その子の気持ちに寄り添って無理強いをしないことでしょうか。 そわそわしている時、止まってじっとしている時、オムツをさわって温かかい時など、出たあとにすぐ交換するようにしてスッキリだねと伝えるようにしていました。 それから出たと身振りで教えてくれるようになり、オムツに出ていなかったらトイレに誘ってみるを何度も繰り返しという感じです。もちろん毎回はほとんど成功しません。 4人ともトイトレのスタート時期やベースは違います。 入学までにトイトレが終わればいいかなくらいの気持ちで今も双子のトイトレに励んでいます。

person
40代女性金太郎ママ

ウチも上の男の子は4歳手前でようやく外れました。意思疎通ができないうちに焦って始めてしまったので、子供にもストレスになってしまったかもと今では反省してます。 幼稚園の皆様方が理解があり、できたらすごく褒めてくれたり、家ではできたシールやトイレをデコったり、あまり怒らないようにしたり(親の我慢もなかなか大変ですが…)、そんなこんなしてたら、ある日あっさり終わりました。言葉にしてもトイトレにしても、ホントに子供のやる気スイッチは突然付きますね。我が家もこれから2歳の女の子のトイトレが始まるところです。お互いにボチボチ頑張りましょう!

person
40代女性とび

うちはトイトレらしいことはしませんでした。正直幼稚園にお任せ状態。家で出来ないとどうしても怒ってしまうので、幼稚園で出来たことを誉めて誉めて家でも見たいな~みたいな雰囲気にしました。下の子はうんちがどーしてもできなかったので、このままだとサンタさん来れないねーって言い続けたら頑張ってました(笑)で、クリスマス前にはしっかり自分で出来るようになりました! 友達がトイトレ悩んでいたので私はこう答えました。 「ママがトイトレ嫌になったら子供はもっと嫌になるよートイトレなんてスパッとあきらめて言いと思う!絶対いつかトイレいくから!大丈夫!」 って。そういううちもその当時二人目のオムツ外れてないけど(笑) そしたら友達後日「あきらめられました!そしたら凄く気分が明るくなって、他のことが上手くいくよーになりました!」って。 子供の発達のスピードにもよってくるし。声かけてあげてれば大丈夫じゃないかな?と。

person
30代女性

保育士です。身体の機能に関係があり、成長には個人差があるので、慌てなくて大丈夫です。保育園では1歳で外れる子もいれば、4歳までオムツの子もいます。その子のタイミングで外れる時がきます。双方にとって、辛くならないペースが保てると良いですね。 保育園では、1人ひとりの排尿間隔を把握して、尿が膀胱に溜められるようになって間隔が一時間くらい空くようになったら、保護者の方にもトレーニングのお声掛けをしています。ただ、完全にオムツが濡れないのに、トイレを頑なに嫌がる子もいます。それでも必ず外れていきますよ。トイトレの絵本も沢山あります。興味を持って貰う事から始められると良いのかなと思います。

person
40代女性えぃみぃ

一度コメントさせて頂きました。補足です。小さい方は4才すぐでとれましたが、大きいほうが、オムツに履き替えるが年長まで続きました(通常の園ではなく療育園でした) そこから抜け出すのに、オムツのまま便座に座っていきませる。出たらそこでオムツをやぶって、ほらトイレで出来たよ! と誉めちぎりました。拭くのがまた難関で、ペーパーの取り方を作業療法の先生と練習し、流せるおしりふきで拭けるようになりといった感じでした。 こだわりと感覚過敏と潔癖症と慢性便秘があるので苦労しました。 小学生になるまでに、なんとかなってよかったです。 苦労されている親御さんの参考になれば幸いです。 こういう場で同じような状況のかたと大変さが共有できてありがたく思います。

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師