発達障害?

person乳幼児/男性 -

2歳半になる男の子です。
言葉に関しては文章で話し、アイコンタクトも含め会話のキャッチボールができ、言葉に関しては違和感を感じません。
『出発進行!ガタンゴトン、止まります!ストップ!』などと言いながら一人で電車遊びしたり、ごっこ遊びもします。
週に1回、手遊び、本の読み聞かせイベントに連れて行きますが、最後まで大人しく聞いて遊び『楽しかったね。また行こうね。』と言います。
ただ、記号や標識、そして回るもの(特に扇風機や室外機)には強い興味を示すので、気になります。
記号や標識は、一度教えるとインプットが早く、その後はどこででも瞬時に見つけ、電話帳や看板に載っている施設のマークを見付けては、何一つ教えてないのに『これ〇〇君の病院』『これはママの病院』『これはおじいちゃんの病院』…などと言います。
ペットボトルのキャップを入れ替えて閉めているとキャップの絵柄を見て『こっちがお茶の蓋、こっちがジュースの蓋だよ』と指摘してきます。
色は10色程度、数字は1〜12まで、〇△□、大小(形や音)、高低、長短、明暗、速い遅い、熱い冷たい、暑い涼しい、眩しい…etc、理解しており、同じ位の子供とも、ワイワイといった感じではありませんが、おっとりとしたペースで輪に入り、自分が持っていたおもちゃを他の子にその場で取り上げられる程度なら我慢し、持ち去られると泣いて返してと訴えます。
発達障害の子供は記号や標識、回るものに強い興味を持つと聞きますが、如何なものでしょうか?
もう一つ気になる点といえば、時折つま先歩きをします。
ただ、数歩だけで、少しご機嫌な時にしている様にも思いますが…。
これらの事は成長の過程でもよくある事なのでしょうか?
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師