子供のことを否定せず、自己肯定感を高める工夫~発達障害コミュニティに寄せられたママ・パパに聞きたいこと。

  • 作成:2022/10/12

(エムスリーで記入)

この記事の目安時間は3分です

ママ・パパへの質問

3歳の子どもがいます、診断はついていませんが、ADHDを疑うときがあります。
具体的には落ち着きがない 片付けができない 過度なお喋りなどで、保育園では発達障害などについての助言を受けたこともあります。

子育てを負担に感じてしまうことがあり、どうしてもイライラしてしまい、子供を否定してしまったのではと思うときがあります。
皆さんが子供の自己肯定感を下げずに対応している工夫などがあればぜひ教えてください。

ママ・パパのコメントを募集中

ママ・パパのコメント(2名が回答)

person

うちの場合は、ひとまず使わないものは「なんでもBOX」に入れる事にしていますす。物事に順序をつけて整理するのが苦手なので、なんでもBOXの存在は親にとってもイライラせず楽です。親は、もう忘れてるかな?いらないかな?と思うものからこっそり捨てていますが、本人は掘り返したり気にする様子もないので、押し問答にもならず、ワンクッションの存在は効果的だと思います。

person
40代女性 こたつむりんご

私はADHDで、ASDです。母は、私を育てるにあたって、かなり悩んで、母の友達に相談していました。投稿者さまとは違いますが、私の言葉づかいは異常にゆっくりでした。母の友達は、「大きくなったらおしゃべりするようになるから大丈夫」と保証しました。母は安心していたようです。私がかんしゃくを起こせばハグしてくれました。一緒によもぎを摘んで、よもぎ餅をつくったり、いちごジャム作り、お料理、餃子の皮を母と兄と一緒に包みました。時には厳しく皿洗いをやり直しさせたり。 結論は、一緒に過ごして一緒に家事やレクリエーションをして、時には厳しく、子どもの悪いところを直してあげるなら、発達障害の子どもも健常者の子どもも安心して自己肯定感が上がると思います。 私も49歳ですが安定しています。 父と母の愛情たっぷりの子育てと厳しいしつけに感謝しています。

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師