過降圧後のしびれ

今年80歳になる父の事で相談です。
高血圧・高尿酸血症でずっと治療しており、ここ8年位は
ザイロリック(100)2錠 2×
タナトリル(2.5)1錠 1×
3年ほど前より高脂血症で
リピトール(5)1錠 1×
を追加して服薬しておりました。

昨年3月 主治医の交代に伴い降圧不足との判断で
(自宅血圧はほぼ140/80以下で収まっているが、
診察時の最高血圧がいつも160〜170ある為)
タナトリルを中止し、ミカルディス(40)1錠と
ノルバスク(5) 1錠 1×
に処方変更となりました。

変更後1回の服用で手の痺れ・立ちくらみが出現した為、
ミカルディス1剤へ切り替えて数日経過を観察。
しかしその後も痺れの改善は無かったので、タナトリルに戻して様子を見ました。
事情により直ぐ主治医へ相談・受診は無理でしたので、症状発現後の服薬切り替えは本人及び家族の判断で行いました。

主治医は「痺れが出た」事を伝えた時点で機嫌を損ねてしまい、
その後の服薬・体調状況の聴取は一切無く、
痺れに対する処置に関しても何一つ指示して頂けない状態でした。
結局以前の処方に戻り継続しておりますが、現在起床時・就寝時の血圧に関しては問題ないのでこのままで大丈夫との診断です。

その後痺れは少しずつ改善してはいますが、現在でも時々指先に
強い痺れが出現し、夜中でも風呂に入って温まる必要がある状態です。
本人の話では腕には全く痺れは出ず、機能的にも異常は感じないが、
指先だけがひどくしびれるとの事です。
このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか?
(主治医にはとても相談出来る状態ではありません)
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師