夫が鬱っぽいようなんです
person20代/女性 -
私の夫とは5年付き合い昨年結婚しました。その後、赤ちゃんを授かり今は妊娠三ケ月です。今回は夫について相談です。夫は大学院卒で会社二年目、入社した年に大学院後期過程入学し会社と学業を並行しています。昨年末、上司との板挟みになってイライラする、作業が終わらないと、胸が痛い、もの悲しくなると言います。学業のほうは、論文の作成や期限はあるので、あれもこれもしないと…でもできてない、どうにかなるか〜というかんじです。
食事はとれてますがたまに胃薬飲んだり(元々胃が弱いようです)、朝の起床が遅く、出勤前の表情が暗いです。仕事から帰宅後も暗く、私に膝枕してと甘えん坊な感じです。わたしには上記のような様子なんですがパソコンの調子が悪いときは舌打ちしたりパソコンに向かって暴言吐いたり…普段優しい人なので私は怖く感じ人が変わったのかと思うくらいです。
夫の母によると、夫は小さい頃から一人で何事も決断してきた、COOLで無口だったと聞きました。そんな夫なので仕事のストレスなど抱え込んで今以上に落ち込んでしまわないか心配です。本人も、メンタルクリニックにいこうかと調べたようですが、今のストレスの原因は今やってる仕事だとわかっているからその仕事が終われば大丈夫、食べれるし寝れてるから大丈夫と言い受診はしてません。
私は妊娠でつわりがあり夫に負担をかけたり、冷たく当たっていた時期があり、夫に「しっかりしないと」と追い込んだかもしれません。今はつわりが落ち着いてきましたが今後どうなるかはわかりません。夫は妊娠については喜んでますし、妊婦雑誌を笑顔で見ることもあります。
こんな夫に私はなにができるでしょうか?
また受診をしたほうが良いでしょうか?
私は看護師なので精神科の勉学はしましたが臨床経験はありません。精神科の知識だけあるので色々かえって心配です。
ご指導よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。