多発性軟骨炎と丹毒

person20代/男性 -

少し前に右耳の焼けるような熱さ、ジンジンした感覚、耳たぶの上に無痛の膨らみ、若干腫れたような感覚、があり相談させていただいたのですが…
(最近は皮膚がポロポロ剥がれヒリヒリします。)

2ケ月経ってもまだ治りません。

なので今週から市立病院の皮膚科を受診し、血液検査とエコーをしました。
結果は金曜に聞きます。

検査前に見ていただいた時、おそらく多発性軟骨炎か丹毒ではないか…と言われました。

因みに多発性軟骨炎の場合、喉頭蓋にも症状は出るのでしょうか?
1〜2年前に耳の下が飲み物を飲んだりすると痛むので、耳鼻科を受診したところ「喉頭蓋の軟骨が溶けてるようだ」と言われ市立病院にまわされた事がありました。

最終的に細胞をとって検査しても特にわからず、そうしてる間に治った事がありました。
これは多発性軟骨炎と関係はあるでしょうか?
(なったのは今のところその時だけで、昔から果汁の強い物を飲むと耳の下が少し痛くなる事はありました。)

あと飼ってる犬が肌が弱く、肌が赤くなり皮膚がぐちゅぐちゅした状態によくなります。
これが人に移り今のような症状になる事もあるでしょうか?

↓ここ2ケ月で使った薬です。

オーグメンチン配合錠250RS
ビオフェルミンR錠
ケンタン錠60mg

フロモックス錠100mg
ロキソニン錠60mg

プレドニン錠5mg

リンデロンVG軟膏(軟膏は主にこちら)
ゲンタシン軟膏

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師