躁鬱病の家族

30歳代の弟が躁鬱病です。
昨年10月に措置入院となり今年6月に退院しましたが、先日より急激に躁転し、今回は医療保護入院となりました。
福祉事務所のケースワーカーさんが弟を搬送中、車の中で大暴れされ追突事故を起こしてしまったそうです。
(幸いけが人はいなかった)

前回の入院中、病院のスタッフに退院後の生活訓練(リハビリ)、家族の対応など色々と相談していたのですが、どこにもつながらずにそのまま退院となってしまい、不安な日々を過ごしていたところ、今回の出来事です。

今は入院したばかりですが、いずれ退院となった時を考えると不安が尽きません。
長年母と二人暮らしで、身の回りのことはすべて母に任せ、仕事も就かず昼夜逆転の生活を続けていた弟。
年々病状も悪化している様に感じます。
今後、最低自分の身の回りのこと、内服管理等できるようになり、できれば一人暮らしをしてほしいと思っておりますが、そのようなことはどういうタイミングでどなたに相談するのが適切なのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師