糖尿病の今後の治療について
person40代/男性 -
2年前(平成21年)6月時、会社健康診断にて糖尿病の疑いあり要注意、昨年6月時に糖尿病及び腎臓病の疑いあり要精密検査の結果でしたがそれほど自覚症状もなく放置し、今年(平成23年)3月に突然のめまいで大学病院の神経内科で頭部MRIと血液検査致しました。先日結果がでて、医師より糖尿病の治療を開始してくださいとのことと、合併症で微小脳梗塞が数個発見されました。元々幼少時より低血圧(110−80)でしたがことのき148−85とこれまで経験したことのない値でした。頭のふらつき、体のふるえは糖尿病が悪さをしてるとのことで自宅近くの内科にて治療を勧められました。近くの内科医は消火器が専門医ですが、糖尿病専門医のほうがよいのでしょうか。神経内科医は内科ならばどこでも可とのことでした。
楽物以外に食事、運動などトータルでこれからこの病気に向き合っていかないと思うと気が重いです。現在求職中でしたが、来週より新会社にて内定しております。始まれば結構激務が予想され(残業50時間オーパー)時には徹夜もあります。当然全て外食中心なりこんな状態勤められるか不安です。(特に脳梗塞の進行)
質問ですがかかりつけの内科(消化器専門医)の先生を受診か多少遠くても糖尿病専門医が良いのか?
もしかかりつけ医を受診した場合、トータルケアは難しいようなので食事管理は医師より管理栄養士を紹介してもらう選択をどうなのか?
病気を考えて負担がかからない仕事を新たに探したほうが良いのか?
以上宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。