ADHD遺伝に該当するQ&A

検索結果:147 件

5歳、話しかけられても気付かない

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘のことです。 多分ADHDだと思います。不注意の気が強く、今持っていたものをどこに置いたか忘れたり毎日玄関まで行かないと鞄を持っていないことに気づかなかったり、1番困っているのは話しかけられても気付かないことです。 最初は答えたくない質問だったり、答えを考えているうちに間が空きすぎてしまうのかなーと思っていましたがどうも全く耳に入っていないということに最近気付きました。 知的には高い方で衝動性は全くないし、喋り始めるのもオムツが取れるのもとても早かったです。 多動性はその場で足を動かしたりしてしまうくらいで、きちんとしなければならない場面ではじっと座っていることなどはできます。 自分自身もADHDの気が濃いので遺伝といえばそうなのですが、話しかけられても気付かないのはこの先コミュニケーションを取っていく上で致命的だと思うのですがどう対処していけばいいのでしょうか。 話す前に名前を呼ぶ、反応が返ってきてから話すなど試してきましたが何かをしている途中だったりすると返事の後にも話に注意を向けることが難しくなる時があります。 こういった方法もあるよということがあれば教えて下さい。

5人の医師が回答

掴んだものを口に持っていきません

person 乳幼児/女性 -

6ヶ月になりたての女児です。 娘はおもちゃなどを口に入れません。 手で持ったものをブンブン振り回したり、うつ伏せで床にバンバン叩きつけたり、両手でおもちゃを持ってじっと見つめることはします。 今日、小児科で乳児健診を受けたのですが、そのときに先生からの質問で、「音のするほうを見ますか?」とか「他人に抱っこされると泣きますか?」等と発達についての質問をされました。その中に「物を口に持っていきますか?」という質問もありました。 私が「持っていきません」と言ったことについて先生からは何も指摘はされなかったのですが、あとになって「もしかして変なのかな・・・?」と不安になりました。 このくらいの月齢の赤ちゃんは口に入れて確かめると育児書には書いてありますが、それをしないということは何か精神発達上問題があるのでしょうか? 眠いときや不安なときに指しゃぶりはよくしています。 歯はまだ生えていません。 生後1ヶ月ちょっとで笑うようになり、初寝返りは生後3ヶ月半、最近ははいはいもできるようになっていて、先生から「運動発達は早いほう」と言われました。 ちなみに私も夫もADHDのボーダーラインです。 ADHDは遺伝的要因もあるとのことで、娘の発達については気になります。

1人の医師が回答

10ヶ月男児のADHDの可能性

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月21日の息子のことです。 発達、発育共にとても良く、10ヶ月で歩いています。 ですが、あまりにもすごい暴れっぷりに毎日疲弊しています。 夫がADHDとアスペルガーのようで、その気質が遺伝したのではないかと少し疑っています。 例を挙げると、抱っこ紐で抱っこしていても、全く落ち着かず、あっちに手を伸ばし、こっちに手を伸ばし、足をバタつかせ、海老反りをしたり、終始落ち着きません。抱っこ紐が嫌いなわけではなく、抱っこ紐を私が装着すると、笑顔で自分から抱っこをせがむほど、抱っこ紐での抱っこは好きなようです。 抱っこ紐を使わずに抱っこしても、私の体をよじ登ったり、また海老反りしたり、あちらこちらに手を伸ばしたりと、やはり落ち着きません。抱っこが嫌なのかと思い、下ろすと、泣きながら抱っこをせがみます。 外で抱っこ紐で抱っこされてる赤ちゃんを見かけても、そんな風に終始落ち着かない様子の赤ちゃんを見たことがありません。 一時保育に預けても、保育士さんが疲弊し、「大変ですね、お母さん」と言われるほど動き回ってるそうです。もちろん家でもです。寝る1分前までひたすら遊んでます。 また、寝相も非常に悪いです。私の右側に寝ていたはずの息子が、私の頭側、もしくは私の足側をコロコロと転がり、気づくと私の左側で寝ていたりもします。ADHDの本に、寝相が悪いのも一つの特徴と書いてありました。 他にもありますが、割愛します。 本当に私自身も、毎日毎日追いかけ回すのが大変で困っています。 ADHDなどはある程度大きくならないと診断が難しいことは重々承知の上ですが、可能性として高いのかどうかなど、何かしらアドバイスいただければ幸いです。

4人の医師が回答

2歳児 吃音 発達障害

person 30代/女性 -

二歳10ヶ月の娘が2ヶ月前からいきなり吃音が始まりました。 ひどいと、おおおおおおおおかあさん。という調子で、たまにどもって言葉が出てこず諦めたりします。全ての言葉ではないですが、3分の1くらいの割合で、一言目が少しどもります。 ネットで調べていると遺伝性があるとのことですが、祖父、父、兄、叔父が吃音がありました。兄以外は大人まで残りました。 何か治療をした方がいいのでしょうか。 また発達障害と関係ありますか。 この子の父親がADHD、私の家族にもADHDがいますので、いつも娘が発達障害になったらどうしようと不安です。 今のところコミュニケーション能力も高く、保育園では優等生、言葉の発達も早すぎて驚かれます。また女の子らしいずる賢さや計算高さがかなりすごくて、この子は発達障害ではないのかなと思っていたのですが、吃音が始まり、不安になってしまいました。 またアデノイド肥大が原因で睡眠時無呼吸症候群のため9月に手術をします。睡眠時無呼吸症候群も原因で脳の発達がうまくいってなくて吃音なのかなとも思いましたがいかがでしょうか。入院の際に耳鼻科の先生に聞いても意味あるでしょうか。 結論は出ないかもしれませんがご意見をいただきたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)