高血圧

血圧の上昇について教えてください。

person 40代/男性 - 解決済み

血圧についてですが、もともと母親も高血圧・高脂血症だったので、私自身も少し高めの傾向かと思いますが、お薬まではのんでいません。 血圧は以前は、135~140/90~95 でした。先日(1か月ぐらい前)までは、120~125/75~85をキープ出来ていたのですが、 最近また、135~140/90~95に戻ってきております。下記の情報をもとに、ほかの原因があるならぜひ教えて頂きたいです。 【他の病気について】 ・無呼吸症候群(CPAP 2年ほど継続) ・高脂血症(ピタバスタチン→アトーゼットに変更)約6~7年服用 ・脂肪肝(週2~3回 5kmの運動でやや改善→体重も5~6kg減、ALT52→24に改善) 【普段の症状について】 ・朝起きた時、体がだるい ・手足が熱いときがしばしばある。 【生活習慣について】 ・喫煙:(電子タバコ1日20~30本) ・食事:野菜と魚を中心としている。 ・運動:週2~3回/約4か月継続(有酸素運動ウォーキング5km程度) ・睡眠時間:4~6時間 ・飲酒:まったく飲まない ・糖質を抑える為、朝のコーヒー(缶)を微糖→ブラックに変更(約4か月ほど) ・体重69.5→64.7まで減(ウォーキングと糖質を抑えた為) 簡単ですが、現在の状況はこんな感じです。また直近の血液検査も全く問題ないと言われました。最近は体重も減らし暴飲暴食をかなり避けてはいますが、この状況で 血圧が上がる原因とすれば、何があるでしょうか?また現在行っていることに、不安要素があれば教えて頂きたいです。 先生方のご意見をぜひお待ちしております。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

高血圧でしょうか?心配してます。

person 50代/女性 - 回答受付中

月曜日の夜に義実家で父が血圧を測っていたので、私も測らせてもらうと上が145もありました。下ははっきり覚えてなくて、5月の会社の検診では130/80でした。これも何回か測った数値で一番低い数値です。年々高くなって来ていて、年齢とともに体重も増えてきたせいかと思っています。(去年は数回測って123/75でした。) 月曜日は朝から2時間かけて義実家へ帰省(主人の運転で)義母の初盆のため義実家に親戚が集まり、お寺さんで初盆参りがありました。 翌火曜日はゆっくり寝れたのですが寝過ぎでしんどくなり、昼からも眠くて昼寝をし、起きて買い物に行ったのですが、買い物中に頭が痛く吐き気と生あくびがあり、熱中症かと思い帰ってから、麦茶を飲みながら横になると数時間でましになりました。一応エアコンの効いた部屋で過ごして水分も摂ってたのですが、いつもよりは少なかったかのかなと思ってます。 水曜日は、ここ数日首と腕が痛かったので午前中に整骨院でマッサージを受け、あとは義実家の買い物をしたり用事をして、夕方には義実家を出て夜に自宅に帰りました。 そして、今日木曜日、家に血圧がないので、買い物ついでに薬局にある血圧計で血圧を測ると150/83 脈拍75と出て、もう一度測ると160/92脈拍82とさらに上がってて気持ち的にしんどくなっています。 日曜日から帰省の準備でバタバタと忙しかったのと、義実家での疲れとストレスかな?と思いつつもあまりの数値に愕然としてます。 今の症状としてはふわーとしてるのと時々頭痛がありますが、頭痛は肩こりのせいかよくあり、すぐにおさまります。ふわーとするのも疲れたりするとよくあることなのですが、頭痛とともに血圧が高いせいなのかな?と心配になってます。 先週、後鼻漏があったので、土曜日に耳鼻科を診察して、カルボシステイン、トラネキサム酸、セフカペンと、年末よりエビスタ錠を服用してますが、帰省中は耳鼻科の薬の飲み忘れもありました。 お盆なのでお盆明けになるかと思いますが、病院に行った方が良いですか? あと、今出来ることや、どうやって過ごせばいいなどありましたら教えていただけたらとと思います。

5人の医師が回答

受診済 急な血圧上昇

person 50代/女性 - 解決済み

昨日の朝7時頃、あまり食欲がなかったのでクッキー2枚とアイスコーヒーを摂取し、家事とデスクワークをしていました。9時前に排便がありましたが、その後続けて2度排便がありました。2回はやわらかめの排便で3回目は軟便でした。ここ数日便秘気味だったので、2回目までは便秘解消で喜んでおりましたが、下痢以外で3回続いての排便はかつてなく、程なくして少し気持ち悪くなったので、血圧が下がったのかと思い計ったところ、最高156、最低95、脈拍103でした。 安静にしようと床に横になり過呼吸にならないようにゆっくりと深呼吸をしていましたが、段々と呼吸が苦しくなり、全身汗だくになり、肘下が痺れ始め嘔吐しました。嘔吐後少し落ち着き再び血圧を測ったところ最高139、最低97、脈拍87になりました。それでもみぞおち左側の少しの痛みが残っていたので、病院に電話し自力で受診しました。CTを取り、異常はなく、一過性の神経性のものと診断されました。便秘気味で、いきんだことが今回の原因と思われたのか、ミヤBM錠とマグミット錠250mgを2週間分処方されました。 たまにいきむことはありますが、昨日はほぼいきんでおりません。 普段の血圧は最高108〜112、最低67〜72、脈拍は62〜72位です。 これまでに十二指腸潰瘍(20年前)、逆流性食道炎(4年前)、胃腸炎(2年前)はかかったことがあります。血圧が156はこれまでなかったのと、一過性のものということは今後もありうることなのかお聞きしたいです。 最近あったこととしては、昨日の夜中に久々にこむら返りが起きそうになった(半分なった)、仕事の事で大きなストレスがあった、の2点です。 発熱はありません。更年期のひとつなのでしょうか。

8人の医師が回答

血圧が上が67下が40の低血圧について

person 50代/男性 - 回答受付中

65歳の兄ですが、5年前に頸髄損傷で寝たきりきでしたが、バイタルは安定しておりました。 しかし3が月前に誤嚥性肺炎に敗血症ショックになりICUに入り、敗血症ショックは離脱しましたが、 途中、腹伏臥位療法を実施したときに左上腕骨と大腿骨の幹部を骨折させられてしまい。その後再度敗血症ショックになり、気管切開をした後、人工呼吸器と敗血症ショックは離脱しました。 しかし、大腿骨幹部骨折は保存療法にしていた為、折れた骨が皮膚を突き破り10センチぐらいの空洞が出来ており、手術も出来ず、毎日洗浄して包帯を巻いている状態でかなり危険な状況です。 バイタルは酸素飽和度は97〜100はあります、熱も36台です。脈拍は早目だった様に思いますが、数値は忘れてしまいました。 大腿骨の開放骨折がある為、CRPは7になっています。 しかし気になるのは血圧で、1が月前の開放骨折前は上が110ぐらいあったのですが、 今週確認すると上が70だったり、67だったりで下は40台だったりします。 元々本人の血圧は元気な時でも上が90台や88台だったことも多いのですが、上が67は驚いてしまいました。 看護師に聞くと上が90台の時もあったけど、大体70台とか血圧はずっと低いと言っていて、あまり気にしていませんでした。 本人は血圧上が67の時もしんどそうにしておらず、意識は割とありますし反応もあります。 通常血圧60を切ると心停止すると言われていますが、血圧がこんなに低くて大丈夫なのでしょうか?

5人の医師が回答

血圧測定恐怖症ですかね、測定が怖い

person 30代/男性 -

会社の健康診断で毎年血圧測定していますが、毎年123/70くらいで脈拍も75くらいで測定できていました。 ただある年に1回目上が135出てしまい、2回目で122という年がありました。それが負のループの始まりでした。 次の年に向けて一発目から血圧低くしようと食生活や運動をするようにしました。 いざ健康診断となるといつもになく意識して緊張しました。脈が普段65くらいなのが脈120になっていました。結果血圧は上が139で、2回目も脈は早いままで上が140でした。 その時から血圧計を前にするとまともに落ちつけなくなってしまいました。薬局とかで10分くらいかけて測定を繰り返すとどんどん下がって上が115くらいまで下がります。ただこんなことをしていると精神ストレスがすごいです。 血圧高いと病院行きましたがそこでも落ち着いて測定ができません。医者には家庭用血圧計で確認するのも手だけど、君は血圧測定を何回もしてしまうだろうし、血圧測定に取られてしまいそうだからやめといた方が良いとも言われました。 その後の年の健康診断も脈拍が110以上となりまともに測定できません。今年も心臓バクバクになり上が137でした。薬局とかで落ち着いて確認したいですが血圧計測が怖くて、絶対高い値が出そうで怖くて怖くて測定できません。 もう本当の血圧がもうわからなくなってしまっています。何とか一発で落ち着いて測定したい。ただ脈120も出ていて緊張のせいで高いと思っているけど本当に血圧が高いのでは?と怖くもなります 何とか安心材料が欲しいですが、意識しすぎていてリラックスして測定ができないことには無理そうです。 何かこうすればいいとか緊張時はどのくらい血圧が上がるのかとかアドバイスや情報やあれば頂きたいです。困っています血圧測定が怖いです。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

血圧が急に上昇します

person 40代/女性 -

3ヶ月前に同じ症状があり、質問しました。 読んでいただきありがとうございます。 ■2024.4.13/夜ダルくて横になっていると、片目が欠損したように感じ、すぐに救急車でMRIを撮るため受診。血圧220の110、顔面蒼白、手や足の震えあり。結果は異常なし。 ■2025.4.17/湯船に40分ほど浸かり、のぼせたかなぁと思って髪を乾かし、テレビを見ていたら、フワフワぐるぐるとして、顔面蒼白、血圧上昇し、200の100でした。緊急受診はせずに様子をみました。 ■2025.8.2/今回は数日前から口や舌の渇きが気になった等はなく、腰の違和感が何度かありましたが(今も痛みや違和感がたまにでます)さほど気にすることはなく過ごしていました。 体が少しダルいかなぁと思い、横になっていましたが、椅子に座っていると前回と同様、フワフワぐるぐると言う感覚が出て、唇も真っ白になり、すぐに横になり血圧を測ると175の100でした。 3ヶ月ほどかかり、血圧も130の80と安定してきた矢先のことで、また昨夜おこってしまい、なぜこんな急激にに血圧が上がってしまうのか、本当に参っています。 自分なりに色々と調べると「褐色細胞腫」という病名と症状がソックリで、とても気になりました。詳しく調べてもらうためには何科に受診すればいいのでしょうか? 私自身、 ■循環器内科(wpwでアブレーション済)で、フェブキソスタット・ロスバスタチン・ランソプラゾール・シベンゾリンを服薬中で、血液検査も4ヶ月に一度しています。 ■脳神経内科 症状があった時にMRIを撮るのに受診してから、手の痺れもあり、メコバラミンの処方と半年に一度受診しています。 心身的なもので自律神経の病院へ行った方がいいのか、褐色細胞腫を疑って違う何科に受診した方がいいのか、とにかく困っているので、色んな先生からの見解を教えてもらいたいです。 伝えたいことをダダダと打ち込んでしまったので、うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

150〜170の高血圧による治療の必要性と緊急性

person 40代/女性 -

ここ1〜2年位血圧が高いです。 元々気にし過ぎ+緊張しがちなタイプなので病院では高くなる事(上140〜150位)はありましたが、家庭では120/80位でした。 しかし自宅でも140〜155位(160を超える事はありません)が出る事が増えました。 日によって、120位の時もありますし、150でも測り直すと下がったり、気にし過ぎなのか下がらない時もあります。 しかも先程、トイレなどで動いた後なんとなく測ったら、初めて172という数値を見てしまい血の気が引き、何度測っても150台位にしか下がらず、怖いのでとりあえずやめました。 数年前から体重はそこまで変わらず、むしろ10kg近く減量しましたが、肥満なので減量は必須だと自覚しております。 また仕事の疲れやストレス、病気などへ不安は多少あると思います。 一度かかりつけ医にも相談して130を頻繁に超えたら治療も考えましょうとのことでした。 1、家庭内血圧で150オーバーとか出たらやはり危険でしょうか? 2、120台とかも出るんですが、やはり治療すべきでしょうか? 3、減体重が減っても高くなったので、体重の増加だけが血圧上昇の原因ではないのかもですが、このまま減量を続ければ大丈夫でしょうか? 4、気にしてるからか、手指がピリピリしてるんですが、170も出てるからでしょうか? 5、全体的に緊急性はありますか?すぐに受診すべきですか? 色々申し訳ありませんが、不安で居ても立っても居られない状態で、ご相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妻が外食中、目を開けたまま意識喪失しました

person 60代/女性 -

60歳の妻が、飲食店で食事中(生ビールをジョッキ2杯飲酒)にトイレ(小水)から戻り、「ちょっとふらつく」と言った直後、目を開けたまま、意識がなくなりました。大声で名前を呼んで肩を叩いたら、約30秒後に意識が戻り、店から救急車を呼んでもらいました。救急車の中で、いくつかの質問のやり取りでは、意識清明・回答もしっかりしており、血圧も測定し、上149、下90ほどで、自力で歩けるような状態に回復し、急を要する状態ではないということで、自宅で様子をみることになりました。 頭痛や手足のしびれ、呂律が回らないなど、普段とは異なる異変は今のところありません。 既往歴や投薬治療は無いのですが、50歳を超えて肥満体型ではあります。 また2週間前ほどに血圧が上が150〜170と、かなり高い状態となり、循環器系の内科クリニックで検査してもらいましたが、問題は見つからず、ここ数日は、朝夕の計測では上110ほど下70ほどで安定しています。 週明け病院に一緒に行く予定ですが、目を開けたまま意識を失うような状態に陥るケースには、どのような病気が考えられるのでしょうか? また、様子を見る上でどのようなことに気をつければ良いのでしょうか?

5人の医師が回答

降圧剤の服薬について

person 30代/女性 -

産後高血圧症のため、降圧剤(ニフェジピンCR20mg)を朝夕1錠ずつ飲んでいます。 今朝、血圧を測定したところ、96/69でした。 何度か測ったのですが、その時はあまり値は変化せず、 赤ちゃんの世話などで忙しくしていたら今は110/79でした。 今日を除くここ1週間の血圧の平均は110/75で、かかさず服薬しています。 ◆医師(腎臓内科)からの指示 ・服薬中止基準に該当する場合は1回分をスキップし、次回測定して120/80前後の場合は服薬するように ・上の血圧がかなり下がってきても、下の血圧が80前後あったら服薬を続けるように ・腎臓機能低下による高血圧の可能性があり、 腎臓の回復に伴い、いきなり血圧が下がるかもしれないことを覚えておくように ◆質問事項 以下、ご意見いただけますと幸いです。 今朝の血圧の値(96/69)をみて、服薬を1回分スキップすることは適当でしょうか。 これは、降圧剤の自己判断での中止にあたらないのでしょうか。 服薬を1回分スキップしてもしなくても、この後とくに気をつけることはありますでしょうか。 ◆その他お気持ち 服薬を止めるのは怖いです。 しかし、医師の指示を無視するのもそれはそれで怖いです。 今の状況で、医師が「勝手に降圧剤やめないで」となるのか「内服中止基準を提示したのになんで無視して飲み続けてるんだ」となるのかわからず、 かかりつけが総合病院で、土日に相談できないのでお伺いでした。

4人の医師が回答

薬が必要なボーダーラインは?

person 40代/女性 -

以前は健康診断やたまに病院で測っても特に気になることもない正常で低いと言われたこともあるくらいでしたが、数年前偶然測ったら数値忘れましたが高くびっくりしてかかりつけ医に相談したら継続して測るよう勧められ、測り続けてみたら、110台70台くらいの時もあるけど、だいたいは120台80台でした。で、食生活に気をつけるようにと。 それから数年経過し、状況あまり変わらず。 ただ、120台80台がほとんどで85に近いです。ずっと下が高めなのも気になります。 そしてここ2週間くらいは120台80台ばかりです。(ただ今年も5月6月はほとんど110台70台でした) 昨年もこの時期は数値下がることがなかったのですが、夏は上がりやすいのでしょうか。 そしてわたしのこの数値はこのまま様子見で大丈夫でしょうか。 かかりつけ医は内科専門医とか循環器医とかではないので、1度循環器に相談してみましたが、看護師の問診の時点で、かかりつけ医で診てもらってるなら引き続きそちらに相談、専門医や何か必要な時はかかりつけ医が指示するのではと言われました。 かかりつけ医は首傾げながら、下は高めだけど薬飲むと上が下がりすぎる可能性あるから…と。私も出来れば飲みたくないですがこのまままだ様子見で良い数値なのかよく分かりません。 直近の記録添付します。

4人の医師が回答

朝方の高血圧と動脈硬化について

person 30代/男性 -

先生方、お世話になっております。 血圧の件でお伺いさせてください。 私、明け方の血圧がどうにも高い状態が一年程続いております。(起床後、排尿し1時間以内に計測) 上は110〜120くらい。 下が80〜95くらいです。 この1年減塩生活(大体6g未満)、野菜や魚を中心とした食事(写真添付いたします)、月に20〜25日程度30分程度のランニングとウォーキングという生活をしていますが、いまいち早朝の血圧が下がりません。 就寝前は上が90〜105、下が61〜66程度です。 以下、血液検査などからの情報を記載致します。 AST、ALT:20 γ-GT:22 BUN:15.6 クレアチニン:0.78 尿酸:4.1 中性脂肪:38 LDL:86 HDL:86 eGFRcreat:91.8 HbA1c:5.4 空腹時血糖:98 身長:178cm 体重:57kg 2点質問なのですが 1.現状の私のような血圧状態で動脈硬化でEDになってしまう可能性はありますでしょうか? 子どもがまだいないため、対策できることはしたいと考えてます。 2.よく言われる肥満ではないと思いますし減塩もしているつもりですが下の血圧が下がらないので何か別の要因があるのでは?とも思い、上記の数字のみで判断は難しいと思いますが早朝に血圧が高い理由で考えられるものがあればご教示ください。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

白衣高血圧症を治すにはどうしたら良いか?

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠中に心気症になりました。不調がでる場合、稀にパニック症状がでてメイラックス半錠を飲み落ち着かせます。なお、産後体調不良が続き血液検査や心電図等を行いましたが異常なし。ドクターには通院や服薬ではなく自分は元気だと思うことが1番の薬と言われました。 元々健康診断などで血圧測定をすると140-150/85-95とかになります。妊娠中も妊娠高血圧を気にして毎日朝昼夜自宅測定しましたが、平均105-115/60-75で特段問題なし。出産時も懸念していましたが24時間血圧計で平均上記同様、出産時は105/65でした。解消できたと思いつつ看護師さんに産後高血圧になる人もいると言う話を聞いてから120/80くらいになりました。1ヶ月検診では機械で158/93、再度看護士さんに計り直してもらい120/80で問題なしとの判断でした。血圧を気にしてしんどいとドクターに伝えたところ、血圧計恐怖症と言われて不用意に測るなと言われました。 一方、人間ドッグもあるので最近毎日計り出しましたが、平均105-110/70-75とかです。 【相談】 1.もうすぐ人間ドッグなのですが、白衣高血圧症はどうしたら克服できますか?いちいち説明するのも嫌なのと、病院行くだけで心臓バクバクになり脈拍が95-110とかになります。 2.家庭用血圧は問題ないと思いつつ、上に比べて下がやや高い気がして脈圧が小さいので不安になります。クーラーで足元が冷えると80とかになる時もあります。 下を下げるにはどうしたらいいですか?ちなみに、塩分量は6.5-7gくらいで少し多いので減塩を心がけているのと一日5000-6000歩歩いている、トマトジュース、ヨーグルトの摂取、睡眠は育児があり通しで4-5時間しか寝られず。トータルでは6-7時間と言う生活です。生活習慣で心がけることはありますか?

4人の医師が回答

不整脈でサンリズム追加処方

person 70代以上/男性 - 解決済み

先週木曜日辺りから上室性不整脈で不快感を感じることが出て来た(症状としては2月、6月に繰り返してる) 心電図で上室性期外収縮が1分間に10回強で胸とみぞおち辺りが不快で咳を伴う。2月にはホルターで4000回くらい出ているとのこと。ただ、薬不要な状態だけどメインテート2.5飲んでるのでこのままと言われ2週間後あたりでかなり改善、6月も同じでいつもの医者に行けず別の循環器にかかる。2月の話を聞いて心電図を診て治療は必要ないが敏感に感じるならとメインテート2.5を追加してもらったが翌日急に不快が取れたのでいつもの2.5のみにした。先週から不快で6月の循環器を受診したら心電図を診て発生場所が動いてる(前回上がってるのが今回下がってる?逆だったか?)けど脈が早いけど問題ない不整脈だからどうすると言われ何とかして旨伝えるとサンリズム50を朝晩1錠処方された。飲み始めて1日経った土曜日38.5の熱と咳が出て併用は怖いので風邪のみにしたが今も36.7-37.0の微熱があり飲めないでいる。 風邪の咳と期外収縮の咳が重なり咳は続くし脈も90台と早く焦ってます。処方されたものは飲んで良いでしょうか? 熱も咳も長く続くものでしょうか?

5人の医師が回答

数日前から血圧が急に上昇した

person 50代/男性 - 解決済み

就寝前と起床後に血圧を測っているのですが、2日前からの血圧が異常な値を示しています。 それまでの直前(3日前)の値は【107/72】(脈拍88・起床時)、【123/94】(77・就寝前)でしたが、次の日(2日前)に測ってみると【151/100】(71・起床時)、【150/100】(79・就寝前)と急上昇しました。今朝は【139/96】(82・起床時)と下がっていますが、身体の気分は緊張(血圧急上昇による疾病罹患の不安)などであまりよくありません。丁度その日に咳の喘鳴がしたので病院へ行き、薬を処方してもらいましたがタイミング的にもその薬を処方してもらい服用した夜に前述の値が出ました。 このことを薬局で相談し、飲み合わせなどが無いか調べてもらったところ、「特にはなく、血圧が上がっているのも風邪症状(咳)による一時的なもの、若しくはここ数日の猛暑による暑気あたりではないか。数日様子を見て異変が続くようであれば受診を」というものでした。 ただ、私自身も心配になって薬事サイト等で調べたところ、気になる組み合わせがありました。 ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「日医工」+カンデサルタン錠8mg「NIG」、パロキセチン錠20mg「サワイ」・・・併用注意(血圧降下抑制) ※各薬剤とも別病院にて処方。カンデサルタン、パロキセチンは従来から処方。 デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg「ツルハラ」+パロキセチン錠20mg「サワイ」・・・併用注意(血中濃度上昇) ※処方法同上。 とありました。(「KEGG MEDICUS 医薬品相互作用チェック」サイトによる) これによる血圧上昇と思ったのですがどうなのでしょうか。

4人の医師が回答

建設作業員 熱中症対策

person 40代/男性 -

49歳 男性です 建設作業員のため、 来月は、5階建てビルの屋上と外壁を 1ケ月半の工期にて作業します 都心の為、車を近くに停められない為 日中は車内クーラーで身体を冷やせません 近くのコンビニに飲み物を買いに行くついでに 涼む適度しか、クーラーにはあたれないと思います 【 健康状態 】 高血圧と心臓保護の為、エナラプリルマレイン酸塩錠2.5mg/day→服薬して120/90 中性脂肪高め wpw症候群(発作なしの為経過観察中) 心機能低下気味(左冠動脈50%狭窄あり) お聞きしたいのは下記 A〜C です よろしくお願いいたします A 熱中症対策として下記を考えていますが、これで十分でしょうか? ■保冷剤を首に巻く ■保冷剤を入れたベストを着る ■空調服 ■冷感ポンチョ(濡らすと冷たくなるもの)を休憩中に着る ■冷たい飲み物、アイスを食べる B 真夏は暑くて汗をかく為、作業中の8〜17時の間に、4リットル程度の水分を摂ります 内訳は、 水1リットル、麦茶1リットル、イオン系ウォーター2リットル です 1.水分は摂りすぎでしょうか? 2.イオン系ウォーターは飲み過ぎでしょうか?飲み過ぎの場合、代わりに何を飲むのがお勧めでしょうか? 3.イオン系ウォーターと糖分控えめのイオン系ウォーターを1リットルずつにするのは、良いと思われますか? 4.経口補水液は苦手です、代わりとしてイオン系ウォーターを飲んでいますが、問題ないでしょうか? C 本環境の熱中症対策として、アドバイスをいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

高血圧の治療で、60日処方や、90日処方できる基準はどのようなものがあるのでしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

5年以上、高血圧の治療をしています。 今年の6月(2ヶ月前)に、診療所を変えました。 1年以上前から、朝、晩とほぼ毎日、血圧を測定して記録しています。 先日、2ヶ月前からお世話になっている院長から、直近1ヶ月分の記録を見てもらうと、 血圧は安定していていいですねと言われ、 そして、この位の数値であれば、問題はありませんと言われました。 私の血圧ですが、もう、半年以上前から安定しています。 先日の診察で、お盆などの都合により、5週間処方を頼んだところ、 すんなりと処方していただきました。 患者の話をしっかり聞いてくれて、優しくて、いい先生だと思っています。 なお、この診療所では、生活習慣病管理料をとっています。 1.まだ、診療所を変えて2ヶ月ですが、できれば、長期処方していただきたいと思ってい   ます。   もし認められれば、60日、できれば90日を考えています。   院長に理解していただけるように、過去半年分の血圧測定の資料を持って行こうと思   います。   もし必要であれば1年分でも用意します。   血圧ですが、半年以上は安定しています。   これをみて、長期処方をしていただけるでしょうか? 2.院長に依頼する場合、どのように話せばいいでしょうか? 3.先生方が高血圧治療を行う際に、長期投与をする基準があれば教えていただけないで   しょうか? 4.先生方であれば、何ヶ月くらい経ってから、高血圧の治療において、長期投与をされ   ますか?

7人の医師が回答

睡眠不足の影響か血圧が下がり、脈拍も少なくなり心配です

person 40代/女性 - 解決済み

不安症、自律神経失調症があります。 コロナ禍以来、パニック症もあり(だいたい夜中の悪夢、頻脈)夜寝る前にリーゼ半錠を何年も飲んでいます。昼間も、不安が強い時に頓服でリーゼ半錠を飲みます。 数ヶ月前から不眠があり、ついに朝までほとんど寝れない日が出てきたので心療内科で薬を処方していただきました。 最近は、寝る前の薬を 1. リーゼのみ 2. タリオン(アレルギー薬)←眠くなる 2. リーゼ+タリオン 3. デエビゴのみ で、寝る前の体調や眠気などで考えて使い分けています。心療内科の主治医の先生とも相談してそうしています。 ここ最近は連続ではありませんが、合計5〜6時間は眠れていると思います。 睡眠不足が続くと、昼間はぼんやりして耳鳴りがボワーンとする感じでしたので、血圧を測り始めたのですが、通常は 上が120前後、下が75前後でしたが、寝不足が続いてからは血圧が上が85〜110、下が55〜70で少し低めです。 さらに、ここ数日気づいたのですが脈が毎回ぎりぎり60なのがとても気になります。 頻脈で悩んでたのに、今度は徐脈?と心配になりました。おかしいでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

高血圧症の通院について

person 40代/男性 -

私の主人のことです。 現在49歳で、今月受けた人間ドックで血圧が高く要検査となりました 血圧が上が150台で、下が110台です。 お腹ぽっこり体型で、普段運動はしておりませんでしたし、現在はデスクワーク中心でストレスも多い状態です。 人間ドックの結果から、病院に行く前に病院の先生に見せるために朝晩の血圧の数値を記録つけるようにさせました。 主人は少しでも薬を飲まないで済むように自助努力をまずしてみようと、毎日ウォーキングと筋トレも少しですがやってみたり、YouTubeで血圧下げるためのストレッチとか体操も頑張ってまだ3日目ですがやってみております。 その成果があってか、上が145下が104と少しですが下がってきていて、本人も結果が出て運動や食事と日々の血圧測定を続けようとやる気が出てきている状況です。 私の母が看護免許があり相談したところ、しばらく血圧測定してから病院行ったほうがいいとアドバイスをくれたのですが、主人の母が今すぐ病院行って薬をもらって飲みなさいと毎日言ってきます。 そこで相談なのですが、今すぐに病院に行ったほうがいい血圧の状態なのか、運動等の自助努力して血圧測定記録してから病院にいって再検査してくるべきなのか、今危機せまる状態の血圧の数値なのか、アドバイスいただきたいです。 今の血圧では、すぐ薬を飲みなさいとなる状態なのか、出来ればまだ薬を飲まないですむのであれば、そうしたいですし、実は今妊活中でもあり、高血圧の薬が妊活にあまり良くない影響があるとネット等で書いているのを見て、主人は自助努力をやってみようと頑張ろうとしているみたいなんです。 妊活中でも血圧を下げるために飲むことが出来る薬があるのか、どのようにしていくべきなのか、地元の病院に行く前にアドバイスいただけると助かります。

5人の医師が回答

降圧剤の効きすぎでしょうか

person 40代/女性 -

長くなりますがすみません。 頭痛が続いてたある時ふと血圧を測ったら上が188で驚いて仕事帰りに近くの病院に行き、ビソプロロール5mg朝、ニフェジピン20mg朝夕と処方されました。血圧は下がりましたが倦怠感等が酷く、1ヶ月後ビソプロロール2.5mg朝、ニフェジピン朝夕となりましたが倦怠感は変わらず…また1ヶ月後ビソプロロールそのまま、オルメサルタン10mg朝に変更になりました。すると血圧が上がりだし、150,160台になってしまいました。 その後1週間ちょっと立ち、別の大きい病院に別の事でかかった時に血圧が下がらない旨も伝えたところ、薬を変えてみましょうとなりニフェジピン20mgと、アジルサルタン20mgを朝のみになりました。 するとまた血圧は下がったのですが、動悸がしたり立ちくらみや意識の遠のく感じが、はじまりました。体調の悪い時に血圧を測ってみたら89/52まで下がっていました。飲み始めて2週間くらいになりますが毎日とてもしんどく、仕事にも影響が出ています。 そこで質問なのですが、次回受診まで1週間ほどあるのですが、とりあえず様子見でも大丈夫でしょうか?必ず体調が悪くなって意識が遠のくので怖いです。大きい病院のせいか処方された医師に聞こうにも電話が繋がりません。どうするべきか教えてください。

7人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する