コレステロール値が低いにもかかわらず脂肪肝、白血球の減少、貧血傾向の関連性は?

先に質問を致しましたが、再度タイトルを変えて質問させて頂きます。
ここ10年近い検診で年々白血球数値が減少しているのが気に掛かります。6000台であったものが、4730→4520→3640となりました。血色素11.9/MCH27.8貧血あり。常用薬はソラナックス・ガスコン・ポリフル・ポララミン・セルベックス・大健中湯 ・清心蓮子飲・オノン・デパス・マイスリーです。過敏性大腸炎、(大腸憩室炎)、頻脈発作・書痙・睡眠障害(パニック障害)、通年性鼻炎があります。肝臓の数値を記載しますと(評価Aでしたが)TP6.8・A/G1.62・A lb4.2・TTT2.6・ZTT10.2・総ビリルビン0.66・ALP134・LAP59・GOT15・GPT10・r-GTP9・LDH161・総コレステロー ル182・中性脂肪38・HDL64(中性脂肪値は元々30台が常)。
大腸憩室炎を繰り返しているので(ここ十数年)以前の担当医に『動物性脂肪は例え牛乳といえども腸内の滞留時間が長いので極力摂取しないことが第一の予防』と言われてから 、食生活を制限しながら生活をしてきました。結果、確かに憩室炎の緩和にはなっているのですが、貧血傾向が酷くなっているようです。肥満度-3.3。これらの数値と貧血、白血球減少、脂肪肝には何か関連が求められるものなのでしょうか?
素人の私から見れば、コレステロール値が低いのに何故脂肪肝か解らないのですが。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師